1: 2021/10/08(金) 17:48:27.129 ID:1etj2E0n0
馬力差による格が違いすぎる・・・迷惑しか掛けてねぇ
つらい
つらい
6: 2021/10/08(金) 17:49:23.645 ID:pYbyIkAT0
まじか
俺も同じ状況だ
バイクはまだだが
俺も同じ状況だ
バイクはまだだが
3: 2021/10/08(金) 17:49:04.051 ID:1nhnR0tx0
まあ気は使われてるだろうけど大型側もそれはそれで楽しんでるよ多分
5: 2021/10/08(金) 17:49:13.658 ID:f0L9WD1Y0
公道走ってて迷惑かけることあるか?
7: 2021/10/08(金) 17:50:05.080 ID:eR78L7z8r
酷道走れば同じくらいの速度になるよ
8: 2021/10/08(金) 17:50:07.240 ID:y3tVo+8r0
正直一緒に走ってくれる人がいるなら楽しいよ
9: 2021/10/08(金) 17:50:38.355 ID:0L77ywbx0
マウンター多いからメシウマして楽しんでるよそいつ
10: 2021/10/08(金) 17:50:57.720 ID:AER1NPJL0
馬力差より経験の差の方が大きいと思う
16: 2021/10/08(金) 17:52:32.953 ID:xTvVojf7a
>>10
経験の差も信号ダッシュでは誤魔化せない
経験の差も信号ダッシュでは誤魔化せない
26: 2021/10/08(金) 17:56:58.903 ID:AER1NPJL0
>>16
シグナルGPならそうだがツーリングで信号ダッシュ力は重要じゃないだろ
シグナルGPならそうだがツーリングで信号ダッシュ力は重要じゃないだろ
12: 2021/10/08(金) 17:51:35.412 ID:eTt7T3Dxd
勾配が急な山道に行かなきゃそんな困んないべ
制限速度で走るんなら
制限速度で走るんなら
13: 2021/10/08(金) 17:51:46.229 ID:YTydMxRVd
マスツーいくなら一番小さい排気量にペース合わせるのが普通なんだけど
合わせられないなら行くな誘うな
合わせられないなら行くな誘うな
15: 2021/10/08(金) 17:51:52.256 ID:nzl2Pj4H0
何キロ出すつもりだよ
18: 2021/10/08(金) 17:52:44.630 ID:kipJDO/qd
マグナキッド
19: 2021/10/08(金) 17:52:54.739 ID:YxN4tMUt0
カブじゃあるまいし
20: 2021/10/08(金) 17:53:53.172 ID:oT3uKg3Y0
高速道路ならまあわかる
22: 2021/10/08(金) 17:54:14.914 ID:0h+Z3LFa0
250に置いていかれて涙目のリッターSS乗りの俺
23: 2021/10/08(金) 17:54:48.827 ID:M1AK0Iapa
軽さでコーナーで勝負できたりしないのか
25: 2021/10/08(金) 17:56:19.828 ID:ixdDNsTC0
>>23
バイクはそんなに重量に差が無いしな
250乗ってる方がデブならさらに差は縮まる
バイクはそんなに重量に差が無いしな
250乗ってる方がデブならさらに差は縮まる
24: 2021/10/08(金) 17:54:58.584 ID:1LcAhBCZM
じゃあ125ccでいくわw
29: 2021/10/08(金) 18:02:34.538 ID:GD7BB/LMd
そこまでマウントの差が出るのかしら
30: 2021/10/08(金) 18:19:37.959 ID:e+ZcrOAB0
リッターが馬鹿みたいに飛ばさなけりゃ250ccで十分ついて行けるだろ
33: 2021/10/08(金) 18:42:58.960 ID:GgIN1/xYp
マグナキッドさん…
34: 2021/10/08(金) 18:51:14.398 ID:4ASYCbJj0
初心者に疲れさせるような先導はクズ
35: 2021/10/08(金) 19:01:03.089 ID:f0ZWOMlYM
こういう時バイクによるけど排気量デカいほうがキツイよマジで
36: 2021/10/08(金) 19:02:43.687 ID:WJQlTW0l0
一般道じゃ大差ないくね?
高速もそんな変わらないような
高速もそんな変わらないような
37: 2021/10/08(金) 19:02:55.262 ID:pYX/ues50
むしろ高速は大型がキチらなければ流してる分には平気でしょう
ストップアンドゴーでお互いにストレスを感じる
ストップアンドゴーでお互いにストレスを感じる
40: 2021/10/08(金) 19:05:54.504 ID:f0ZWOMlYM
>>37
加速が違い過ぎるんすよね
排気量の差だけでなくSSとアメリカンとかも向いてない
近いタイプのバイクで行くのが幸せだと経験で学んだ
加速が違い過ぎるんすよね
排気量の差だけでなくSSとアメリカンとかも向いてない
近いタイプのバイクで行くのが幸せだと経験で学んだ
39: 2021/10/08(金) 19:04:51.010 ID:terBagAMM
俺は一緒に走ってくれるだけで嬉しいけどね排気量に関わらず
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633682907/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (134)
まずはバイクに乗ること自体に体を馴染ませるのが先かと
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型:スィーーーーー
中型:ブオオオオオオオオン。
ってイメージ。
400ccならまあって感じ(それでも力不足を感じる)。
baikusokuho1
が
しました
普通は慣れてない方に合わせるもんやで
そもそもイッチと走りたいから誘うんや
そういうのが苦手な奴はソロで動くから気にすんな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ネズミ捕りに捕まったと嘆いてたw 2回目 ((バカかよ))
baikusokuho1
が
しました
そんなノリに染められたらいつか事故るか捕まる
baikusokuho1
が
しました
未舗装路でノロノロ走ってたからぶち抜いてったら
合わせるのが普通だろとか訳わからん事言われた。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
客先→ドラスタ400
俺→KLX250、リッターss
客先「ツーリング行こう」
俺「じゃあKLXで行きますね」
客先「あ? デカいので来いや」
俺「えぇ・・・」
めっちゃ辛かった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
+α速度が乗ってる方が気持ちいいのは事実だけどそれを別の機会に出来ない奴が悪い
baikusokuho1
が
しました
公道なら250ccあれば普通についていける
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
小型で小回り利くほうが楽
baikusokuho1
が
しました
コストを選んでるのだから高速道路で比べたら
それはそうなるよ リッタークラスはそのためにコスト支払ってるんだから
でも、ミニサーキットや峠では250の軽量さがメリットになるでしょ?(車種による)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分のペースで走りたいならソロで行くし
baikusokuho1
が
しました
コーナーの度に離されるし、信号もスタート遅くて後続車にクラクション鳴らされるレベルだし
普段全然乗らないからいっこうに上達しないし
身の丈にあったバイクに乗るのが1番だよ
baikusokuho1
が
しました
一緒に食いたいメシとか走りたい道があるからマスツー行くんだろうがよ
baikusokuho1
が
しました
公道出る資格ないぐらいのクズだからそいつのナンバーとよく通る道をタレコミしといたほうがいい
baikusokuho1
が
しました
次点で250モタードか水冷単気筒
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大きい方から誘ってきたのなら合わせてくれるよ普段一人で散々やってる走り目的なんじゃなくて一緒にどこかに行こうって楽しみたいのが目的なんだから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
慣れればスムーズになってアクセルも開けられるようになって同じリズムで走れる気がするよ。
baikusokuho1
が
しました
回さないと追いつけないし
baikusokuho1
が
しました
飛ばさないで先導していってコーナーや信号なんかも上手く調整してやってる
人格者っていうより、休憩時間に自分の運転理論を話して、アドバイスして
「〇〇さん運転上手いですねー」って初心者に褒められるのが嬉しいんだろうな
baikusokuho1
が
しました
さんざん書き込まれてるけど、そんな相手と組んで走ったら危ないよ
当分はおすすめツーリングルートとかの本でも買って自分の行きたいところに、自分のペースで走る事を楽しんだ方がいいと思う
baikusokuho1
が
しました
むしろ、Vmax乗りの「やたらにガソスタ気にする走り方」の方が癇に障る
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
無理して付いて行くと死ぬぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
リッター側がゆっくり発進したつもりでも、250の方は長い半クラ発進して必死で加速してる状態に陥りやすいし、その必死な加速もパワーバンドがまだ怖くて回しきれないので下手をすると原付に置いて行かれる。
挙句、加速に必死になりすぎてブレーキングが遅れがちになるので、急な信号の変化や思ったよりコーナーがきつかったりすると間に合わなくてそのまま飛ぶ。
baikusokuho1
が
しました
1000とパワーが違うとか、そんな事考える必要ない
あとオッサンのお説教などいらんよ、と言われるかもしれないけどツーリング(バイクに乗る)というのは「命懸け」の事をやってるんだというのを忘れないで
免許取りたてのうちから友達とワチャワチャ馴れ合いでやるべきではないよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
相手のペースに合わせてのんびり景色を見ながら走って休憩多めに取ってると馴染みのルートでも新しい発見が有ってそれはそれで楽しい。
まあ翌週はソロかいつもの連中とで普段のペースの快走ツーに行くけどw
baikusokuho1
が
しました
俺もそんなに楽しくなかったし
baikusokuho1
が
しました
下道オンリーの時はPCXで行ったりするよ
CB1300だと重くて逆に疲れるからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
多少離れていても会話できるので結構楽だったな
高速だと別れがちになるので次に止まって合流する予定のPAとかを先に決めておいた方が良いかも
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
口先だけのバカと行くのは自殺行為やで!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
初心者の低排気量なんだから、友人が譲って当たり前。
それを初心者のイッチに「迷惑しかかけてねえ」と言わせてる時点で、どれだけ身勝手な運転をしたか分かる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
でも経験豊富な大型乗りなら俺はもう一台抜けるのに…みたいな走りはしないよ。
そもそも連んで走る時はソロで走る時と楽しみの種類が違うわけだし。
baikusokuho1
が
しました
ほんとに滅んでくれよ!
baikusokuho1
が
しました
仲間にFTRとかいるから高速じゃ出しても85km/h位
そもそもミラー見っ放しで常に付いてきてるか遅れてる奴はいないかメチャクチャ気にする
楽しいけど疲れるぞ
baikusokuho1
が
しました
こっちは850で向こうは150
油断するとガチで置いていっちゃう性能差があるからそこは気をつけたけど、お互いちゃんと楽しめたで
心配すんな
baikusokuho1
が
しました
友人だってモアパワーをちょいとばかし見せつけたいだけさ
baikusokuho1
が
しました
下道なら大型も125も変らん。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分リッターバイクだったけど排気量差は感じなかったな
慣れないのにマスツーで無理すると事故るから先ずはソロでスキルを上げればいいのでは
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あ、自分が楽しみたいだけなのねやっぱバイク乗りは
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
YZFは乗り手に優しくないから焼き豚になる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする