1958年の初登場から60年以上の超ロングセラーを誇るホンダ・スーパーカブシリーズ。2022年は、スーパーカブ110がディスクブレーキを採用するとの情報をキャッチした。
スタンダードグレードでは初の装備に加え、ABSやキャストホイールも採用するなど大きな節目を迎える。これにはカブの購入層における趣向の変化も影響しており、ブーム下のカブをとりまく状況も解説する。
ほとんど形を変えずに60年以上も日本人の生活を支え続けてきたホンダのスーパーカブ。現在は50ccと110ccモデルの二つの排気量帯で販売が続いており、2022年型では110cc版がフルモデルチェンジするとの情報をキャッチした。
最も大きな進化は足まわりで、なんとカブにディスクブレーキとABSが装備されるというのだ。これは、初代スーパーカブ以来の流れを受け継ぐスタンダードグレードでは初の装備。見た目にノスタルジックなドラムブレーキが見られなくなることを惜しむ声が聞こえてきそうだ。
さらに、前後ホイールは従来のスポークからキャスト製になるという。これによってスーパーカブの外観が一気に近代化するはずで、再現してみたのが編集制作のCGとなる。リアルクラシックだったスーパーカブがネオクラシックのジャンルに入れられそうなくらいの変わり映えだ。
もちろん、スーパーカブ110をベースとするクロスカブ110も同様の変更を受けることは確実。エンジンは、すでにタイで発売されている新型スーパーカブ(110cc)の完全新設計ユニットを採用することで、排出ガス規制に対応しつつ性能維持を図るだろう。ともにこの春のデビューが予想されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4664b99b59bd9df78e2880d800f2108341274a
スタンダードグレードでは初の装備に加え、ABSやキャストホイールも採用するなど大きな節目を迎える。これにはカブの購入層における趣向の変化も影響しており、ブーム下のカブをとりまく状況も解説する。
ほとんど形を変えずに60年以上も日本人の生活を支え続けてきたホンダのスーパーカブ。現在は50ccと110ccモデルの二つの排気量帯で販売が続いており、2022年型では110cc版がフルモデルチェンジするとの情報をキャッチした。
最も大きな進化は足まわりで、なんとカブにディスクブレーキとABSが装備されるというのだ。これは、初代スーパーカブ以来の流れを受け継ぐスタンダードグレードでは初の装備。見た目にノスタルジックなドラムブレーキが見られなくなることを惜しむ声が聞こえてきそうだ。
さらに、前後ホイールは従来のスポークからキャスト製になるという。これによってスーパーカブの外観が一気に近代化するはずで、再現してみたのが編集制作のCGとなる。リアルクラシックだったスーパーカブがネオクラシックのジャンルに入れられそうなくらいの変わり映えだ。
もちろん、スーパーカブ110をベースとするクロスカブ110も同様の変更を受けることは確実。エンジンは、すでにタイで発売されている新型スーパーカブ(110cc)の完全新設計ユニットを採用することで、排出ガス規制に対応しつつ性能維持を図るだろう。ともにこの春のデビューが予想されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4664b99b59bd9df78e2880d800f2108341274a
4: 2022/01/20(木) 23:56:32.27 ID:DDwQPhRs0
そういうのはいらないわ
448: 2022/01/21(金) 12:43:45.69 ID:zAnObJ5C0
>>4
カブじゃないよな
カブじゃないよな
677: 2022/01/22(土) 07:21:41.07 ID:sG+b8Iwc0
>>4
ホントこれ
ホントこれ
7: 2022/01/20(木) 23:56:53.65 ID:16bRBNy10
なんかやだ
10: 2022/01/20(木) 23:58:03.10 ID:VP3lCdhz0
あとはニトロチューン?
15: 2022/01/21(金) 00:00:27.18 ID:FXb4r+T50
>>10
Youtubeにやってる奴結構居るよな
Youtubeにやってる奴結構居るよな
14: 2022/01/21(金) 00:00:20.64 ID:rkhbnzAp0
ユーロ規制に対応してあとやたらめったABS付けて
っていう時流に合わせないといけないからだろ?
っていう時流に合わせないといけないからだろ?
283: 2022/01/21(金) 05:21:19.02 ID:0fmLuNq+0
>>14
ABSも義務化されたんじゃなかった?排気量によるのかな。
ABSも義務化されたんじゃなかった?排気量によるのかな。
315: 2022/01/21(金) 07:11:48.16 ID:BMBUhQxd0
>>283
この排気量だとコンビブレーキでもいいことになってるんじゃないかな
付いてるにこしたことはないけど。
この排気量だとコンビブレーキでもいいことになってるんじゃないかな
付いてるにこしたことはないけど。
16: 2022/01/21(金) 00:00:34.17 ID:S55B+TcG0
リアもディスク?
22: 2022/01/21(金) 00:01:53.85 ID:lugbwRcn0
タンク5Lぐらいにしてくれ
タイカブベースならまた半端な4.3Lか
タイカブベースならまた半端な4.3Lか
23: 2022/01/21(金) 00:02:03.34 ID:OqmNCKwU0
スポークホイールだろふざけんな
493: 2022/01/21(金) 15:02:22.91 ID:NRgX9sEv0
>>23
そこでコムスターホイールですよ
そこでコムスターホイールですよ
27: 2022/01/21(金) 00:03:48.75 ID:lugbwRcn0
チューブレス化は嬉しいが自分で変えられなくなるな
218: 2022/01/21(金) 01:46:43.61 ID:mXoSbvGc0
>>27
カブ買う人ならさすがにそれぐらい出来るだろ
カブ買う人ならさすがにそれぐらい出来るだろ
30: 2022/01/21(金) 00:04:36.90 ID:+zxcqjF50
価格が幾らになる事やら
35: 2022/01/21(金) 00:05:52.23 ID:lugbwRcn0
ABS義務化とかで大変だろうが
32万ぐらいまでで出してほしい
32万ぐらいまでで出してほしい
38: 2022/01/21(金) 00:06:28.70 ID:1oOF0CHJ0
面影はガワだけか
39: 2022/01/21(金) 00:06:29.01 ID:tiHvtud40
なんかもうカブの皮を被ったしっかりしたバイクやね
46: 2022/01/21(金) 00:09:36.39 ID:EmXDBBZS0
下手に変えるとファンが黙ってない奴だから開発も大変だろうな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642690496/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (92)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
むしろ全てのバイクに付けるべき
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もはや110にとどめておくにはもったいない装備やんけ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
古いカブのキャブと点火制御をFI化できたり、レース使いたい奴は足回りごっそり移植できたり。
baikusokuho1
が
しました
メンテフリーぶってるが、知らずのうちに中にカスが溜まってくると雨の日ブレーキ掠っただけで大型のブレーキ思いっきり握ったみたいな勢いで止まる
ブレーキ握ったまま発進して、たまにブレーキ引きずって加熱乾燥させながらじゃないとまともに止まれなくなる
ディスクブレーキより整備に困る
baikusokuho1
が
しました
結局、昔のバイクしか欲しくないスレと同じノリになるんか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
キャストホイールになったら夜道や山奥で安心だけどマイナーチェンジでそこまでやるかな?
上にC125がいるし。
baikusokuho1
が
しました
もう地方でも自転車屋が減っちゃって、カブであっても困ったときに助けが得られないんだよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スマートキーにしてイモビつけろ
スーパーカブ TYPEーRを限定販売しろ
baikusokuho1
が
しました
ロックしたら作動するだけでロックしない加減が出来る場合は制動距離のびるとかはないんかい?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ブームの終焉とともにますます2輪車人口は減るでしょう。将来、ドラムのカブのほうがプレミアがついて高騰するでしょう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
同じようなの2つもいらん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
過去に握りゴケで事故起こしまくった下手糞ライダーたちを恨むんだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンジン160くらいで出してくれそうな感じがするなあ
baikusokuho1
が
しました
キャストホイールは重苦しくて原付、特にカブには似合わないないな。
ブレーキディスク化は賛成
パッドの減りが分かりやすく交換しやすい
従来のダブルリーディングドラムブレーキはメンテ面倒くさいでしょ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中古125のカブが多すぎてワロタ
baikusokuho1
が
しました
タイヤ&ホイールに強い衝撃を受ける
いものホイール→割れる
スポークホイール→ゆがむ。けど、スポークの張りである程度のゆがみは矯正可能
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
カブシリーズはどれももう意識高い系の変なのばっかだし売れると踏んだんだろう
金の匂いに敏感なのはさすがホンダ
baikusokuho1
が
しました
豪華な装備に見せても変わりない値段と性能
過去のホンダの手法なら限定車を出すぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
同じコンセプトのc125が有るだろ
競合するカブを出す利点が分からんからね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
3.7リットルのC125がある意味下位互換的存在な逆転現象にならん?
結局こないだのC125のモデルチェンジでもこの最大の弱点がそのままだったし
baikusokuho1
が
しました
あれはABSが付いていないけれども
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただまぁ、今までのチューブタイヤで何度もパンクやらかしてるから、チューブレス化したら助かると言えば助かる。
baikusokuho1
が
しました
チューブタイヤは色々面倒だと思いつつ、
こういうの見るとやっぱりなんか違うと感じて仕舞う…
ま、乗ってる時見た目なんて関係無いんだけどな
baikusokuho1
が
しました
90のカブで丁度いい。
baikusokuho1
が
しました
ビジネスバイクでは安くて丈夫なバイクがいい。スポークホイルやドラムブレーキ、ロータリーミッション、キックペダルなんとか残していただきたい。
150くらいで高速乗れるカブを新開発してほしい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする