1: 2021/12/26(日) 18:16:53.986 ID:EnT9ySeSp
帰省したいんだけど
3: 2021/12/26(日) 18:17:16.455 ID:AjH5zoHv0
平気や
9: 2021/12/26(日) 18:19:59.297 ID:EnT9ySeSp
>>3
マジか
マジか
4: 2021/12/26(日) 18:17:44.901 ID:T1vEpBYY0
坂ヤバそう
10: 2021/12/26(日) 18:20:29.495 ID:EnT9ySeSp
>>4
5パーミル?坂きついとこある
5パーミル?坂きついとこある
5: 2021/12/26(日) 18:18:09.907 ID:M+IczSPa0
52号をひたすらクネクネ降りて海に出て
11: 2021/12/26(日) 18:21:14.670 ID:EnT9ySeSp
>>5
山沿い行くかもだけどそういう道もあるね
山沿い行くかもだけどそういう道もあるね
6: 2021/12/26(日) 18:18:13.316 ID:hApgwHs40
いける。つかいったことある。季節は秋だったが
12: 2021/12/26(日) 18:21:28.169 ID:EnT9ySeSp
>>6
詳しく
詳しく
7: 2021/12/26(日) 18:19:20.237 ID:YtNpsxFo0
時間はかかるが行ける
14: 2021/12/26(日) 18:21:51.475 ID:EnT9ySeSp
>>7
凍死しない?
凍死しない?
13: 2021/12/26(日) 18:21:37.019 ID:YtNpsxFo0
そもそもどの原付よ?
16: 2021/12/26(日) 18:22:53.669 ID:EnT9ySeSp
>>13
ホンダデイお
ホンダデイお
17: 2021/12/26(日) 18:24:29.069 ID:WnDTbAA40
山梨のどこから愛知のどこまで?
18: 2021/12/26(日) 18:24:37.443 ID:YtNpsxFo0
スクーターならハンドルカバー付けて厚着すれば何とかなりそう
19: 2021/12/26(日) 18:24:46.472 ID:iKfFyRFH0
雪、凍結さえ気をつければ
20: 2021/12/26(日) 18:25:38.012 ID:M+IczSPa0
え、海に出ないって事は冬に岐阜を通るのか・・・
21: 2021/12/26(日) 18:28:39.164 ID:ieLULk380
季節的にキツくない?
22: 2021/12/26(日) 18:37:04.146 ID:YzXs/8XN0
スパイクタイヤ履けばよゆー
23: 2021/12/26(日) 18:56:41.535 ID:6uKBE1Q00
153か19で行くのか?
雪とか凍結大丈夫かな
雪とか凍結大丈夫かな
24: 2021/12/26(日) 19:01:05.458 ID:m7Yb3q8vd
静岡からなら余裕
岐阜通るならきつい
岐阜通るならきつい
25: 2021/12/26(日) 19:04:39.615 ID:8Ion8/+sa
冬は流石に無理だろ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1640510213/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (65)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ゆるキャンのリンちゃんは道に雪が残る2月の厳冬期に山梨から伊豆まで行ってるからへーきへーき
baikusokuho1
が
しました
帰って何かしようと思うなら行きと帰りと別に日程組め
baikusokuho1
が
しました
左車線にいると急に左折の標識出てきてメチャクチャ遠回りになったり、地図確認してる時間の分遅れるからメチャクチャ時間かかったりする
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
然程キツくは無かったかな。(※原付はGN50E)
イッチ帰省の距離的には静岡~山梨往復+αだから距離もあるし
昔のような2スト・5~6速仕様の原付ならともかく今時のスクーターで
やるのは厳しいんじゃないかね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
静岡経由で行かないと、長野の方は南部でも雪でまともに走れない
baikusokuho1
が
しました
海沿い走るならそこそこあるとは思うが、山の中はまじでないぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
静岡は絶対飽きるから内陸部を行った方がいいな
信号も少ないし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
苦行だな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
がんばれ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
手前の週に雨がとかそんなものは一切関係なくて山間部は霧や染み出した水で普通に晴れ続きでも凍るから
baikusokuho1
が
しました
夜中の方が良いかも。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原1で9時間半
原2で5時間半
もちろんノンストップなので原1なら道中1泊は必須だな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
153で直接愛知に入るための峠はスキー場の前を通る道だ
151は今工事通行止めだが、迂回路は積雪してる
冬は静岡通るのが一番無難だと思うわ、昔カブ50で早朝暗いうちに名古屋を出て午後に東京通って甲府盆地に着いたのは日暮れ頃だったな
baikusokuho1
が
しました
K察「そこの原付止まってください」
元スレ主「?」
K察「この道125㏄以下は進入禁止なんよ、ハイ反則金払ってね」
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
話のタネくらいにはなる。
先進国の日本なんだから事故以外で死ぬこともないと思うが。
baikusokuho1
が
しました
・間違って自動車専用道に乗り入れない事
・防寒対策(特に手足の指先)をガチでする事。
・山間部の路面凍結に注意する事
・道を知らないなら、ガソリンは高いと思っても早めに入れる事
・「その装備で帰る」事も踏まえて計画を遂行する事。
baikusokuho1
が
しました
排気量設定を50ccにしてみ
何時間必要かを見て、自分自身とご相談や。
冬装備に関しては
おとなしく年上の意見を聞いておけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ苦行であるというだけで
baikusokuho1
が
しました
コメントする