1: 2021/11/27(土) 21:48:12.134 ID:Z5v1dWlS0
ガソリン車は高級品としてとして残るのかな?
3: 2021/11/27(土) 21:49:35.422 ID:5+1K3lwZ0
PHEVが次の50年の現実解だよ
4: 2021/11/27(土) 21:49:52.365 ID:f1td7fNKp
バッテリーの充電システムが改善されないかぎり無理
5: 2021/11/27(土) 21:50:03.643 ID:wFkfkj8+0
すぐにはガソリン車は消えたりしないな。
まだEV車に置き換えられるほど万全じゃない
まだEV車に置き換えられるほど万全じゃない
6: 2021/11/27(土) 21:50:15.154 ID:LX1wtaQn0
原油超高騰とかしたらなんか起こるかもしれないけどまずないよね
8: 2021/11/27(土) 21:50:28.476 ID:EIGqFa0r0
水素エンジンが正解だと思うけど世界的にはEV車がメインになりそう
12: 2021/11/27(土) 21:54:59.698 ID:aDn5XPzQ0
全固体電池が実用化されれば新車は全部EVに置き換わる
13: 2021/11/27(土) 21:55:15.643 ID:vKjYkomGd
世界中に何ヵ所ガソリンスタンドがあるの思ってんだ
17: 2021/11/27(土) 22:01:12.488 ID:BUYQqfy6a
>>13
世界にいくつ200v コンセントがあると思ってんだ
世界にいくつ200v コンセントがあると思ってんだ
14: 2021/11/27(土) 21:56:46.616 ID:atXV8YbK0
フィルムカメラは一気に無くなった
15: 2021/11/27(土) 21:58:23.377 ID:scgtnNov0
その電気をなんの燃料で作るん?太陽光発電で間に合うん?
21: 2021/11/27(土) 22:02:21.900 ID:BUYQqfy6a
>>15
一般的使用ならだいたい一般家庭の 屋根全体を覆う太陽光パネルで7割ぐらいまではまかなえる
ただ天候には左右される
一般的使用ならだいたい一般家庭の 屋根全体を覆う太陽光パネルで7割ぐらいまではまかなえる
ただ天候には左右される
16: 2021/11/27(土) 21:59:45.912 ID:7E7aMVt70
ガソリンスタンドがなくなったら嫌でも買い換えるしかないけど全部が置き換わるかは微妙じゃね?
長距離トラックとか電気で走れるの?
長距離トラックとか電気で走れるの?
20: 2021/11/27(土) 22:01:20.711 ID:8F/b1FvP0
日本の自動車産業つぶしが目的なんだから列強が全力で推し進めるだろうよ
22: 2021/11/27(土) 22:02:46.589 ID:BUYQqfy6a
>>20
現実見てみもう中国に電気自転車の方は乗っ取られてるぞ
現実見てみもう中国に電気自転車の方は乗っ取られてるぞ
23: 2021/11/27(土) 22:03:11.209 ID:Z5v1dWlS0
時計なんかは機械式が高級品として残ってるんだよなあ
ガソリン車はどうなるんだろうかね
ガソリン車はどうなるんだろうかね
24: 2021/11/27(土) 22:04:53.841 ID:BUYQqfy6a
>>23
ある程度はシフトするよ
少なくとも 原付はコムスに変わるかもね
ある程度はシフトするよ
少なくとも 原付はコムスに変わるかもね
26: 2021/11/27(土) 22:06:33.243 ID:Ylxx1a850
暖房どうすんだよ
27: 2021/11/27(土) 22:06:40.784 ID:Z5v1dWlS0
フェラーリとかポルシェに乗ってるような人たちがEVに乗るのかどうかだよね
28: 2021/11/27(土) 22:06:41.423 ID:BUYQqfy6a
軽自動車の660以下 かな
それ以上はまだ今のところは きつい
2000以上は現実的ではない
それ以上はまだ今のところは きつい
2000以上は現実的ではない
30: 2021/11/27(土) 22:08:25.045 ID:XN3fHFeA0
車庫内の普通充填なら工事も10万以内だし
田舎だと車庫持ちの家だらけなので
案外田舎から普及するんじゃないかとは思う
田舎だと車庫持ちの家だらけなので
案外田舎から普及するんじゃないかとは思う
31: 2021/11/27(土) 22:08:38.833 ID:AhilYBlf0
今世紀末には入れ替わってるかくらい
32: 2021/11/27(土) 22:08:45.670 ID:BUYQqfy6a
まあどうせまた政府や警察が規制ばっかりして
電気自動車でも自動運転でも負けるだろうからね
電気自動車でも自動運転でも負けるだろうからね
34: 2021/11/27(土) 22:11:20.004 ID:1yiCMI2A0
充電の問題は充電ユニットごと交換しか思いつかんがごっついだろうし粗悪なバッテリーをつかまされる可能性もあるしなあ
36: 2021/11/27(土) 22:12:15.898 ID:BUYQqfy6a
>>34
理屈では信号機のあるところならどこでも充電できるんだけどね
理屈では信号機のあるところならどこでも充電できるんだけどね
39: 2021/11/27(土) 22:12:40.760 ID:U8NLXTJP0
田舎は1人1台が当たり前だけど充電設備とか電気の契約とかどうなるんだろ
40: 2021/11/27(土) 22:14:21.462 ID:sNxUDqSk0
本当に環境やエネルギー問題が深刻なら車の個人所有は認められなくなる
なのでEVがー水素がー寝言いってるうちはガソリン車でOK
なのでEVがー水素がー寝言いってるうちはガソリン車でOK
43: 2021/11/27(土) 22:16:14.193 ID:1yiCMI2A0
一番問題なのは充電速度じゃない?
44: 2021/11/27(土) 22:17:45.190 ID:XN3fHFeA0
>>43
寝てる間にはたまるので
頻繁に遠出する人じゃない限りは支障ないとは思う
寝てる間にはたまるので
頻繁に遠出する人じゃない限りは支障ないとは思う
46: 2021/11/27(土) 22:20:26.201 ID:2MODsWW50
>>44
充電忘れたときが地獄だな
行きがけのスタンドで数分で充電ってわけにはいかないし
充電忘れたときが地獄だな
行きがけのスタンドで数分で充電ってわけにはいかないし
48: 2021/11/27(土) 22:21:38.397 ID:XN3fHFeA0
>>46
まあそこは自業自得の個人の問題なので
まあそこは自業自得の個人の問題なので
45: 2021/11/27(土) 22:18:38.113 ID:/LlElexc0
糞みたいな航続距離は改善されるの?
59: 2021/11/27(土) 22:29:06.472 ID:7AUqRF+U0
>>45
1日400kmとか毎日平気で走り回る?
1日400kmとか毎日平気で走り回る?
50: 2021/11/27(土) 22:22:30.071 ID:0UnttFdN0
電気ってガソリンとちがって貯めて置けないんでしょ
今と同様の交通量賄える?
今と同様の交通量賄える?
54: 2021/11/27(土) 22:26:04.547 ID:A7mtQIF30
日本の大学が水を使ったリチウムイオンバッテリーを開発したからEV化の問題の一つであった火災爆発の心配がなくなった
でも日本の特許のまま世界に普及するとは思えないのでアメリカ様が難癖付けて特許を放棄させてアメリカ様の特許ということになってから世界に普及するんだろうな
でも日本の特許のまま世界に普及するとは思えないのでアメリカ様が難癖付けて特許を放棄させてアメリカ様の特許ということになってから世界に普及するんだろうな
55: 2021/11/27(土) 22:26:05.296 ID:J6Q65xQUa
ガソリン車 使いたいやつを使えばいい
ただも電気が優れて変えた方がいい部分もたくさんあるよね
ただも電気が優れて変えた方がいい部分もたくさんあるよね
62: 2021/11/27(土) 22:31:53.697 ID:J6Q65xQUa
運転時の制限のしやすさも圧倒的に電気の方が上だよね
63: 2021/11/27(土) 22:35:14.834 ID:J6Q65xQUa
電気の方が水没にも強いね
64: 2021/11/27(土) 22:36:49.627 ID:lyC+fiCu0
ガスコンロが全てIHに置きかわったわけでもあるまいし
67: 2021/11/27(土) 22:39:43.189 ID:FYOMaz4P0
まだこんなこと言ってるやついるんだ
エンジン業界なら今すぐ転職準備しないと間に合わんよ
エンジン業界なら今すぐ転職準備しないと間に合わんよ
68: 2021/11/27(土) 22:40:27.561 ID:J6Q65xQUa
電気自転車の方は最初日本が最新だったのに
警察が規制かけたせいで今では輸入品ばっかりになったよな
25年かけて中国に追い越されて追いつけなくまで引き離されることになりました
警察が規制かけたせいで今では輸入品ばっかりになったよな
25年かけて中国に追い越されて追いつけなくまで引き離されることになりました
69: 2021/11/27(土) 22:41:06.962 ID:H7kKPK2B0
これからは水素が流行る
75: 2021/11/27(土) 22:44:18.819 ID:+X1CFMDS0
普及率が上がっていくとあるタイミングで電池廃棄問題が起きてEVの次が議題に上がるから置き換わる事はない
118: 2021/11/27(土) 23:18:03.302 ID:Re4Pt2kT0
置き換わる
じゃなくて置き換えるが政財界の意向
じゃなくて置き換えるが政財界の意向
119: 2021/11/27(土) 23:18:09.619 ID:+X1CFMDS0
航続距離とバッテリー積載量のジレンマもあるしEVは短距離向けで終わる気がしなくもない
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638017292/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (265)
ホンダの小型発電機をふたつボルト止めすれば
充電問題は解決するんぢゃね?
電気だからやっぱりボルト止めだよねw
baikusokuho1
が
しました
国民一人一人が我慢を強いられる技術革新待ちなどありえへんわ。
法規制なんぞ国会で承認されるわけもない。
baikusokuho1
が
しました
つまり庶民は何があろうとも買えない。新車は
そして問題になるのが中古車。あとは分かるな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バッテリーが今の10倍くらい性能良くなればなるかもしれないけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電力足りないから原発建てまくれ!!
電気料金も爆上げだ!!!
愚民が望むから仕方ないww
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
航続距離短いし充電しても時間掛かるし
あんなの近場しか走らん人にしか無理やろ
あと充電スポットと台数が少なすぎる、ただでさえ時間掛かるのに順番待ちになったら悲惨
baikusokuho1
が
しました
世の中からプラスチックを無くさない限り電気よりよっぽどエコだと思うんだが
まあだからヨーロッパは一生懸命プラ削減とか歌ってるのかな
現実的に無理だと思うんだけど
baikusokuho1
が
しました
電気が当たり前の時代には全員いねーから。
baikusokuho1
が
しました
中長距離旅行は電車とか高速バスとかで、現地でレンタルするとか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
インフラで走りながらチャージ出来ます位しないと無理じゃね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
