バイクブームに加え、二輪車定率割引も開始され、ますますバイクの人気に拍車がかかりそうな昨今。しかし、2021年は50代以上のバイク事故が大幅に増加していることが判明した。
首都高でも前年から「バイクの死亡事故が5倍に増えた」と警鐘を鳴らす。
2022年3月に警察庁がまとめた「令和3年中の交通事故の発生状況」によると、「原付乗車中」、「自動車乗車中」、「歩行中」、「その他」のカテゴリーで大幅減となる中、自動二輪乗車中(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人(1%増)。手元にある過去の統計を遡ったところ2005年以来、年々減少していたが、少なくとも16年ぶりに増加に転じてしまった。
■多くの年代で減少する中、オヤジ世代は死者数も増加している
より詳しく状況を見てみると、自動二輪の死傷者で増加率が最も多かった年代が70~74歳。+69人の大幅増で409人(20.3%増)だった。
増加数では50代以上が目立つ。50~54歳が最多の256人増(2676人10.6%増)。これに55~59歳の114人増が続き、50代だけで370人も増加してしまった。なお、60~64歳は62人増、65~69歳は76人増で、60代の死傷者も多い。
死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多だが、44歳以下は軒並み減少傾向。とりわけ50代以上が大幅に増加しているのだ。
重傷者数については、前述のカテゴリーで唯一、自動二輪乗車中のみ増加し、11人増の4192人に。ここでも50代以上のオヤジ世代が際立つ。重傷者が最も多いのが50~54歳の549人で、前年から95人も増加(20.9%増)。55~59歳は21人増の397人だった。増加率では70~74歳の28.8%増(23人増の103人)が最も多い。
なお、自動二輪乗車中の死者数に関しては、前年の385人に対し、332人と減少したが、こちらでも目立つのはオヤジ。40~44歳の14人増(31人)を筆頭に、60~64歳の12人増(31人)が続く。30~34歳が2人増(21人)となったほかは全年代で減少している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd92579901f35bbc7831d06fd18ad93db953112
首都高でも前年から「バイクの死亡事故が5倍に増えた」と警鐘を鳴らす。
2022年3月に警察庁がまとめた「令和3年中の交通事故の発生状況」によると、「原付乗車中」、「自動車乗車中」、「歩行中」、「その他」のカテゴリーで大幅減となる中、自動二輪乗車中(51cc以上)の死傷者数は前年から236人増の2万3437人(1%増)。手元にある過去の統計を遡ったところ2005年以来、年々減少していたが、少なくとも16年ぶりに増加に転じてしまった。
■多くの年代で減少する中、オヤジ世代は死者数も増加している
より詳しく状況を見てみると、自動二輪の死傷者で増加率が最も多かった年代が70~74歳。+69人の大幅増で409人(20.3%増)だった。
増加数では50代以上が目立つ。50~54歳が最多の256人増(2676人10.6%増)。これに55~59歳の114人増が続き、50代だけで370人も増加してしまった。なお、60~64歳は62人増、65~69歳は76人増で、60代の死傷者も多い。
死傷者数自体は20~24歳の3078人が最多だが、44歳以下は軒並み減少傾向。とりわけ50代以上が大幅に増加しているのだ。
重傷者数については、前述のカテゴリーで唯一、自動二輪乗車中のみ増加し、11人増の4192人に。ここでも50代以上のオヤジ世代が際立つ。重傷者が最も多いのが50~54歳の549人で、前年から95人も増加(20.9%増)。55~59歳は21人増の397人だった。増加率では70~74歳の28.8%増(23人増の103人)が最も多い。
なお、自動二輪乗車中の死者数に関しては、前年の385人に対し、332人と減少したが、こちらでも目立つのはオヤジ。40~44歳の14人増(31人)を筆頭に、60~64歳の12人増(31人)が続く。30~34歳が2人増(21人)となったほかは全年代で減少している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd92579901f35bbc7831d06fd18ad93db953112
4: 2022/04/15(金) 05:51:45.14 ID:rlzv4Ps90
膝すり小僧してこなったジジイがリターンライダーになって自爆か
5: 2022/04/15(金) 05:51:47.90 ID:bZbwQrTF0
40歳以上のバブル世代がバイク乗り始めてるらしいな
そのせいだろ
そのせいだろ
26: 2022/04/15(金) 05:59:25.36 ID:G6rfFtv20
>>5
バブル世代は50代やぞ
バブル世代は50代やぞ
7: 2022/04/15(金) 05:52:24.89 ID:HwqTgFRf0
俺も53歳で大型取って
z900rs 買ったよ
俺は運動神経いいから事故らない
z900rs 買ったよ
俺は運動神経いいから事故らない
12: 2022/04/15(金) 05:54:03.79 ID:OqRmQEla0
>>7
バイク事故は運動神経じゃないぞ
運悪く馬鹿な車やトラックに遭遇するかしないかだ
バイク事故は運動神経じゃないぞ
運悪く馬鹿な車やトラックに遭遇するかしないかだ
117: 2022/04/15(金) 06:30:39.15 ID:84ZrOkl10
>>12
それ
なかなか統計に出るたぐいの原因じゃないけど
それ
なかなか統計に出るたぐいの原因じゃないけど
91: 2022/04/15(金) 06:24:17.47 ID:03Dh6DW10
>>7
リターンライダー全員が自分は事故るとは思ってないよ
リターンライダー全員が自分は事故るとは思ってないよ
383: 2022/04/15(金) 07:51:55.63 ID:UfaI8iOh0
>>7
フラグ立てんなw
フラグ立てんなw
408: 2022/04/15(金) 07:58:36.17 ID:XKrOwKqG0
>>7
慣性の法則には逆らえない
慣性の法則には逆らえない
8: 2022/04/15(金) 05:52:37.49 ID:OqRmQEla0
高齢化
11: 2022/04/15(金) 05:53:54.34 ID:7RV7AAsB0
身の程を知らないリターンライダー、最近多いよねw
22: 2022/04/15(金) 05:56:47.30 ID:vrl6veM90
そもそも人間は55歳でボケ始めます。
ボケ始めるタイミングが一番事故が多い
ボケ始めるタイミングが一番事故が多い
24: 2022/04/15(金) 05:58:30.58 ID:RftgCH5c0
乗る人が増えたら事故も増えるでしょ!
25: 2022/04/15(金) 05:59:22.59 ID:HPY/wHvC0
この手の統計は母数の増減を考慮してないから意味がない
28: 2022/04/15(金) 06:00:11.49 ID:vk23Md+i0
要するに乗る人が増えたから事故も増えたってだけじゃね?
83: 2022/04/15(金) 06:21:27.12 ID:unAOKkoe0
>>28
乗る人の数と事故数が比例してるならそれはそれで問題有るでしょ
乗る人の数と事故数が比例してるならそれはそれで問題有るでしょ
35: 2022/04/15(金) 06:02:23.62 ID:8NN7ywsP0
バイクならアクセルとブレーキを間違える事が無いからその点は安心
42: 2022/04/15(金) 06:04:45.59 ID:sugUmxMr0
そらあんた。
フェラーリやカウンタックの加速を超えるバイクなんてオッサンや爺さんに操れるわけないじゃん。
V125だってカーブを80キロで曲がれば、大きく膨らむんだぜ。
フェラーリやカウンタックの加速を超えるバイクなんてオッサンや爺さんに操れるわけないじゃん。
V125だってカーブを80キロで曲がれば、大きく膨らむんだぜ。
69: 2022/04/15(金) 06:16:22.05 ID:QXuqTLjd0
のんびり乗っても楽しいのだがマウントとりたがり爺は無駄に飛ばすのかも知れん
72: 2022/04/15(金) 06:17:10.68 ID:3ILnoEB00
オヤジ世代ってあるんだ
81: 2022/04/15(金) 06:20:56.55 ID:wJ91Ppei0
歳食ったら反射神経は落ちるし何よりバランス感覚悪くなるのにバイクとか倒れる乗り物乗っちゃダメやろ
269: 2022/04/15(金) 07:24:22.55 ID:EBFqNHsz0
>>81
倒れないバイクをホンダが発売しとるわ
倒れないバイクをホンダが発売しとるわ
87: 2022/04/15(金) 06:22:41.09 ID:6IVJZU6G0
昔なら爺はカブでものっとけだったんだがな
107: 2022/04/15(金) 06:27:52.68 ID:Xr0JCp4E0
>>87
そうなんだよな
昔は爺さんと言えばカブだった。
しかし今はハーレーやレーサータイプのバイクだよ。
俺からしたら有り得んわ。
そうなんだよな
昔は爺さんと言えばカブだった。
しかし今はハーレーやレーサータイプのバイクだよ。
俺からしたら有り得んわ。
88: 2022/04/15(金) 06:24:01.63 ID:hOZLLgYt0
単純に運転する方が高齢化してる
50代のバブル世代とか人口多いし
50代のバブル世代とか人口多いし
97: 2022/04/15(金) 06:26:19.00 ID:Q3DFxA050
単純にコロナ禍で増えたんやろ
いた原付二種買おうとしたら半年待ちとか言われるぐらいだし
いた原付二種買おうとしたら半年待ちとか言われるぐらいだし
101: 2022/04/15(金) 06:27:08.49 ID:0Rm2L5Hc0
途中の年齢がすっ飛んでるから、10代のような運転の方が多いんだろうね。
身体能力の低下もあるけど、規範になる運転をする年齢ですよ。
どうしても本気で走りたいならコースで。
身体能力の低下もあるけど、規範になる運転をする年齢ですよ。
どうしても本気で走りたいならコースで。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649969377/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (188)
リターンは知識や感覚や本体スペックが長年離れてたから衰えてるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
相手の運転手の高齢化も進んでるから今まで避けてくれて事なきを得ていたケースが減少してるんだろ
baikusokuho1
が
しました
知らんけど
baikusokuho1
が
しました
両側が林のワインディングで木漏れ日なんかがある道が非常に見辛いわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
簡単に大型取れて、身体ニブちんで上手くいく訳ないし、
前後周囲を常に見渡す注意力も無いと、クルマの運転も同乗者になるのが嫌だったり。
対策は、安全講習会やサーキット走行会に参加するのと、
youtubeで事故映像を積極的に視聴する、体力作りする しかない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コロナで自粛からの、ワクチン先に打ってもらってメイドの土産探しの旅なんだろうな
行ける時にいっとかんと、またいつ自粛になるか分からんからって
baikusokuho1
が
しました
あと、マスツーリングで初心者がやりがちだけど前の奴の背中しか見てないとか。
baikusokuho1
が
しました
スレ内に答えを書いてる奴いるじゃん
こういう奴が事故るんだよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
「バイクの免許取るなら30まで、それ以上の年齢ならやめとけ」
とはよく言われたな
baikusokuho1
が
しました
ワシはまだまだ元気とかイキってる爺に限ってスピード出すからその一瞬のズレで命取りになる
baikusokuho1
が
しました
赤枠範囲でみても2017のほうが2021より死亡者多いけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
理由は明確だよ。
年老いて体力も運動神経も低下しているのに、まだ若い気で飛ばすから事故が多くなる。
中高年は法定速度以下で走るべき。
baikusokuho1
が
しました
そういう奴が事故る。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
40迄余裕な大型も50に成ると重さが堪えて来るそうだぞ
大型に乗るなら40代までにしろと言う神の啓示かな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
特に老眼始まったら降りるか考えた方が良いよ
baikusokuho1
が
しました
オジサン達もバイクと逝けるんだしそんなに悪い事ではないな
baikusokuho1
が
しました
なんであんな必死なのか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあ、なんにしても自分がほしいバイクで事故るなら本望だろ。
baikusokuho1
が
しました
カーブが思ったよりきつくてやべぇって思ったら体が硬直して本来曲がりきれるもんも曲がれなくなるもんよ特に初心者やリターンライダー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最初は大型も考えたけど、重いし、パワーやトルクあるから危険と思って4スト250ccにした。
ワインディングを40〜60km/hくらいで操るのが楽しい。
事故るオヤジは身の丈に合わないハイスペックバイクに乗ってそうなイメージがある。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺も含めてバイク乗ってる奴みんな日曜になれば近くの峠に膝擦りに行ってたわ
バンクセンサーなんてもったいないから潰した空き缶ガムテープで膝に巻いてな。
そんな世代が若いころと同じように乗ったら事故もするだろう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
運動不足で食べ過ぎで睡眠不足なだけでは?
↑この手の生き物ほど切れ者ぶってやがるからな
そりゃ脳も体もまともに動くわけないわな
baikusokuho1
が
しました
平気で中央線をはみ出してくる自動車とかのせいで亡くなっているのも相当な数だと思うけどね。
もしものときに被害がデカいのは否定できないから。
baikusokuho1
が
しました
継ぎ目が怖いから
自分みたいに趣味でバイクに乗ってるおっさんが多いからじゃないの
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
素人目に見ても明らかなレベルでド下手な迷惑運転してる印象
baikusokuho1
が
しました
ほとんど最後のバイクブーム世代だからだよ
baikusokuho1
が
しました
100馬力超える回転まで引っ張ったらブランクと加齢で反応出来ないよ
baikusokuho1
が
しました
おっさん大丈夫?
baikusokuho1
が
しました
下手な上にたまたま生き残ってただけで
自信過剰だから必然的に今になって事故る
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もう救いようないじゃん
baikusokuho1
が
しました
お前ら本当にバイクコンプなんやなぁ
オッさんやけど今日も楽しく大型バイクを楽しんてくるわ
baikusokuho1
が
しました
割合は少なくても今の50代40代はベビーブーム前後の世代だし
小学校中学校は学年10クラス以上が普通の世代だぜ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この人が鈴鹿のコースレコードを持っていたのを知って、自分もVTR1000SP1を降りたよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
セローで十分だわ(笑)
俺ら世代は3ない運動の頃だから、免許取るのが大学や社会人なってからで遅い人が多いんじゃないかな?
俺が高校時代とか免許持ってるのバレたら即停学だったし、何故か学校に免許没収されたり…再交付しまくってたから免許番号の末尾が3になってる(笑)
baikusokuho1
が
しました
国産ばっかりやったけど、35歳の時にドカに主旨変えしたわホンダ社員なのにな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そうすれば事故ってるのがずっと乗り続けてきた人なのかリターンなのか新規なのか明確に判る。
まぁリターンとか新規ってのはわかりきってるけどね。
baikusokuho1
が
しました
適当なデータを曲解して事実を捻じ曲げるのが目的だから
baikusokuho1
が
しました
ほんの少しの隙間が有れば右往左往
まぁ歳関係無くゴキ走行多いな
baikusokuho1
が
しました
あの頃からずーっと乗り続けてる組にゃあまり関係ない話だと思うけど
baikusokuho1
が
しました
コメントする