東京のベンチャー企業が、ドローンのように地上から浮いて移動するバイク型の乗り物「ホバーバイク」の販売を始めることになり、26日に車両が公開されました。
東京のベンチャー企業は、4年前から地上から浮き上がる「ホバーバイク」と呼ばれる車両を開発しています。
会社では26日から注文の受け付けを始めるのに合わせ、静岡県のレース場で車両の動く様子を公開しました。
全長およそ3.7メートルある車両は、前後に6枚あるプロペラを回し、モーターで回転を制御しながら浮き上がる仕組みです。
エンジンをかけると、車体がその場で3メートルほど浮き上がり、時速30キロの速さで8の字を描くように空中を移動していました。
価格は1台7770万円で、会社によりますとホバーバイクを量産して販売するのは国内では初めてではないかということです。
今回公開されたホバーバイクは、現状では公道を走行することはできませんが、開発した会社では、山梨県と協定を結んで実証実験を行い、災害時など活用する機会を増やしていきたいとしています。
開発した「A.L.I. Technologies」の片野大輔社長は「比較的手軽に乗ってもらえることを重視して開発した。認知度をあげ、日本発の産業として広げていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013322831000.html
東京のベンチャー企業は、4年前から地上から浮き上がる「ホバーバイク」と呼ばれる車両を開発しています。
会社では26日から注文の受け付けを始めるのに合わせ、静岡県のレース場で車両の動く様子を公開しました。
全長およそ3.7メートルある車両は、前後に6枚あるプロペラを回し、モーターで回転を制御しながら浮き上がる仕組みです。
エンジンをかけると、車体がその場で3メートルほど浮き上がり、時速30キロの速さで8の字を描くように空中を移動していました。
価格は1台7770万円で、会社によりますとホバーバイクを量産して販売するのは国内では初めてではないかということです。
今回公開されたホバーバイクは、現状では公道を走行することはできませんが、開発した会社では、山梨県と協定を結んで実証実験を行い、災害時など活用する機会を増やしていきたいとしています。
開発した「A.L.I. Technologies」の片野大輔社長は「比較的手軽に乗ってもらえることを重視して開発した。認知度をあげ、日本発の産業として広げていきたい」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013322831000.html
2: 2021/10/26(火) 19:54:24.85 ID:l239IQVp0
公道走れないからね…
216: 2021/10/26(火) 21:18:19.77 ID:V64lQMb80
>>2
走らないだろ
走らないだろ
4: 2021/10/26(火) 19:54:59.83 ID:GYq/9M3z0
幅でかすぎ どこ走るのコレ
8: 2021/10/26(火) 19:55:23.57 ID:mAMI45Fm0
通勤用にほしい
9: 2021/10/26(火) 19:55:32.62 ID:o0CX2v+G0
空飛ばんのかーいw
11: 2021/10/26(火) 19:56:06.47 ID:KuwMghiY0
3m浮くって麻原よりすげーじゃん
12: 2021/10/26(火) 19:56:29.71 ID:8zYEcEx50
思ってたんと違う
13: 2021/10/26(火) 19:56:33.96 ID:LGG5pSub0
燃費悪そう
災害時に真っ先に動かなくなるだろ、これ
災害時に真っ先に動かなくなるだろ、これ
14: 2021/10/26(火) 19:56:35.06 ID:eE2cwgm50
凄い勢いでスカートめくれそうだな
18: 2021/10/26(火) 19:57:54.28 ID:uSLy6Q470
音は?夢はあるけど実際乗ったら騒音凄そう
20: 2021/10/26(火) 19:58:17.95 ID:dxpaDvfV0
ランクルぐらいの幅なら公道いけるな
21: 2021/10/26(火) 19:58:30.98 ID:vjjspeZX0
幅位は能率に合わせろよ
22: 2021/10/26(火) 19:58:32.36 ID:7QYr9MLS0
熱暴走で逝きそう
24: 2021/10/26(火) 19:58:58.24 ID:pqmGE7in0
テレビでやってたけど
あれを被災地とかに飛ばすのは無理あるんじゃね
あれを被災地とかに飛ばすのは無理あるんじゃね
25: 2021/10/26(火) 19:59:02.96 ID:VSK5OK+b0
セクロスみたいのかと思ったが違った
26: 2021/10/26(火) 19:59:06.85 ID:soV+Lf4A0
ホコリ巻き上げ機
27: 2021/10/26(火) 19:59:09.12 ID:hMrTOjfo0
>比較的手軽に乗ってもらえることを重視して開発した。
>価格は1台7770万円で
手軽やね!
>価格は1台7770万円で
手軽やね!
169: 2021/10/26(火) 20:45:23.43 ID:iL5Wv7IL0
>>27
今年のお年玉の使い道は決まったな!
今年のお年玉の使い道は決まったな!
200: 2021/10/26(火) 21:05:23.09 ID:jw48qIzJ0
>>27
おばあちゃんに買ってあげよかな
おばあちゃんに買ってあげよかな
28: 2021/10/26(火) 19:59:16.04 ID:CZ7nhcjh0
水陸両用になるなら、沿岸部や湖水付近で使えるかも。
29: 2021/10/26(火) 19:59:25.89 ID:IyiRmm0s0
これでスター・ウォーズみたいに森林を走り回れたりできたらな
32: 2021/10/26(火) 20:00:03.71 ID:GYq/9M3z0
ダーティペアで出てたスリムなバイクにしてよ
33: 2021/10/26(火) 20:00:10.17 ID:qdDQIvsz0
河川の増水で取り残された人とか救助するのには速そうだけどプロペラブンブン回しながら近寄ってこられても怖いな
36: 2021/10/26(火) 20:00:28.01 ID:vdrqPJ7r0
ガンダムのあれに似てるな
37: 2021/10/26(火) 20:00:42.63 ID:cNJjP3MZ0
日本の乗り物って何でこんなデザインになっちゃうんだろ?
海外の空飛ぶ車とかと全然違う…
海外の空飛ぶ車とかと全然違う…
41: 2021/10/26(火) 20:01:30.34 ID:oKvZ5xRX0
7770万円か、安いな
48: 2021/10/26(火) 20:04:28.18 ID:WbHEZt6O0
道交法になるのか航空法になるのか
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635245617/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (123)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
金持ちの道楽だったらベンチャーの体ではやらないでしょ。
普通ならラフ書いた瞬間にダメダメで用途すら無いことは分かるし、こんなもん企画書と
事業計画書を書いても銀行から融資なんて受けられない。
ホバーバイク言うんだったらホバークラフトの原理をまんま使えば底面積を1/4に出来る。
それだったらギリ公道可能になるだろうし、それが出来なくても特定用途での需要は
見込めるわけで。もちろんコスト面だって50台程度の契約を取り付ければ一台200万円で
収まるしな。
やりたかったの一言では済まされないほどお金と設計時間の無駄使いをしているのでは?
baikusokuho1
が
しました
飛行船に電動ファンならあり得るが
baikusokuho1
が
しました
飛ぶときにウィーンて開いたらかっこいいだろ
baikusokuho1
が
しました
災害とかの状況で使うことを考えたらガソリン発電機とか積んだほうがいい気がするが
baikusokuho1
が
しました
事故ったときの安全性が課題だとは思うけど
baikusokuho1
が
しました
お前ら浅い知識で無意味なマウント取って無いで、次に繋がる話しろよ。
baikusokuho1
が
しました
やはり反重力装置を開発しないとならんか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
映像には荷台もないし、何kg積んで何分飛べるかもわからん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いいじゃん夢があって
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ヘリより小回り効くしボートより速いじゃん
baikusokuho1
が
しました
水面ギリギリでホバリングしてたら風で救助どこじゃねえぞw
baikusokuho1
が
しました
70万円になったら買います。
サーキット上空のみでも。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
線路を超える陸橋とかを橋みたいに繋がずジャンプ台みたいにして
越えてもOKとか出来るように法整備が進めば面白くなりそうだな
baikusokuho1
が
しました
中国が作ったホバーバイク←おまえら「かっけえええええええええええ日本は作れんわwww」
おまえらホント基地外だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エルガイムのアレを思い出したわ
baikusokuho1
が
しました
ULPヘリでGENのH4って二重反転ヘリコプター(でかいタケコプター)があるんだけど
ソッチのほうがよっぽど実用的。
もっと安くロビンソンのR22(2人乗りへり)も買えるし
つーかコレ故障時のバックアップが何にもなくない?
baikusokuho1
が
しました
災害云々とあるが、下手したら2次災害の可能性がかなり大きくないか?
荷物乗せられるようにも旧何救助も無理だろうし、約8千万払って購入する自治体が在るかどうか、
カッコはいいが商売にするのはなんか違うような。
baikusokuho1
が
しました
音は高周波域が強そうで結構不快感与えそうだね
https://youtu.be/XfoJ5rff4CU
baikusokuho1
が
しました
フツーの車みたいに60km/h走行してて、急停止するのに一体何mの制動距離が必要だと思ってるのかよ
空飛ぶのはメリットだけじゃない。デメリットもシッカリある
baikusokuho1
が
しました
でも現状一台七千万以上のコレを誰が何につかえばいいのか? 災害時に使うといってもこんな不安定な飛び方で救助ができるのか 少しづつ改良するといっても、このベンチャー企業とやらはその間存続できるのか 不安が多すぎるんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
空飛ぶバイク=やっぱ軽飛行機扱いじゃね?
あるいはヘリ扱い?
ま、一般人には無関係な乗り物になりそう
baikusokuho1
が
しました
3メートルしか浮かないクソデカボディーで一体何処へ行くんだこれ
baikusokuho1
が
しました
グランドエフェクトで着陸の瞬間だけふんわりできるくらいでさぁ
上につけたほうが安定しやすい気がするがどんなもんなんだろう
教えてエ/ロい人
baikusokuho1
が
しました
そもそも何メーターも浮かせなきゃいけない理由が見えない。浮かせる目的はなに?
浮かせなくても達成できるのでは?ロマン言うなら浮かせる以外にもあるのでは?
baikusokuho1
が
しました
人が乗れるドローンを作っただけなんだけど?w
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする