バイクメーカーの川崎重工業は、2035年までに、先進国に投入するオートバイのほとんどを電気だけで走るタイプとハイブリッド車にするという目標を打ち出すことになりました。自動車だけでなく、オートバイでも電動化の流れが加速しそうです。
関係者によりますと、川崎重工業は新たにオートバイを電動化する目標をつくり、まず2025年までにEV=電気自動車のように電池とモーターだけで走るタイプと、エンジンとモーターの両方を搭載したハイブリッド車を10車種以上、投入します。
そのうえで、2035年までには、先進国に投入するオートバイのほとんどを、この2つのタイプにし、ガソリンエンジンだけで動くオートバイを極力なくすことを目指します。
川崎重工が電動化の目標をつくるのは初めてで、脱炭素社会を見据えて大きくかじを切ることになります。
オートバイは車体のスペースが限られるため、今後は電池を効率よく搭載し、走行性能をいかに維持できるかが課題となります。
オートバイの電動化を巡っては、ヤマハ発動機が、2050年には電池とモーターだけで走るタイプを90%にするという目標を設けているほか、ホンダも電動オートバイ用に交換式バッテリーの開発を進めていて、自動車だけでなく、オートバイでも電動化の流れが加速しそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211006/k10013293921000.html
関係者によりますと、川崎重工業は新たにオートバイを電動化する目標をつくり、まず2025年までにEV=電気自動車のように電池とモーターだけで走るタイプと、エンジンとモーターの両方を搭載したハイブリッド車を10車種以上、投入します。
そのうえで、2035年までには、先進国に投入するオートバイのほとんどを、この2つのタイプにし、ガソリンエンジンだけで動くオートバイを極力なくすことを目指します。
川崎重工が電動化の目標をつくるのは初めてで、脱炭素社会を見据えて大きくかじを切ることになります。
オートバイは車体のスペースが限られるため、今後は電池を効率よく搭載し、走行性能をいかに維持できるかが課題となります。
オートバイの電動化を巡っては、ヤマハ発動機が、2050年には電池とモーターだけで走るタイプを90%にするという目標を設けているほか、ホンダも電動オートバイ用に交換式バッテリーの開発を進めていて、自動車だけでなく、オートバイでも電動化の流れが加速しそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211006/k10013293921000.html
2: 2021/10/06(水) 14:19:36.89 ID:xpl0s+I+0
だいぶ先だな
そこまで生きてないかな俺(´・ω・`)
そこまで生きてないかな俺(´・ω・`)
3: 2021/10/06(水) 14:19:44.78 ID:BaWmvi2g0
おそくね?
12: 2021/10/06(水) 14:22:09.36 ID:p4SmXcqe0
>>3
バッテリーの開発とコスト問題の解決が、自動車以上にきついから
バッテリーの開発とコスト問題の解決が、自動車以上にきついから
5: 2021/10/06(水) 14:20:21.96 ID:A0esFInY0
ハイブリッドとか車体重量が500kgとかになりそうだな
9: 2021/10/06(水) 14:20:59.93 ID:iiShLurY0
せやかてベンリィのEVなんて既に日本郵便がつこてるし
そう先の話やないでw
そう先の話やないでw
10: 2021/10/06(水) 14:21:05.34 ID:ndPLzFT40
日本は今や後進国だから心配ないな
11: 2021/10/06(水) 14:21:54.34 ID:kkPElXZB0
日本は先進国ではないからガソリンエンジン継続な
14: 2021/10/06(水) 14:22:57.90 ID:qSAdKENo0
電池の開発しだいってことだろ
15: 2021/10/06(水) 14:24:37.08 ID:g90JFs0+0
全樹脂電池と全固体電池のハイブリッドかな?
16: 2021/10/06(水) 14:24:55.16 ID:p4SmXcqe0
うちの近所の郵便局の配達のバイクがEV化されて、朝、静かになったわ
23: 2021/10/06(水) 14:29:04.09 ID:D4PMQNa50
>>16
郵政カブのエンジン音きいて
「あ、郵便きた」とか思ったりすることもなくなるんだな
郵政カブのエンジン音きいて
「あ、郵便きた」とか思ったりすることもなくなるんだな
19: 2021/10/06(水) 14:26:08.10 ID:D4PMQNa50
そのころ日本はまだ先進国にいられるんだろうか
21: 2021/10/06(水) 14:27:16.78 ID:p4SmXcqe0
先進国向けのバイクって言うことは
国内向けはガソリンでいくのかw
国内向けはガソリンでいくのかw
47: 2021/10/06(水) 14:44:13.46 ID:6lcg8Oyv0
>>21
燃費いいんだからガソリンで十分だよ
燃費いいんだからガソリンで十分だよ
27: 2021/10/06(水) 14:33:05.28 ID:Ys2slGuz0
電解液が漏れるのはバッテリーセルに電解液が入ってる証拠
30: 2021/10/06(水) 14:34:49.38 ID:gg9GBj5+0
ついにカワサキから
オイル漏れしないバイクが発売されるのか
感慨深いな
オイル漏れしないバイクが発売されるのか
感慨深いな
34: 2021/10/06(水) 14:37:09.67 ID:p4SmXcqe0
>>30
つ バッテリーの電解液漏れ・・・ 可燃性なんだよなw
つ バッテリーの電解液漏れ・・・ 可燃性なんだよなw
40: 2021/10/06(水) 14:40:49.79 ID:ggIqNPJT0
>>34
粉もん使うから(震え声w
粉もん使うから(震え声w
45: 2021/10/06(水) 14:43:37.02 ID:D4PMQNa50
>>30
もう3年以上乗ってるけどオイル漏れはしないよ
もう3年以上乗ってるけどオイル漏れはしないよ
124: 2021/10/06(水) 15:59:44.21 ID:78vQr4150
>>45
オイルが入ってないから漏れないんだろ?
オイルが入ってないから漏れないんだろ?
31: 2021/10/06(水) 14:35:38.14 ID:5ZaWt1IW0
2ストが無くなったと思ったら今度はこれか
38: 2021/10/06(水) 14:39:25.48 ID:U3jJzdjI0
今すぐにやれ、暴走族がうるさいんだよ
39: 2021/10/06(水) 14:40:23.02 ID:JUKX4G7P0
カワサキじゃないじゃん。
42: 2021/10/06(水) 14:41:18.84 ID:u/rui2zB0
電動らしいネーミングになるんかな
雷電400
電光石火250
電撃125
電子力50
みたいな
雷電400
電光石火250
電撃125
電子力50
みたいな
46: 2021/10/06(水) 14:43:49.40 ID:fcQrrrqU0
各社、口先では電動化と言いつつ、内心ではすべて電動化なんて不可能と思っているんだろうけどな。
もし本気で全部電気に変えようなんて思っているメーカーがあったら、そこは没落するな。
もし本気で全部電気に変えようなんて思っているメーカーがあったら、そこは没落するな。
56: 2021/10/06(水) 14:52:03.01 ID:Ys2slGuz0
>>46
そのチキンレースで目を瞑って全力疾走してるのがホンダ
そのチキンレースで目を瞑って全力疾走してるのがホンダ
48: 2021/10/06(水) 14:45:59.95 ID:MUeWgjgi0
やっとコイルがあったまるか、胸熱だな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633497533/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (109)
baikusokuho1
が
しました
ただ静かすぎるとやべー4輪に轢かれるから、そこらへんどうなるんだろうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
報道がガラッと変わって中国のせいにし始めたからもう中国と腰巾着のEUの負け
baikusokuho1
が
しました
そうなん?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
Zやninjaの形を保つことを祈ってる
baikusokuho1
が
しました
エンジンのとこにバッテリー?
baikusokuho1
が
しました
マフラー無い電動バイクはスピーカーで爆音出すのかな
インホイールモーターで今のタンクとエンジン、リアカウル部はバッテリーですか
baikusokuho1
が
しました
問題はとにかく補給(充電)関係か、
それが15年程度で心配いらずな状態になるか否か。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
雷電は絶対にない
三菱が作った飛行機だったから
baikusokuho1
が
しました
原理は整ってた月着陸じゃねえんだぞアホらしい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガソリン車とかバカらしくて乗ってられんレベルやし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電動化が先か
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
って音がする時代になるんか。
かえって高周波な音だから耳障りな気がするが、大丈夫だろうか?
baikusokuho1
が
しました
まぁハイブリッドとか無駄なものをすっとばせたのは良しとしよう
baikusokuho1
が
しました
交換式のバッテリーで即走り出せるような感じじゃなきゃ無理だわ、道の駅とかで充電1回数時間の足止めはダルい。
baikusokuho1
が
しました
ブンブン ブンブン〰️
baikusokuho1
が
しました
リッタークラスの車体の燃料タンクとエンジンのスペース全部使っても航続距離300kmが良いとこじゃないか
あと10数年でブレイクスルー起こせるかね?
交換式にするんなら精々20kg弱程度に重量抑えないと人間が交換するのでは危ないし
baikusokuho1
が
しました
カワサキなら水素使うなら売ってやるくらいのスタンスでも良い気がするが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
1億2千万人いてこれだけボロボロなのに高齢者も進むともう無理でしょ
実質先進国じゃないのに先進国を名乗り続けるくせにガソリン車を売り続ける国になるわ
baikusokuho1
が
しました
になっていくのか?
baikusokuho1
が
しました
エンジンの形そのままで水素エンジンで何処かのメーカーが出して欲しい
baikusokuho1
が
しました
あとは音がしないから車に轢かれて終わりだけど
baikusokuho1
が
しました
とりあえずビックウェーブには乗っとけっていうリップサービスと受け取っておきますわ
大変ですなぁ世界企業なのにアホ論調に乗らなきゃならんとは
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レース用のバイクは販売するって事だから WSBKが電動バイクになるのか?
baikusokuho1
が
しました
>いまは1%未満 ←これ
自動運転車のAIが考えるとっさの判断は人間の判断が基準だし電動の味付けとかもメーカーの特色とか出るかもね
baikusokuho1
が
しました
コメントする