MotoGPは、2021年シーズンの舞台裏を映したドキュメンタリーが制作されると発表。2022年にAmazon Prime Videoで全8話のシリーズが視聴できるという。
これは、F1への関心を大きく高めるきっかけとなったNetflixのドキュメンタリー『Drive to Survive』のMotoGP&アマゾンバージョンと言えるだろう。
motorsport.comは、2021年3月の段階でMotoGPのドキュメンタリー撮影が進められているという情報をキャッチしていた。今回は、それが正式に発表された形だ。
このドキュメンタリーシリーズは、50分×8本のエピソードで構成され、2021年のMotoGPシーズンの舞台裏をメディアプロ社が独占的に撮影。様々なライダーやチーム、ストーリーを追いかけていくという。
タイトル未定のこのシリーズは、2022年にアマゾンのPrime Videoサービスで全世界に配信される予定だ。
ドルナのCCOであるマネル・アロヨは次のように述べている。
「すべての関係者の密接な協力関係を築いており、メディアプロやプライム・ビデオとのプロジェクトが、成功することを確信している」
「バレンシアで幕を閉じたこの激しいシーズンの間、ドルナとメディアプロ・スタジオの間では、シーズン中の各グランプリの、最高の瞬間を抽出するという考えのもと、常に作業が行なわれてきた」
「6つのメーカー、チーム、ライダーの協力により、これまで非公開だった多くのものを見て楽しむことができ、既存の作品やドキュメンタリーに匹敵する、印象的な品質と体験を持つ作品を作ることができる」
Prime Video EUの副社長であるバリー・ファーロングは「MotoGPは、世界中にファンを持つ、要求の高い印象的なスポーツであり、この新しいアマゾン独占作品がファンの期待を裏切らないことを確信している」とコメントした。
「メディアプロ・スタジオとPrime Videoのコラボレーションを継続し、世界的なスポーツスターを起用した質の高いコンテンツを制作できることを嬉しく思う」
2021年のMotoGPは、ファビオ・クアルタラロがフランス人初の最高峰クラスチャンピオンを獲得。2015年を最後にタイトルから遠ざかっていたヤマハの低迷に終止符を打った、歴史的なシーズンとなった。さらに、MotoGPの生きるレジェンド、バレンティーノ・ロッシ(ペトロナス・ヤマハSRT)が引退を決断し、432戦でキャリアを終えたシーズンでもある。
そうした舞台裏のドキュメンタリーは、ファン必見の内容となっているはず。公開はまだ先となるが、ぜひ注目してみてはいかがだろうか。
これは、F1への関心を大きく高めるきっかけとなったNetflixのドキュメンタリー『Drive to Survive』のMotoGP&アマゾンバージョンと言えるだろう。
motorsport.comは、2021年3月の段階でMotoGPのドキュメンタリー撮影が進められているという情報をキャッチしていた。今回は、それが正式に発表された形だ。
このドキュメンタリーシリーズは、50分×8本のエピソードで構成され、2021年のMotoGPシーズンの舞台裏をメディアプロ社が独占的に撮影。様々なライダーやチーム、ストーリーを追いかけていくという。
タイトル未定のこのシリーズは、2022年にアマゾンのPrime Videoサービスで全世界に配信される予定だ。
ドルナのCCOであるマネル・アロヨは次のように述べている。
「すべての関係者の密接な協力関係を築いており、メディアプロやプライム・ビデオとのプロジェクトが、成功することを確信している」
「バレンシアで幕を閉じたこの激しいシーズンの間、ドルナとメディアプロ・スタジオの間では、シーズン中の各グランプリの、最高の瞬間を抽出するという考えのもと、常に作業が行なわれてきた」
「6つのメーカー、チーム、ライダーの協力により、これまで非公開だった多くのものを見て楽しむことができ、既存の作品やドキュメンタリーに匹敵する、印象的な品質と体験を持つ作品を作ることができる」
Prime Video EUの副社長であるバリー・ファーロングは「MotoGPは、世界中にファンを持つ、要求の高い印象的なスポーツであり、この新しいアマゾン独占作品がファンの期待を裏切らないことを確信している」とコメントした。
「メディアプロ・スタジオとPrime Videoのコラボレーションを継続し、世界的なスポーツスターを起用した質の高いコンテンツを制作できることを嬉しく思う」
2021年のMotoGPは、ファビオ・クアルタラロがフランス人初の最高峰クラスチャンピオンを獲得。2015年を最後にタイトルから遠ざかっていたヤマハの低迷に終止符を打った、歴史的なシーズンとなった。さらに、MotoGPの生きるレジェンド、バレンティーノ・ロッシ(ペトロナス・ヤマハSRT)が引退を決断し、432戦でキャリアを終えたシーズンでもある。
そうした舞台裏のドキュメンタリーは、ファン必見の内容となっているはず。公開はまだ先となるが、ぜひ注目してみてはいかがだろうか。
3: 2021/11/26(金) 19:27:12.29 ID:YiY/W9xJ0
ロッシ引退のインパクトは絶大だろな
4: 2021/11/26(金) 19:49:27.38 ID:oPXOxywT0
原田哲也
坂田和人
上田昇
岡田忠之
阿部典史
加藤大治郎
中野真矢
motogpになる直前の
この辺りの時代は楽しかった、、、
日テレになってから、ちょっとな、追えてないわ。
チュートリアル福田が悪いわけではないが。
坂田和人
上田昇
岡田忠之
阿部典史
加藤大治郎
中野真矢
motogpになる直前の
この辺りの時代は楽しかった、、、
日テレになってから、ちょっとな、追えてないわ。
チュートリアル福田が悪いわけではないが。
9: 2021/11/26(金) 21:14:42.18 ID:OfS/IOmO0
>>4
参加人数も成績も日本人ライダーの全盛期だったなあ。
毎戦各クラスで誰かが表彰台に上がってた。
参加人数も成績も日本人ライダーの全盛期だったなあ。
毎戦各クラスで誰かが表彰台に上がってた。
5: 2021/11/26(金) 20:13:42.48 ID:Z6gtFF6D0
ロッシ引退で最近また見始めたオレ得な番組だ
7: 2021/11/26(金) 20:57:32.38 ID:yy9TfcAH0
ロッシが強すぎて離れてた俺は戻るいい機会になりそうだ
15: 2021/11/26(金) 22:36:24.90 ID:Ryt+xij+0
>>7
戻るのおせーな
ロッシはとっくに勝てなくなってたのに
戻るのおせーな
ロッシはとっくに勝てなくなってたのに
8: 2021/11/26(金) 21:02:48.35 ID:phT32mtY0
ナルシストGPよりマン島TTの方がよっぽど観たい
10: 2021/11/26(金) 21:18:29.90 ID:NIBlvLH70
ピニャが被害者ぶってヤマハが悪者になると
11: 2021/11/26(金) 21:21:52.21 ID:9aCb5ZRP0
日テレジータスの宮城光の解説は本当に酷かった。来年からはMotogpの解説は原田哲也、中野真矢だけにしてくれ。
16: 2021/11/26(金) 22:37:03.00 ID:Ryt+xij+0
>>11
宮城は解説じゃなくトークショーだと勘違いしてるな
宮城は解説じゃなくトークショーだと勘違いしてるな
12: 2021/11/26(金) 21:58:18.23 ID:PdOLxkHK0
公式ページの動画には日本語字幕が欲しいの
13: 2021/11/26(金) 22:02:48.11 ID:xj9jJ9Xx0
シュワンツレイニー辺りに当時話聞いてくれよ
14: 2021/11/26(金) 22:25:38.17 ID:xCPt2XUd0
公式で97年ころからロッシを観てる
スゲーよ
250でアラーダさんに弾き飛ばされるとか熱い
スゲーよ
250でアラーダさんに弾き飛ばされるとか熱い
17: 2021/11/26(金) 22:39:40.87 ID:HtcvI+nL0
ナレーションが窪田等さんなら見たい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1637921782/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (23)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
F1の例からしてドラマ的なモノとしては面白いけどドキュメンタリーではないだろね
baikusokuho1
が
しました
まあAmazonなら大丈夫だと思うが…
baikusokuho1
が
しました
スプリントじゃないからハイライトだけで十分になる
baikusokuho1
が
しました
アマプラ入ってるから一応見るだろうけど、期待は出来んな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
gp解説を取り敢えず来年から宮城out王子inで頼むわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
誰かが125ccの解説で
「上田さんるキレと速いからな…」言ってたの草
baikusokuho1
が
しました
ビニャのレブ珍ぐらいしか記憶無いわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
坂田和人をグランプリへと導いたあの人の走りは、長い手足が特徴でフラミンゴの異名で呼ばれるようになった、あの素晴らしい日本人ライダーを忘れないでください。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする