1: 2022/01/11(火) 15:37:45.103 ID:s7Sue4aop
現行の中型はカスだった事に気づいてしまった
メーカーの大型至上主義はどうにかならんのか
メーカーの大型至上主義はどうにかならんのか
2: 2022/01/11(火) 15:38:36.051 ID:0cI+KvAt0
そんなに良いのか?
5: 2022/01/11(火) 15:41:58.823 ID:s7Sue4aop
>>2
大型のが全然いい
差にびっくりしたわ
大型のが全然いい
差にびっくりしたわ
3: 2022/01/11(火) 15:39:41.410 ID:mZlqRMaQM
テネレいい?
4: 2022/01/11(火) 15:40:41.588 ID:s7Sue4aop
いくらなんでも中型手を抜きすぎなんじゃないすかね
中型をコストカットしまくって得た利益を大型に還元する構造だろうなぁ
中型をコストカットしまくって得た利益を大型に還元する構造だろうなぁ
6: 2022/01/11(火) 15:42:01.646 ID:0cI+KvAt0
>>4
へえー いやらしい話だわね
へえー いやらしい話だわね
7: 2022/01/11(火) 15:42:12.663 ID:mZlqRMaQM
質感が違うわな
12: 2022/01/11(火) 15:44:42.377 ID:s7Sue4aop
>>7
ぱっと見の質感も段違いだし乗り心地もまるで違うね
エンジンのパワー差だけかと思ってたら全てが違う
ぱっと見の質感も段違いだし乗り心地もまるで違うね
エンジンのパワー差だけかと思ってたら全てが違う
8: 2022/01/11(火) 15:43:07.783 ID:zPqE1Mul0
中型はなに乗ってたの?
13: 2022/01/11(火) 15:45:29.956 ID:s7Sue4aop
>>8
ninja400
ninja400
9: 2022/01/11(火) 15:43:26.572 ID:s7Sue4aop
NSRとかの時代はメーカーも中型本気で作ってたらしいけど今の中型は見るも無惨な状況
大型二輪免許取った今となっては有難いけど
大型二輪免許取った今となっては有難いけど
10: 2022/01/11(火) 15:44:02.731 ID:RAgZRmG00
ZX25Rはすごいと思う
14: 2022/01/11(火) 15:46:38.915 ID:s7Sue4aop
>>10
長時間試乗経験有りだけど大型に比べりゃカスかなぁ
パワーの話はしてないよ?
作りがまるで違う
長時間試乗経験有りだけど大型に比べりゃカスかなぁ
パワーの話はしてないよ?
作りがまるで違う
11: 2022/01/11(火) 15:44:20.809 ID:R6IpOWpCa
だから昔の中型クソ高くて買えない
15: 2022/01/11(火) 15:46:52.754 ID:60SQ1jg5r
10年前までは400ccでエエのあったけど今はなあ
中免のまま中年なってもうて今さら大型二輪取りに行かれへんで
中免のまま中年なってもうて今さら大型二輪取りに行かれへんで
19: 2022/01/11(火) 15:50:01.676 ID:s7Sue4aop
>>15
今の中型って殆どが初心者用なんだよな
知らないって幸せだわ
大型乗るまではバイクってこう言うもんだと思い込んでた
本当にリソース使わずに作られてる
今の中型って殆どが初心者用なんだよな
知らないって幸せだわ
大型乗るまではバイクってこう言うもんだと思い込んでた
本当にリソース使わずに作られてる
20: 2022/01/11(火) 15:50:02.157 ID:a/XYSC/c0
隼買いなよ無敵だよ
22: 2022/01/11(火) 15:55:39.080 ID:74yltHHq0
俺は逆に中型でいいわパパサン買ったがすぐ売ったわ
23: 2022/01/11(火) 15:56:26.601 ID:s7Sue4aop
あと中型は日本でしか売れないからどうしても手抜きandコストカットするしかないんだろうな
アメリカの免許は150cc以下か以上だけ
EUは一応馬力で中型大型の区分はあるけど大型に馬力リミッター付けて売るのが一般的らしい
アメリカの免許は150cc以下か以上だけ
EUは一応馬力で中型大型の区分はあるけど大型に馬力リミッター付けて売るのが一般的らしい
27: 2022/01/11(火) 16:03:46.441 ID:83kPnBj/r
東南アジア産のカ●バイクに何期待してんだよ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641883065/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (219)
一度、大型に乗らないとわからないかもね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
買い物/通勤最強の125、雪も泥も楽しい250トレール、ツーリングに最適の大型の3台持てば心に余裕が出るで
1台しか持てない貧乏人は他排気量を叩く心まで貧しい負け犬なんや!
baikusokuho1
が
しました
40代から50代まで大型と原二の二台持ちした結果、
原二スクだけ残ったわw。
次は原二スクと原二マニュアルの二台持ちになる予定。orz
baikusokuho1
が
しました
ZZRが、やはり最高だったか
baikusokuho1
が
しました
125も250も車検あって然るべきだし中型大型の定義は意味不
baikusokuho1
が
しました
スピードも出すだけ出したし、ハイサイドも3回ほどしたしね。
でも、下りなら250でもそこそこまだ行けるね。
baikusokuho1
が
しました
講習会などで、250ccで大型を追い回して遊ぶのめっちゃ楽しい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
外国に売った売れ残りを売ってるって。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
特に250なんてオンオフ含めて色々あるじゃん
baikusokuho1
が
しました
でも車でも日本の狭い道路じゃ軽の方が気楽だけどね駐車する時とか色んな意味で
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
低グレード品と高グレード品で露骨に素材や装飾に差があるのはどんな業界ジャンルでも一緒だ
baikusokuho1
が
しました
これ全然違う話で低排気量だからって下位製品扱いして露骨に装備や品質手抜くんじゃねぇってメーカーの話っしょ?
baikusokuho1
が
しました
別にそこで得た利益を大型に注いでいるわけではない
小型中型もステップアップと考えれば悪くはないだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そうすると小排気量はものすごく割高に見えてしまう100万円前後の250ccを買う層ってニッチだと思うんだよなぁ
baikusokuho1
が
しました
600ccと700ccを借りて乗る、良いじゃんこのパワー丁度よい
baikusokuho1
が
しました
ってかチープなら自分でカスタムすれば良くない?
baikusokuho1
が
しました
工夫や苦労が楽しくなくなったならグダグダ文句行ってないで4輪以外売っぱらえ
お前はもうバイク乗りじゃない
baikusokuho1
が
しました
楽なんだけど楽しいか? と聞かれれば、そうでもない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一応俺も大型二輪免許はあるが今は原2のスクーターに乗ってる。自説の150コスパ論に矛盾するけど俺は125で十分。クルマがあるから。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ、気軽に乗れるか乗れないかが問題なんだよなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型中型関係なく値段が反映されてるだけじゃないの
自分がステップアップしたからと見下す様になるイチがカスなのはよく分かった
baikusokuho1
が
しました
中型のコストカットってどこ?
トップブリッジの肉抜きとか?
baikusokuho1
が
しました
難点は50㏄と思われて舐められること
対向車線が曲がれると思って先に右折しようとするが
こっちの接近速度が思ってた以上に速いから危ない
あと70キロ程度なら無理やり抜かれる
中型単気筒でトコトコ走るのが楽しいのかなあ
baikusokuho1
が
しました
値段で差がある、それだけだ。
baikusokuho1
が
しました
400に関してはもう今は600辺りがそのポジションだよなあ。
昔の400と比べるにしても重さあんまり変わらんのにパワーはあるし。
baikusokuho1
が
しました
コメントする