1: 2022/04/25(月) 19:14:50.317 ID:t8fN9NEnp
普通のMTバイクってクリープ現象で進むことって出来ないのか?
教習所のバイクはアクセルふかさなくても勝手に進んでたけど今日新車のバイク買って発進時にクリープ現象使って発進しようとしたらエンストしたんだが…
教習所のバイクはアクセルふかさなくても勝手に進んでたけど今日新車のバイク買って発進時にクリープ現象使って発進しようとしたらエンストしたんだが…
2: 2022/04/25(月) 19:15:56.190 ID:t8fN9NEnp
軽い車体で良かったわ…
重いバイク乗ってたらタチゴケしてたかも…
重いバイク乗ってたらタチゴケしてたかも…
3: 2022/04/25(月) 19:15:57.414 ID:juXe02awd
でかいバイクはクラッチ握ってても進むね
4: 2022/04/25(月) 19:17:07.160 ID:t8fN9NEnp
>>3
半クラで進むのはわかるんだけどさ
教習所のバイクだとクラッチ完全に解放しても
エンストせずに勝手に進んでくれてたんだよね
同じバイクなのに何でこんなに違うのか不思議なんだよ
半クラで進むのはわかるんだけどさ
教習所のバイクだとクラッチ完全に解放しても
エンストせずに勝手に進んでくれてたんだよね
同じバイクなのに何でこんなに違うのか不思議なんだよ
10: 2022/04/25(月) 19:19:45.110 ID:eW4Qv0Pf0
>>4
いきなりクラッチ放したの?そりゃエンストするっしょ
いきなりクラッチ放したの?そりゃエンストするっしょ
12: 2022/04/25(月) 19:21:11.178 ID:t8fN9NEnp
>>10
いや、いきなりというか、半クラ繋いでジワジワと離していったらエンストした感じ
教習所のCB400ではこんなこと起きなかったから
マジでビビった
いや、いきなりというか、半クラ繋いでジワジワと離していったらエンストした感じ
教習所のCB400ではこんなこと起きなかったから
マジでビビった
5: 2022/04/25(月) 19:17:41.037 ID:axuFzR0o0
なにのってるん?
6: 2022/04/25(月) 19:18:21.736 ID:t8fN9NEnp
>>5
ninja400
ninja400
7: 2022/04/25(月) 19:18:23.881 ID:42ftacsf0
低速があまりにスカスカだとそうなるのか
遭遇したことないわ
遭遇したことないわ
9: 2022/04/25(月) 19:19:07.015 ID:t8fN9NEnp
>>7
新車だから慣らし運転が全然出来てないからこその現象かな?って思ったんだけど違うのか?
新車だから慣らし運転が全然出来てないからこその現象かな?って思ったんだけど違うのか?
11: 2022/04/25(月) 19:19:55.299 ID:t8fN9NEnp
>>7
何度も安価すまん
なんかガウンッガウンッって感じの音して
そのうちエンストする感じだな
何度も安価すまん
なんかガウンッガウンッって感じの音して
そのうちエンストする感じだな
13: 2022/04/25(月) 19:23:48.033 ID:42ftacsf0
ninja400でその程度のトルクすらないとは思えんな
クラッチ離すのが早すぎるかどこかに不具合があるかどっちかじゃないか
クラッチ離すのが早すぎるかどこかに不具合があるかどっちかじゃないか
16: 2022/04/25(月) 19:25:23.591 ID:t8fN9NEnp
>>13
慣らし運転が足りなさすぎるからかなーって思ったんだが違うかな?
それか暖気運転が足りないのか
慣らし運転が足りなさすぎるからかなーって思ったんだが違うかな?
それか暖気運転が足りないのか
14: 2022/04/25(月) 19:24:40.872 ID:axuFzR0o0
忍者ならスーフォアよりは不安定でガタガタいいやすいとは思うぞ
体重150kgとか坂道とかじゃなければゆっくりやれば動くんじゃね
体重150kgとか坂道とかじゃなければゆっくりやれば動くんじゃね
15: 2022/04/25(月) 19:24:45.709 ID:ReO5qhsw0
トルクが無さすぎるんだろ
CBR250RRですらクラッチだけで発進出来るのに
CBR250RRですらクラッチだけで発進出来るのに
18: 2022/04/25(月) 19:27:05.339 ID:QvdnzPeSp
俺の250ですらゆっくり繋げば走るぞ
400でそんなんあるのか?
400でそんなんあるのか?
20: 2022/04/25(月) 19:28:41.807 ID:6p+Z7+88a
わからんけどアイドリング低いとかかな?
22: 2022/04/25(月) 19:29:52.801 ID:t8fN9NEnp
>>20
どうしたら良いんだ?
乗る前にアクセルふかす
あのそこそこ近所迷惑の動作をしたら良いのか?
どうしたら良いんだ?
乗る前にアクセルふかす
あのそこそこ近所迷惑の動作をしたら良いのか?
24: 2022/04/25(月) 19:37:34.870 ID:6p+Z7+88a
>>22
アイドリングの回転数を調整する部品があるのよ
それが低めなのかも
ただ無闇に上げればいいってもんでもないからお店で見てもらった方が確実だよ
アイドリングの回転数を調整する部品があるのよ
それが低めなのかも
ただ無闇に上げればいいってもんでもないからお店で見てもらった方が確実だよ
27: 2022/04/25(月) 19:50:37.636 ID:6p+Z7+88a
>>22
読み直してきたら新車か、症状から勝手に古いバイク想像してた
FIなら多分アイドリング設定は関係無いから忘れてくれすまん
読み直してきたら新車か、症状から勝手に古いバイク想像してた
FIなら多分アイドリング設定は関係無いから忘れてくれすまん
28: 2022/04/25(月) 19:52:56.329 ID:etA807rUa
>>22
そんなに回さんでも良かろうw
そんなに回さんでも良かろうw
21: 2022/04/25(月) 19:29:29.137 ID:wE+jux2/r
ツインは超低速の粘りが弱い傾向あるよ
23: 2022/04/25(月) 19:35:58.109 ID:8iA5O5eq0
ハンクラもうちょっと長く繋げたら
25: 2022/04/25(月) 19:41:41.950 ID:V692QZP10
ツインって回さないと安定しないじゃ
26: 2022/04/25(月) 19:42:28.133 ID:Urop4t/BM
なんだよMTのクリープって
31: 2022/04/25(月) 19:57:32.365 ID:dUAgYb3C0
MTは構造上クリープにはならないんだが
29: 2022/04/25(月) 19:56:17.676 ID:Urop4t/BM
アクセルガンガン煽ってから一気に半クラでつないでかっ飛ぶのがいいだろ
34: 2022/04/25(月) 20:02:38.376 ID:ECAO+G+Za
クラッチレバー止まるまで握ってるのに進むのならオイルが冷えてる&めちゃ硬いやつ入ってるか引きしろの調整狂っとる
ありえなくはないな
ありえなくはないな
17: 2022/04/25(月) 19:25:45.667 ID:etA807rUa
教習仕様のスーフォアは
エンストしにくくなってると聞いたことがある
エンストしにくくなってると聞いたことがある
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650881690/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (133)
ためになります
baikusokuho1
が
しました
MTで半クラで進むのっていいことなの?
むしろ回転上げてから進むべきではないのかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
教習所のおいちゃんがCB400はアイドリングだけで発進できるけど、普通の排気量小さいバイクとか400のシングル・ツインは発進しづらいからアクセル煽ってから半クラって言ってたな─俺もいまVツインの400乗ってるけどアクセル煽らないと発進のとききつそうな感じなるもん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
坂道発進で、エンストしにくいやつ。
装備無しなら、半クラで頑張れ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
教習所でそんなことしろと教えられたのかな?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
普通発進時のクラッチ操作とアクセル操作はセットで考えるものじゃないの…?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
実用上は殆ど意味ないから普通に少し回転上げて発進するわ
baikusokuho1
が
しました
ファイナルドライブかミッション自体がそうかは知らんけど。
素直にアクセル煽って優しく半クラしたって下さい。
baikusokuho1
が
しました
話通じてるしお前みたいに長々説明しないで済むじゃん
baikusokuho1
が
しました
もしくは1時間も乗ってれば慣れるよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
燃費最高やんwって感動した
大型バイクはアクセル回さずに発進もできるけど、400でもできるものなの?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンブレはききが悪くなるわ、アイドリングがうるさいわであまりいいことは
ないかもね。
baikusokuho1
が
しました
一般的なバイクと比較したらそうなるよ
baikusokuho1
が
しました
ちゃんと調整しろよ坊や
baikusokuho1
が
しました
こういうとこオタク臭いよなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何をうだうだ言ってんだか
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔CB400SB乗ってた時に同じ事思ってチャレンジしたけど、気を使って丁寧にやらないと厳しかったの覚えてる。ちょっとでも雑にヤるとすぐにエンストするから常用は無理だったわ。
baikusokuho1
が
しました
そんな事起きるわけねぇだろ。
baikusokuho1
が
しました
あと教習車は初心者が無駄な半クラッチ使いすぎてて
クラッチのミートポイントがかなり遠いやつが多い
最後にもう少しバイクの仕組みに興味持つか
乗るのやめろ
baikusokuho1
が
しました
できるできないでいうとできるってだけだから、発進時はアクセル回した方が安全だと思うのでおススメはしないです
baikusokuho1
が
しました
エンストごけする前に、その乗り方やめたほうがいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ソレ買えよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
教習所で何を習ったのやら?
クリープ現象で進むのはATだ。
MTに乗っているのだから、アクセル煽って半クラで繋ぐのは当たり前だろ。
baikusokuho1
が
しました
400もあってできないのは甘え
baikusokuho1
が
しました
教習車では半クラ発進できた。
新車の中忍だとできなかった。
慣らしがが足りないと半クラだけで発進ってできないの?
近所迷惑になるからなるべくアクセル回しながら発進したくない。
解読するとこんな感じやろ
baikusokuho1
が
しました
さもそもバイクのそれはクリープ現象とは違うことを理解してないよな?
めったに使わないそういう変な操作は今のうちにやめたほうがいい。(ちょっと前に動かしたい時とかに使ってるんだろうが、大型でも普通にアクセル開けて動かすぞ)
baikusokuho1
が
しました
RZ250なんか6000ppm以下でクラッチを繋ぐなくらい言われていたのに。
やればアイドリングからでもクラッチ操作だけで「発進」は出来たけれど、人が歩き出すより出足が遅いわ、カブって加速しないわで、回転上げてスパッとつないだ方がよっぽど楽で安全。
確かに4気筒ならアイドリングからでもカブらず加速はしてくれるがなあ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする