ホラン千秋がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「apollostation Drive Discovery PRESS」。番組では、“ラジオの中の編集部”を舞台にホランが編集長、リスナーが番組専属特派員となり、全国の食べ物やさまざまな場所にスポットを当て、日本の魅力を再発見していきます。
3月6日(日)の放送では、前回に引き続き、1162箇所もの道の駅を訪れた道の駅スペシャリスト・浅井佑一(あさい・ゆういち)さんをゲストに迎え、道の駅の魅力について語っていただきました。
◆販売数限定のモンブランが大人気!
道の駅といえば、土日や祝日は観光客で賑わうものの「良い道の駅の特徴としては、平日も稼働しているところが多い」と浅井さん。というのも、平日は観光客が少ないため「そこでいかに(平日に)お客さんを集めるかがすごく重要で、それが成功していると売上も上がるし、地域活性化にもつながる」と、平日に活気があるかどうかが指標の1つだそう。
例えば、栗の生産量が日本一の茨城県笠間市にある「道の駅かさま」では、「楽栗filo(イートイン)」のモンブランが有名で「朝に並ばないと整理券がもらえない」と言うほどの人気ぶり(※平日:50食、土日祝:100食、整理券配布は9:30~なくなり次第終了)。
◆エンタメでオススメの道の駅2選
浅井さんが2月に発刊したばかりの著書「何も決めない、気の向くままに クルマでふらりと道の駅」(雷鳥社)では、数ある道の駅のなかから厳選した32駅を“グルメ”“体験”“癒やし”“エンタメ”の4つのジャンルに分けて紹介しています。
前回は、“グルメ”“体験”の視点からオススメの道の駅を挙げてくれましたが、今回は“癒やし”と“エンタメ”でオススメの道の駅を教えてもらうことに。
浅井さんが“エンタメ”でオススメの道の駅で真っ先に挙げたのは、岐阜県の白川郷ICを降りてすぐのところにある「道の駅白川郷」。
このエリアは、世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」で有名ですが、外観でしか合掌造りを見ることができません。しかし、この道の駅では無料で見学できる「合掌ミュージアム」が併設されており、「建物のなかに合掌造りの建物が移築されていて断面図のようになっており、建物の外側に階段があるので、上から見下ろしたり、床のつくりを見たり、合掌造りについて学べるので、ここで予習してから白川郷に行くとより楽しめる」と語ります。
続いてオススメしたのは、和歌山県にある「道の駅 一枚岩monolith(モノリス)」。ここには「高さ100メートル、幅500メートルの岩が川沿いにドンとあって、見るとビックリすると思う」と浅井さん。日本最大級の一枚岩と穏やかな古座川を眺めながら、カフェで食事を楽しむことができます。
◆絶景に癒やされること間違いナシ!
次に“癒やし”のジャンルで浅井さんがオススメしたのは、静岡県の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」。このエリアは河津桜が有名で、毎年2月上旬から3月上旬には「みなみの桜と菜の花まつり」(今年の開催期間は、2月1日(火)~3月10日(木))が開催され、この道の駅も会場の1つとなっています。
浅井さんは「道の駅のすぐ目の前に川があって、川沿いには桜が並んでいて、土手に菜の花がぶわっと咲いている。それを下から見上げると、とてもきれい」とオススメ。
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/WJeZuhC2hl.html?showContents=detail
3月6日(日)の放送では、前回に引き続き、1162箇所もの道の駅を訪れた道の駅スペシャリスト・浅井佑一(あさい・ゆういち)さんをゲストに迎え、道の駅の魅力について語っていただきました。
◆販売数限定のモンブランが大人気!
道の駅といえば、土日や祝日は観光客で賑わうものの「良い道の駅の特徴としては、平日も稼働しているところが多い」と浅井さん。というのも、平日は観光客が少ないため「そこでいかに(平日に)お客さんを集めるかがすごく重要で、それが成功していると売上も上がるし、地域活性化にもつながる」と、平日に活気があるかどうかが指標の1つだそう。
例えば、栗の生産量が日本一の茨城県笠間市にある「道の駅かさま」では、「楽栗filo(イートイン)」のモンブランが有名で「朝に並ばないと整理券がもらえない」と言うほどの人気ぶり(※平日:50食、土日祝:100食、整理券配布は9:30~なくなり次第終了)。
◆エンタメでオススメの道の駅2選
浅井さんが2月に発刊したばかりの著書「何も決めない、気の向くままに クルマでふらりと道の駅」(雷鳥社)では、数ある道の駅のなかから厳選した32駅を“グルメ”“体験”“癒やし”“エンタメ”の4つのジャンルに分けて紹介しています。
前回は、“グルメ”“体験”の視点からオススメの道の駅を挙げてくれましたが、今回は“癒やし”と“エンタメ”でオススメの道の駅を教えてもらうことに。
浅井さんが“エンタメ”でオススメの道の駅で真っ先に挙げたのは、岐阜県の白川郷ICを降りてすぐのところにある「道の駅白川郷」。
このエリアは、世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」で有名ですが、外観でしか合掌造りを見ることができません。しかし、この道の駅では無料で見学できる「合掌ミュージアム」が併設されており、「建物のなかに合掌造りの建物が移築されていて断面図のようになっており、建物の外側に階段があるので、上から見下ろしたり、床のつくりを見たり、合掌造りについて学べるので、ここで予習してから白川郷に行くとより楽しめる」と語ります。
続いてオススメしたのは、和歌山県にある「道の駅 一枚岩monolith(モノリス)」。ここには「高さ100メートル、幅500メートルの岩が川沿いにドンとあって、見るとビックリすると思う」と浅井さん。日本最大級の一枚岩と穏やかな古座川を眺めながら、カフェで食事を楽しむことができます。
◆絶景に癒やされること間違いナシ!
次に“癒やし”のジャンルで浅井さんがオススメしたのは、静岡県の道の駅「下賀茂温泉 湯の花」。このエリアは河津桜が有名で、毎年2月上旬から3月上旬には「みなみの桜と菜の花まつり」(今年の開催期間は、2月1日(火)~3月10日(木))が開催され、この道の駅も会場の1つとなっています。
浅井さんは「道の駅のすぐ目の前に川があって、川沿いには桜が並んでいて、土手に菜の花がぶわっと咲いている。それを下から見上げると、とてもきれい」とオススメ。
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/WJeZuhC2hl.html?showContents=detail
3: 2022/03/11(金) 06:34:56.39 ID:ub+rPtVc0
マリンドリーム能生
30: 2022/03/11(金) 07:37:58.82 ID:T7wBKVKS0
>>3
身の少ないカニよく食ってるな
身の少ないカニよく食ってるな
81: 2022/03/11(金) 10:37:31.00 ID:39c7Xg170
>>3
車泊2回したわそこで
朝日がよかった粉みかん
車泊2回したわそこで
朝日がよかった粉みかん
128: 2022/03/11(金) 19:17:43.90 ID:CRKm1eVN0
>>3
露天風呂入ると頭の上の風力発電機が落ちてきそうで怖いんだよな。
露天風呂入ると頭の上の風力発電機が落ちてきそうで怖いんだよな。
6: 2022/03/11(金) 06:40:33.78 ID:HxVNFRiy0
道の駅を中心に街づくりする壮大な都市計画はよ見せて
8: 2022/03/11(金) 06:46:27.16 ID:YOeLYaYz0
東京にたくさん作って欲しい
地方とか興味ないし行きたくない
地方とか興味ないし行きたくない
10: 2022/03/11(金) 06:54:43.89 ID:qB2ztZ+k0
そんなにあるのか
たぶん俺が立ち寄った事があるのは50くらいだな
たぶん俺が立ち寄った事があるのは50くらいだな
11: 2022/03/11(金) 06:55:06.08 ID:KKgOF/JR0
特産品のない町の道の駅のさみしさは異常
12: 2022/03/11(金) 06:58:26.64 ID:Qa7cjIUg0
道の駅を作ったのならわかるけど立ち寄っただけでスペシャリストw
13: 2022/03/11(金) 07:03:52.50 ID:LogCW1Gd0
野菜買おうとして産地みたら他県ので笑う。
地元の売れよ。
地元の売れよ。
92: 2022/03/11(金) 11:06:19.23 ID:scOi8w240
>>13
田舎だと地元のスーパー兼ねてるような道の駅もあるからな
地元の人が委託販売できるタイプのお店が玉石混交で楽しい
田舎だと地元のスーパー兼ねてるような道の駅もあるからな
地元の人が委託販売できるタイプのお店が玉石混交で楽しい
14: 2022/03/11(金) 07:13:08.83 ID:k4EFQtbS0
都市部に近い道の駅は繁盛するね。
あと、絶景など観光地が近い場所も。
わからないのが何も無いのに作られた道の駅。
地元民しか利用しないからか居心地が悪い。
あと、絶景など観光地が近い場所も。
わからないのが何も無いのに作られた道の駅。
地元民しか利用しないからか居心地が悪い。
64: 2022/03/11(金) 09:56:31.19 ID:8ZkJe3MI0
>>14
そういうところの方が空いてて便利
そういうところの方が空いてて便利
16: 2022/03/11(金) 07:13:57.13 ID:0SbPDl1b0
岐阜は異常に道の駅が多いイメージ
17: 2022/03/11(金) 07:17:52.65 ID:7N8oPgcq0
海側にあるトコロは良いね
閉店間際のセールで刺し身が安く買える
閉店間際のセールで刺し身が安く買える
18: 2022/03/11(金) 07:20:19.25 ID:nF0MeXul0
ローカル線の旅、駅の代替かな
19: 2022/03/11(金) 07:22:11.22 ID:CbL8PkUO0
本州の道の駅回ったってつまらんだろ
20: 2022/03/11(金) 07:22:31.84 ID:Yl5SVvsr0
過疎ってる方が好き
21: 2022/03/11(金) 07:25:57.07 ID:3koQy0Np0
常に新しいのが出来てるから完全制覇が難しい
22: 2022/03/11(金) 07:26:39.14 ID:tvm0DbHb0
道の駅富士下りの殺伐感がよい
23: 2022/03/11(金) 07:26:40.75 ID:JfFTC2vB0
温泉併設の道の駅が好きだわ
24: 2022/03/11(金) 07:26:57.75 ID:YjWjCVuA0
1000箇所で迷惑掛けた人?
25: 2022/03/11(金) 07:29:51.77 ID:rhsMLva/0
道の駅ができた当初は地場野菜が安く買えて良かったのに
今じゃどこも観光地価格になってるのが萎える
安く買える道の駅はごく一部となったな
今じゃどこも観光地価格になってるのが萎える
安く買える道の駅はごく一部となったな
52: 2022/03/11(金) 08:54:20.98 ID:Yna6tW2Z0
>>25
農協の直売所がその傾向
旬の果物は観光客向けに一律価格にしてる
農家ごとに価格を決められないから相場が高い
農協の直売所がその傾向
旬の果物は観光客向けに一律価格にしてる
農家ごとに価格を決められないから相場が高い
28: 2022/03/11(金) 07:34:17.41 ID:/h9bpsfo0
八王子にあったけど、農協とどう違うの?
31: 2022/03/11(金) 07:38:18.37 ID:/h9bpsfo0
世田谷や練馬にあっても良いだろう。
一応、野菜生産地域だし。
田舎もんの東京旅行の拠点でもいいし。
一応、野菜生産地域だし。
田舎もんの東京旅行の拠点でもいいし。
55: 2022/03/11(金) 09:35:29.39 ID:bm0/AMdx0
>>31
道の駅てドライブの休憩所でしょ
世田谷練馬に必要か?
駐車場あるコンビニで十分
道の駅てドライブの休憩所でしょ
世田谷練馬に必要か?
駐車場あるコンビニで十分
32: 2022/03/11(金) 07:40:04.73 ID:T7wBKVKS0
トイレしかない駅あるよね
33: 2022/03/11(金) 07:40:42.68 ID:k4EFQtbS0
入って失敗したって雰囲気の道の駅もあるよね。
食堂やら地元高齢者の憩いの場になってて
よそ者が来ると会話が途切れ静かになる。
食堂やら地元高齢者の憩いの場になってて
よそ者が来ると会話が途切れ静かになる。
76: 2022/03/11(金) 10:27:34.89 ID:TOouo7HH0
>>33
千葉の白浜野島崎だな
まず何もないし目当ての野島崎灯台までは1kmくらいあるし風強いし便所汚いし
千葉の白浜野島崎だな
まず何もないし目当ての野島崎灯台までは1kmくらいあるし風強いし便所汚いし
82: 2022/03/11(金) 10:42:24.29 ID:39c7Xg170
>>76
千葉は全体的にだめだな
保田小とかはすぬまは盛り上げよう感があったが、駅自体多いのはいいとして既存の建物に居抜きしただけの駅も多くてな
関東だと群馬が良かったね、金かけてるなって印象だった
千葉は全体的にだめだな
保田小とかはすぬまは盛り上げよう感があったが、駅自体多いのはいいとして既存の建物に居抜きしただけの駅も多くてな
関東だと群馬が良かったね、金かけてるなって印象だった
34: 2022/03/11(金) 07:44:30.14 ID:5RN9icDM0
てか、道の駅を1000ヶ所以上も作んなよ!
1県あたり20以上やないか
1県あたり20以上やないか
37: 2022/03/11(金) 07:52:19.76 ID:4e5EBGJ40
>>34
道の駅を目的に旅する人が多いからね。そのあたりの土産物とかは周辺の大手スーパーに揃っているだろうけど。
道の駅を目的に旅する人が多いからね。そのあたりの土産物とかは周辺の大手スーパーに揃っているだろうけど。
35: 2022/03/11(金) 07:48:45.78 ID:NKe47Rnl0
山口県の道の駅はレベル高い気がする
山口は道も良いし、ドライブが楽しい
山口は道も良いし、ドライブが楽しい
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646947803/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (37)
合掌造り見たいなら、富山の菅沼や相倉の方が観光地化して無くて趣きあるし
あと飛騨以北で景色云々言うなら、高岡の雨晴忘れちゃいかん
気温上がると湾越しの立山連峰見えなくなっちゃうから、行くならこの時期晴れた日を狙って
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この手の有名所は観光地価格やし人も多いからあまり行きたく無いのよね
そんな訳で家から5分、地元野菜がスーパーの半額でいつも空いてる道の駅 さしばの里を愛用してます
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
…他県産か、地元産なら買ってた
baikusokuho1
が
しました
まぉ商売だからこういうやり方もありなんだろうけど
baikusokuho1
が
しました
「映画を作ったこと無いのに他人の映画を批評するな!」と同レベルであほだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
温泉あるで
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
motoGPやる時はツインリンクもてぎまでパレードのスタート地になってる。
baikusokuho1
が
しました
出来た当初は単なる一般住宅の1階を改築しただけの売店だったのが、
今や単なる一般住宅の玄関先に小屋を増築した程度にまで進化した、
楠木正成生誕地に隣接する「道の駅ちはやあかさか」w
建物はえげつなく立派で、スケルトンのエレベーターと兵馬俑の展示はあるが、
売店だけでレストランすらなく、平日のひっそり感がハンパない、
貸し会議室以外は機能してなさそうな「道の駅ガレリアかめおか」w
ちな、露店がガソリン爆発事故起こした花火大会の実行委員会も、
ここの会議室を借りて実施してた。
baikusokuho1
が
しました
安行とか最高
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
おせーよ
baikusokuho1
が
しました
強烈に汚い所が有る
baikusokuho1
が
しました
特に渚の駅はサカナくんの博物館面白かった。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
道の駅飯高のいいたかの湯は温泉パワーは良いぞ
普段、スーパー銭湯で2時間以上滞在するけど
ココは30分で出てきた。
baikusokuho1
が
しました
他は?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする