ホンダは、2020年4月に1度目の緊急事態宣言後から全社的に実施してきた在宅勤務を取り止めて、5月の大型連休明けから全従業員がコロナ前と同じように週5日間をすべて“強制出社”の勤務体系に切り替える方針という。
「脱エンジン」を宣言して「第二の創業期」を迎えた中で、全従業員が出社することで、社内で対面でのコミュニケーションを活性化させる狙いのようだ。また、今年10月からは金曜日を半日労働として週休2.5日に増やすことも検討中で、1日の勤務時間を現在の8時間から1時間延長して9時間労働とすることで現行の給与体系を維持する考えという。テレワークよりも“現地現物”を重視するという先陣を切る「働き方改革」も如何にもホンダらしいチャレンジだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c94bee4d74ee926561ac3a2ace7d2012e24eb34
「脱エンジン」を宣言して「第二の創業期」を迎えた中で、全従業員が出社することで、社内で対面でのコミュニケーションを活性化させる狙いのようだ。また、今年10月からは金曜日を半日労働として週休2.5日に増やすことも検討中で、1日の勤務時間を現在の8時間から1時間延長して9時間労働とすることで現行の給与体系を維持する考えという。テレワークよりも“現地現物”を重視するという先陣を切る「働き方改革」も如何にもホンダらしいチャレンジだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c94bee4d74ee926561ac3a2ace7d2012e24eb34
このご時世に対面じゃないとコミュニケーション成り立たんからって理由でテレワーク撤廃して出社になる大手企業があるらしいですよ
— 🍁カナデッチマン🌟 (@DJ_KANADE_) April 20, 2022
2年以上ずっとテレワークでゴロゴロしていた奴が今月からテレワーク廃止になり、出社が辛くて会社休んでいると聞いてざまあ。もうダメ人間になったら立ち直れないだろうな。
— かなた🇺🇦🌻 (@Real_Magic2022) April 20, 2022
テレワーク廃止するから会社戻ってきてねって言われて打ちひしがれてる。
— くろさき (@tukiha0622) April 20, 2022
ホンダはテレワーク撤廃するのか。コロナ明けたとしても今の時代にそれはどうなんだ
— TON (@tonchan394) April 20, 2022
ホンダのテレワーク終了強制出社、ネットの批判を受けて撤回するところまで読めた
— キムラヤスヒロ(鳩) (@fdrbdr) April 20, 2022
ホンダはテレワークなしで、週5日今まで通り出勤か。これは優秀な人が今後はホンダに行かなくなるだろうな。なんとなくブラックなイメージがホンダにはあるが、実際どうなんだろうな。
— EventHorizon (@EventHo34103200) April 20, 2022
ホンダがテレワークを廃止する事で外野があーだこーだ言っているようだが、滑稽だ。色々と言ってる人たちの8割はホンダに入社することなど出来ないから無縁なはずなのに。
— がるたん🐶 (@gallchangram1) April 20, 2022
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (209)
地獄なのは従業員じゃねえ周辺住民だ
baikusokuho1
が
しました
テレワークで十分な仕事内容だってあるだろうに。
baikusokuho1
が
しました
飛ばしかガセだね
baikusokuho1
が
しました
ゆとりの仕事してたらあっという間に落ちぶれるぞ
baikusokuho1
が
しました
じゃなきゃこんなんならんやろ
自業自得やな
baikusokuho1
が
しました
ちゃんと仕事してたらテレワークだろうとそうでなかろうと大差ない。
baikusokuho1
が
しました
表に出ないだけで日本の自動車メーカーの機密が幾つか奪われてるんだよ
もう一度書くけど社会人に成った事も無い連中は社会の常識も知らない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
嫌なら辞めて良いんだぜ、替りはいくらでも居るんだから。
baikusokuho1
が
しました
本当だったら他のメディアとかでも大きく取りあげられると思うんだけど
baikusokuho1
が
しました
世界中がテレワークやめてもとに戻ってきてるんだけどね
当たり前だけど同じ空間にいたほうが仕事も連絡も早くコミニケションもとれるからな
しかもテレワークは個人差が激しすぎる上に、己を律することができない奴はさぼったり、誘惑に負けて効率下がる
だからトータルで見てマイナスだらけになるんだよ
本当にテレワークできる職業は限られてる、なんでも噛んでもやればいいわけじゃない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
オフィス勤務の人はあまり意味がない気もするけど。
リモートワークはサボってる奴より、隠れ残業してる奴の方が多い気がする。
定時後とかでも、ついついチャットなんかを確認して反応しちゃたりして、残業として計上されてない稼働が結構ある。
baikusokuho1
が
しました
こういう話が有るからなかなか決断できないんだよな
baikusokuho1
が
しました
嘘松だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
金曜半休で実際定時で帰れる社員どれくらいいるんやろ
baikusokuho1
が
しました
CADオペとか、経理関連の事務方でしょう?
正直、様々な仕入れ先から部品を仕入れて複合製品を作る会社の設計や企画開発はテレワークだけでは成り立たない。
baikusokuho1
が
しました
飲み会、外食も自粛ね。
スポーツ観戦、コンサートもダメだよ。
ずっとマスクしてなさい。
baikusokuho1
が
しました
いやー楽しみだな!(気絶)
baikusokuho1
が
しました
テレワークは移動時間が無いのは良いけど。
baikusokuho1
が
しました
ウチも・・・となる会社が出てきちゃうんだから
baikusokuho1
が
しました
都合がいいように言い換えるなよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現場は出社率高かったけど
去年とか入社した人達でデスクワーク組は、リモートばかりでスキルの成長はほぼゼロ状態
だからといって、フル出社にするのはSEからしたら改悪だけど。
baikusokuho1
が
しました
馬鹿な記者が在宅撤廃って勘違いしたんやろうな
baikusokuho1
が
しました
大きな会社って、今ある技術とマーケティングから考えて製品開発の企画考えるのが仕事やないの?
底辺やから知らんけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
むしろ遅すぎ
普通に考えれば、平均寿命と末期患者が死者の大半を占めてる時点で風邪以下だって気づくだろ
旧来の肺炎死者数と比べてみればいかにバカバカしいか分かる
コロナで死ぬより、飲食で肺炎になる可能性のほうがよっぽど高い
おまけに癌患者や交通事故まで計上してるし、これが茶番でなければなんと言えばいいのか
baikusokuho1
が
しました
ホンダがテレワーク廃止するのを叩いてるやつは今テレワーク中の奴。
それを叩いているのはテレワークとは無縁だからと嫉妬してる奴。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
人によるだろうが俺の場合はリモートでは仕事に集中できない。
極端な話、私服で会社にいっても集中できない。スイッチみたいなモノなんだろうね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まぁワシは反対方向から通勤してるんで関係無いけどね
baikusokuho1
が
しました
これどの企業でも同じジレンマ抱えてると思うよ。
あくまで感染拡大防止のための暫定的な措置であって、その必要性が低まれば、元のワークスタイルに戻すのは当然なんじゃね?
baikusokuho1
が
しました
生産力が低くなったからって理由ならわかるんだけど
コミュニケーションしか理由に上げてない理由はなんでよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ざまぁw
baikusokuho1
が
しました
会社にぶら下がり、楽して生活を維持しようとしている奴程テレワークを賛美している。
時代がどうのとか、インターフェイス技術がどうのとかではなく、組織で働くにはそれなりの他者との接触が必要だってことにホンダが気がついただけ。
これは時代に逆行ではなく、利益を生むための正しい方向へかじを切り直しただけのこと。
テレワークがしたければ、個人事業主になって利益を生んでみろ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
社内で密なコミュニケーションが必要な時は出社した方が効率がいいだろうし、集中して作業に取り組むならリモートでもいいだろし
でも、リモートワークの中で感じたのは、メンタルやられてる奴の発見が遅れがちになる。
近くにいると表情とかで気付いたりできるけど、リモートだと深刻化してから発覚とかになりがち
新人とかは立ち上がるまでは、出社させて面倒を見た方がやりやすいかも
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
保育園は4日日延長保育ってことだぞ
持たない子供もいるし毎日2000円ぐらい金がかかる
baikusokuho1
が
しました
在宅勤務終了したら、また渋滞凄い事になるだろうから勘弁してください。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
小田急の通勤ラッシュから解放されるのも良い。
baikusokuho1
が
しました
デマ記事書いたアホもそうだけどデマの拡散もまずくねーか?
baikusokuho1
が
しました
連休明けてから昼飯行列が凄い事になってます
baikusokuho1
が
しました
コメントする