国産の旧車がいま、高騰しています。例えば、H14年式の日産R34型スカイラインGT-R Vspec2 Nurが4500万円で、H7年式ホンダ初代NSXタイプRが2550万円で、H10年式スバルインプレッサ22B-STIが2870万円で落札、といったように、新車販売価格の2倍から5倍にもなっています。なぜこれほどまでに高騰しているのでしょうか。中古車買取店の現役担当者から聞いた、旧車高騰のカラクリについてご紹介します。
■多くは米国からの需要で高騰
もともと、国内の自動車マニアの間では、60年代、70年代のポルシェやフェラーリ、トヨタ2000GT、ハコスカなど、生産台数が極端に少ないスポーツカーが価値を落とさずに流通していました。前のオーナーが手放すと、次のオーナーの手に渡り、ガレージで大切に保管されながら余生を過ごすクラシックカー。公道を走っている姿を見かけると、「粋」に感じたものです。
ですが、いま高騰しているのは、80年代後半から90年代にかけて販売されていた「ネオクラシック」と呼ばれるクルマたち。具体的には、R32からR34あたりの第2世代スカイラインGT-RやトヨタA80スープラ、初代NSX、S2000、マツダRX-7(FC型、FD型)、スバルインプレッサWRX 22B、などです。これらは生産台数も少なく、希少価値のあるクルマであることは間違いないですが、これほどまでに高騰している理由は、中古車買取専門店の担当者によると、海外からの熱烈な需要が原因、とのこと。
一番大きなきっかけは、米国の「25年ルール」。米国の輸入ルールで、右ハンドル車は製造年から25年が経たないと輸入することができないルールとなっています。国産旧車の価格高騰が話題となり始めたのはおよそ2015年頃、ちょうど1990年前後の右ハンドル車が、輸入解禁となった年と重なります。
1990年といえば、日本はバブル経済がはじける直前、日産やトヨタ、ホンダ、マツダなどから、国産スポーツカーが多く登場した黄金期でした。この手の国産スポーツカーの一部は海外でも販売されていましたが、その数はわずかであり、ファンの需要に応えるため、米国の輸入業者は輸入解禁を待って入手しているようです。1998年登場のR34型スカイラインGT-Rが4500万円で落札されたのも、将来的に高値で売れることが分かっているため、業者が事前に確保したものであろう(買い取り専門店担当者)、とのこと。欲しいクルマの為ならいくらでも出す、というファンは少なくないようです。
■米国で日本車が人気となったきっかけは「映画」
しかし、そもそもなぜ米国で古い日本車の人気があるのでしょうか。そのきっかけになったのは、映画「The Fast and the Furious(2001年公開)」、邦題「ワイルド・スピード」です。映画のなかでは、ホンダシビックや日産240SXなど、現地で販売していた日本の安いスポーツカーをドレスアップし、夜な夜な見せびらかしに集まる、というシーンがあり、これをきっかけに、これまで日本のスポーツカーをほとんど知らなかった米国の人たちに、広く知られるようになりました。
若いときにこの映画の影響を受けた人たちが成熟し、お金を持つようになったいま、当時憧れたこれらのモデルを買いあさっている、というのが、いまの国産旧車価格高騰の理由です。こうした日本の90年代スポーツカーを中心とするカスタマイズされた日本車は、JDM「Japanese domestic market(日本国内市場)」と呼ばれており、まだしばらくは、この流れが続くものとみられています。
■ゲームや漫画でも知られるように
しかしながら、国産旧車のすべてが、米国へ輸出されているわけではなく、昨今は、香港やマレーシア、シンガポール、オーストラリア、イギリスなどへも多く輸出されている、とのこと。映画「ワイルド・スピード」のお陰もありますが、「グランツーリスモ」のようなテレビゲームや、「頭文字D」といった漫画文化が広く海外でも流行っていったことで、世界中の自動車ファンが、国内外のクルマを知るようになったのでしょう。特にマレーシアへは、2018年式のFK8型シビックタイプRや、S660など、新しめの国産スポーツカーが多く輸出され、現地の自動車販売店では、2~3倍もの超高額で販売されています。コレクターたちは、まさにミニカーを集める要領で、次々に購入していくようです。
https://forzastyle.com/articles/-/64292
■多くは米国からの需要で高騰
もともと、国内の自動車マニアの間では、60年代、70年代のポルシェやフェラーリ、トヨタ2000GT、ハコスカなど、生産台数が極端に少ないスポーツカーが価値を落とさずに流通していました。前のオーナーが手放すと、次のオーナーの手に渡り、ガレージで大切に保管されながら余生を過ごすクラシックカー。公道を走っている姿を見かけると、「粋」に感じたものです。
ですが、いま高騰しているのは、80年代後半から90年代にかけて販売されていた「ネオクラシック」と呼ばれるクルマたち。具体的には、R32からR34あたりの第2世代スカイラインGT-RやトヨタA80スープラ、初代NSX、S2000、マツダRX-7(FC型、FD型)、スバルインプレッサWRX 22B、などです。これらは生産台数も少なく、希少価値のあるクルマであることは間違いないですが、これほどまでに高騰している理由は、中古車買取専門店の担当者によると、海外からの熱烈な需要が原因、とのこと。
一番大きなきっかけは、米国の「25年ルール」。米国の輸入ルールで、右ハンドル車は製造年から25年が経たないと輸入することができないルールとなっています。国産旧車の価格高騰が話題となり始めたのはおよそ2015年頃、ちょうど1990年前後の右ハンドル車が、輸入解禁となった年と重なります。
1990年といえば、日本はバブル経済がはじける直前、日産やトヨタ、ホンダ、マツダなどから、国産スポーツカーが多く登場した黄金期でした。この手の国産スポーツカーの一部は海外でも販売されていましたが、その数はわずかであり、ファンの需要に応えるため、米国の輸入業者は輸入解禁を待って入手しているようです。1998年登場のR34型スカイラインGT-Rが4500万円で落札されたのも、将来的に高値で売れることが分かっているため、業者が事前に確保したものであろう(買い取り専門店担当者)、とのこと。欲しいクルマの為ならいくらでも出す、というファンは少なくないようです。
■米国で日本車が人気となったきっかけは「映画」
しかし、そもそもなぜ米国で古い日本車の人気があるのでしょうか。そのきっかけになったのは、映画「The Fast and the Furious(2001年公開)」、邦題「ワイルド・スピード」です。映画のなかでは、ホンダシビックや日産240SXなど、現地で販売していた日本の安いスポーツカーをドレスアップし、夜な夜な見せびらかしに集まる、というシーンがあり、これをきっかけに、これまで日本のスポーツカーをほとんど知らなかった米国の人たちに、広く知られるようになりました。
若いときにこの映画の影響を受けた人たちが成熟し、お金を持つようになったいま、当時憧れたこれらのモデルを買いあさっている、というのが、いまの国産旧車価格高騰の理由です。こうした日本の90年代スポーツカーを中心とするカスタマイズされた日本車は、JDM「Japanese domestic market(日本国内市場)」と呼ばれており、まだしばらくは、この流れが続くものとみられています。
■ゲームや漫画でも知られるように
しかしながら、国産旧車のすべてが、米国へ輸出されているわけではなく、昨今は、香港やマレーシア、シンガポール、オーストラリア、イギリスなどへも多く輸出されている、とのこと。映画「ワイルド・スピード」のお陰もありますが、「グランツーリスモ」のようなテレビゲームや、「頭文字D」といった漫画文化が広く海外でも流行っていったことで、世界中の自動車ファンが、国内外のクルマを知るようになったのでしょう。特にマレーシアへは、2018年式のFK8型シビックタイプRや、S660など、新しめの国産スポーツカーが多く輸出され、現地の自動車販売店では、2~3倍もの超高額で販売されています。コレクターたちは、まさにミニカーを集める要領で、次々に購入していくようです。
https://forzastyle.com/articles/-/64292
2: 2022/04/21(木) 07:53:36.69 ID:sRC8Hn6S0
GT-Rは旧車だけじゃなく現行車も高いよ。R35 ニスモ SEは5000万だ。
3: 2022/04/21(木) 07:54:19.86 ID:ar2sBzvS0
トヨタもレストア部門始めるんだっけ?