震災で電気止まったらどうすんの
baikusokuho1
が
しました
今までちゃんと買ってれば国内向けにガソリン車残してもらえただろうに
baikusokuho1
が
しました
どのメーカーもEVは作っているけどメイン車種に乗せられないのが現状
トヨタウンのように街づくりの段階からEV前提の構図で開発しないと普及しない
恐らく契機になるのは南海トラフ巨大地震になる
街が壊滅して更地から作り直す際にEV化された都市インフラが出来てくるだろうね
baikusokuho1
が
しました
誰かが本気出して普及させないとね
EVにしたら電気使用量も増えるだろう
電気料金は使えば使うほど高くなるからここも問題だね
baikusokuho1
が
しました
オーストラリアやロシアに充電施設網羅されるとは絶対に思えん
baikusokuho1
が
しました
技術も判らなければインフラの現状も未来も判らん奴等ばっかり
原発の前で赤い旗をふってる連中と同レベルのゴミがEVを信仰している
いずれ真実が露呈した時
本来EVが使われるべき分野ですらEVを悪として跳ねられるだろうて
反動としてね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
電力供給の安定しない、発展途上国の皆さん向けではないよな
日本なら軽自動車と同じくらいの維持費にならないと普及しないだろうし
温暖化ガーとか、未来がーっと煽ったところで、大多数の庶民が勝手にやってろ
アホがって感じやないの
金持ちと意識高い系のおもちゃでしかないのが現実だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
車は近所のスーパーや駅の送り迎えに使用して隣町への移動は電車かタクシー。
当然冷暖房なんてない。エコだからな。
ガソリン車はガソリンが税金で跳ね上がるから一般人は常用できないだろうな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
脱原発も訴えてるんだよな。
自分でダブルスタンダードだってわかってないのかな?
バカなんだろうなあ・・・
baikusokuho1
が
しました
元の電気が原発だろうが化石燃料だろうが車やバイクは電動化するし、すでにしている
爆音がないと寂しいという意見もあるが、それは内燃機関を知る俺らの世代だから
EV時代の新しいバイク乗りは電動が当たり前だから、特になんとも思わないだろう
アベノミクスの10年、原発や石炭発電に固執し続けた結果どうなったか?
日本だけ世界からおいていかれ、いまや中韓の後塵を拝するほどジリ貧状態だ
原発行政に振り回された東芝は解体の危機にある。これが現実だよ
世界の流れを無視して内燃機関にこだわるトヨタも同じ運命を辿りかねない
あとネットでグレタを叩いてる老害連中の醜態には呆れるばかりだ
温暖化の問題を放置して何も解決できなかったジジイに説教垂れる資格なし
時代の流れを受け入れられずに現状に固執する頑固オヤジが居座る限り、
日本の凋落は止まらない。若者は遠慮なくジジイを倒して先に進むべし!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
寒波来ただけでギリギリになってるのに、それまでに原発を何個作れば足りるんだよ。
それに電気作るにも地球は汚れるんだから、ガソリンとどんだけ差が出来るんか誰か教えて。
baikusokuho1
が
しました
とりあえずはHIVが落としどころじゃないかな?
ところで核分裂で発生した核廃棄物を核融合して核分裂・核融合のリサクルできるって言ってたやつと、宇宙に太陽光発電パネル揚げてマイクロ波で痴情に送信するって言ってたやつらどこ行ったんだ?
baikusokuho1
が
しました
エンジン位しか使い道無いぞ
baikusokuho1
が
しました
そりゃ、カメラの場合デジタルとアナログでは利便性が全く違うからだよ。
アナログよりもデジタルの方が利便性がよくなった瞬間、アナログは一気に駆逐されていった。
EV車もバッテリーの交換もしくは再充電がガソリンを満タンにするよりも早くて簡単になれば、
爆発的に普及するだろうね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
明らかに法律がおかしい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ものは結局流行らないし流行ったとしても想定より遥か後になってから
欧州は強引に早く進めるスタンスを取ってるけどディーゼル詐欺の前例もあるから、相当遅れる
ことになるんじゃない
baikusokuho1
が
しました
車庫内の普通充填なら工事も10万以内だし
田舎だと車庫持ちの家だらけなので
案外田舎から普及するんじゃないかとは思う
ガソリンスタンドが存続できない田舎が増えてるから田舎から普及するかもしれないね。
持ち家率の低い都市部のほうが弱そう。
baikusokuho1
が
しました
コメントする