4: 2022/04/21(木) 07:55:04.41 ID:PzELtUbz0
ちょっと車庫見てくる…(´・ω・`)
7: 2022/04/21(木) 07:57:00.18 ID:5XLarz3I0
俺のkp71いくらになるんやろ
8: 2022/04/21(木) 07:57:41.36 ID:NJjuxhJc0
円安も関係してそう
9: 2022/04/21(木) 07:57:45.56 ID:vrBWyieg0
ちょっと前は32GT-Rで100万円台でもあったのにね
96: 2022/04/21(木) 08:30:48.24 ID:Gc3tiCzK0
>>9
そんなこと言ったら昭和終わり頃ならハコスカやケンメリが捨て値だったよ
そんなこと言ったら昭和終わり頃ならハコスカやケンメリが捨て値だったよ
119: 2022/04/21(木) 08:37:28.71 ID:4k8Tu7uu0
>>96
その頃でもGT-Rなら300万〜600万くらいした。
安かったのはGT-Xとかやな。
その頃でもGT-Rなら300万〜600万くらいした。
安かったのはGT-Xとかやな。
10: 2022/04/21(木) 07:58:34.69 ID:vTLJ0jgL0
昨日、AW11が走っているのを見かけた。
11: 2022/04/21(木) 07:59:21.58 ID:1tsCLgl40
ここであがってる車が高騰してるのはわかるけどパルサーGTi-rなんかも高くなってるんだな
33: 2022/04/21(木) 08:09:45.08 ID:HWenOvB60
>>11
パルサーは限定車かなんかで当時から買ってすぐ売っても高く売れたんだよ。
ニコニコパルサーかなんか可愛い名前の奴にチギられるのが当時屈辱だった記憶がある
パルサーは限定車かなんかで当時から買ってすぐ売っても高く売れたんだよ。
ニコニコパルサーかなんか可愛い名前の奴にチギられるのが当時屈辱だった記憶がある
106: 2022/04/21(木) 08:33:56.83 ID:xraAm+7L0
>>11
円安だからだよ
円安だからだよ
12: 2022/04/21(木) 08:00:24.85 ID:bpdUWAJv0
一方、R4は削除された
16: 2022/04/21(木) 08:04:32.31 ID:P6yYiOiS0
うちの敷地に放置してた33Rも価値が出てきたな
綺麗に直すのに300万はかかるかもだけど
綺麗に直すのに300万はかかるかもだけど
36: 2022/04/21(木) 08:10:45.80 ID:qqVKC47d0
>>16
向こうなら300万なんて端金な連中が買いあさってるから大丈夫。
向こうなら300万なんて端金な連中が買いあさってるから大丈夫。
124: 2022/04/21(木) 08:38:38.35 ID:dbE8YeBi0
>>16
あんなデブ車でも欲しがるのが居るのか……
あんなデブ車でも欲しがるのが居るのか……
129: 2022/04/21(木) 08:40:37.12 ID:S76pTPWD0
>>124
BNR32が出尽くしたからR33へ移行してる
R34はレスにあるが、25年ルール前に先物買いで高騰してる
BNR32が出尽くしたからR33へ移行してる
R34はレスにあるが、25年ルール前に先物買いで高騰してる
17: 2022/04/21(木) 08:04:32.70 ID:L7SWRiXj0
俺の親戚が敷地に残してる
9年不動
札ナンバー
ランクル60
105000kmって値つくのかね?
9年不動
札ナンバー
ランクル60
105000kmって値つくのかね?
43: 2022/04/21(木) 08:11:46.91 ID:jdFpAFe60
>>17
動けば100万
動けば100万
19: 2022/04/21(木) 08:05:12.99 ID:0aSioD0A0
ウチの実家に不動のインプレッサWRX RA(STi)が置いてあるが、もしかして値が付くのか??
年式ははっきりとは覚えてないが確か97年式だったはず。
年式ははっきりとは覚えてないが確か97年式だったはず。
34: 2022/04/21(木) 08:10:23.34 ID:mMCXJVli0
>>19
部品取りに使ってもいいし十分値がつくと思うよw
部品取りに使ってもいいし十分値がつくと思うよw
44: 2022/04/21(木) 08:12:02.55 ID:0aSioD0A0
>>34
用途廃止手続きして何となく保管してたが、今が売り時なのかもしれんな....
用途廃止手続きして何となく保管してたが、今が売り時なのかもしれんな....
21: 2022/04/21(木) 08:05:23.16 ID:TYb8im/E0
近くに80スープラが止まっているのかな?と思って良くみたら、ヒュンダイだった
25: 2022/04/21(木) 08:07:19.81 ID:mMCXJVli0
今は環境規制で作れないエンジンばかりだからね
そら高く売れるよw
そら高く売れるよw
28: 2022/04/21(木) 08:08:29.19 ID:ZRquDU2G0
ちゃんと確定申告しろよ
31: 2022/04/21(木) 08:09:19.18 ID:/7mu286Q0
ついに俺のコルディアが輝く時がきたか
32: 2022/04/21(木) 08:09:41.02 ID:Qs8ZXebm0
メンテナンス大変そうだなー
維持費考えたら現行gtrでいいのでは?
維持費考えたら現行gtrでいいのでは?
37: 2022/04/21(木) 08:11:01.11 ID:PQSAxjIh0
高いよなあ
メルセデスも直6復活させるみたいだし
日産もスカイラインのエンジンをRBに戻してGTR出してくれないかな
そしたら中古相場の値も下がるだろうしSUVに飽きた人も戻ってきそうだけど
あえて原点回帰にかけるのもありじゃね?
ゴーンの件もあるし次に潰れかかったら今度こそ国が助けてくれるって
メルセデスも直6復活させるみたいだし
日産もスカイラインのエンジンをRBに戻してGTR出してくれないかな
そしたら中古相場の値も下がるだろうしSUVに飽きた人も戻ってきそうだけど
あえて原点回帰にかけるのもありじゃね?
ゴーンの件もあるし次に潰れかかったら今度こそ国が助けてくれるって
39: 2022/04/21(木) 08:11:16.52 ID:shnQti+60
そんなに高く売れるの?34GTRで毎日通勤してる人がいるし信じられないなぁ
47: 2022/04/21(木) 08:12:44.19 ID:mMCXJVli0
>>39
日産の直6は至宝だよw
日産の直6は至宝だよw
40: 2022/04/21(木) 08:11:19.92 ID:UU3ZIhTR0
CRXが欲しい
無限エアロがかっこいい
無限エアロがかっこいい
42: 2022/04/21(木) 08:11:40.13 ID:hFIn1dFr0
海外で売れるわけだろ?
日本人はどんどん貧乏になるな。
日本人はどんどん貧乏になるな。
48: 2022/04/21(木) 08:13:19.75 ID:rogoFfhT0
ハチロクは?
55: 2022/04/21(木) 08:16:11.02 ID:mMCXJVli0
>>48
トヨタはヤマハのエンジン以外はゴミw
トヨタはヤマハのエンジン以外はゴミw
53: 2022/04/21(木) 08:16:07.34 ID:uMizbLde0
つーか国産にかぎらず旧車はコレクターによる投資カテゴリーだぞ
半分美術品や骨董品のようなもの
半分美術品や骨董品のようなもの
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1650495134/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (51)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
海外ではもっと高く売れると言われたらしい。
baikusokuho1
が
しました
旧車が人気だから、希少だからというファッション感覚な理由で買う人は何か違うんだよな。
「旧車にカネ出して買って乗ってる人」 としか感じない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
駆け込み需要
baikusokuho1
が
しました
たしか25年くらい待たされるんだっけ
baikusokuho1
が
しました
ワイのD21ダットラやと1000万下らんやろ
baikusokuho1
が
しました
私のR-32も売ってくれとよく声かけられますよ
〇〇〇万で売ってくれと言われますが一桁少ないですよと言うと えっ!!
baikusokuho1
が
しました
gtrに憧れるおっさんがいなくなったらただの鉄よ
baikusokuho1
が
しました
そのくせ値段は張るとか。なら子供の頃憧れたモンを死ぬ気で欲しがっても不思議ではない
80に憧れた人が今のスープラ買うとは思えんよやっぱり
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今の車は規制と余計なモノで、機能が落ちて扱いが不明瞭な印象がある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
アメリカでの旧車人気凄くて恐ろしいわ
baikusokuho1
が
しました
古いから3万かなって引き取ろうとするわ
baikusokuho1
が
しました
あ、もうない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最近その頻度がさらに増したな。
先日ネットで中古価格確認したら32でも走行7、8万キロ、修復歴なしなら売価800万円とかになっていてビビった。
明らかに個体数も減っているな。
baikusokuho1
が
しました
盗難密輸サイドがまるで実績取引あるように釣りまで疑うわ
baikusokuho1
が
しました
日本車が売れているのはおかしいと否定するアフォな日本人の構図。
baikusokuho1
が
しました
今の車の方が性能が良いという人がいるが、それは間違いだ。
バブル期のスポーツカーの方が色んな意味で優れているのは確かな事実。
baikusokuho1
が
しました
コメントする