当然ながら路線バスもカーボンニュートラルに向かわなくちゃならない。二酸化炭素排出量を「2030年に2013年比46%減」を国際公約としている7年後の我が国の路線バスのパワーユニットは、燃料電池か電気にしなければならない。
付け足しておくと、新車の46%じゃないです。2030年時点で走っている路線バスの46%以上をカーボンニュートラル化しなければならないワケ。
■燃料電池バスは1台1億円ほど
バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。一方、日本のバスメーカーは全くキャッチアップ出来ていない。東京都都内など燃料電池バスは増えているものの、こんなペースじゃ全く追いつかない。はたまた燃料電池バスを導入しようとしても水素ステーションまで含めたインフラ整備が必要になってくる。
そんな中、中国BYDが積極的に電気路線バスを売り込んできている。現在日本仕様としてラインアップしているのは、いわゆるミミュニティバスと呼ばれている小型の『J6』と路線バスとして使われているサイズの『K8』というモデル。
5月10日に発表された最新モデルはリン酸鉄リチウム電池を搭載しており、航続距離はカタログ値で220kmと270km。
エアコン使う実用で7掛けとしても150kmと190kmで、この手のバスとしては問題無いレベル。参考までに書いておくと路線バスの1日当たりの走行距離は100km前後(長くて200km程度)。素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。また、生涯走行距離も15年間で50~80万km。
BYDの電池保証は8年または40万km。仮に190kmの航続距離を持つとして充放電回数寿命3000回だったら57万km。4000回だと76万km。この時点で80%程度の容量をキープ出来ていれば全く問題無し。価格はK8で4000万円程度。ディーゼルハイブリッドだと3000万円程度だから、補助金や燃料コストの差など考えたら同等のコストで済むと思われる。
おそらく日本の電気バスは現状だと6000万円を超える金額になる上、3元系のリチウム電池だと充放電回数多くて800回のため、15万kmくらいで容量落ちてしまい全く相手にならない。このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
付け足しておくと、新車の46%じゃないです。2030年時点で走っている路線バスの46%以上をカーボンニュートラル化しなければならないワケ。
■燃料電池バスは1台1億円ほど
バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。一方、日本のバスメーカーは全くキャッチアップ出来ていない。東京都都内など燃料電池バスは増えているものの、こんなペースじゃ全く追いつかない。はたまた燃料電池バスを導入しようとしても水素ステーションまで含めたインフラ整備が必要になってくる。
そんな中、中国BYDが積極的に電気路線バスを売り込んできている。現在日本仕様としてラインアップしているのは、いわゆるミミュニティバスと呼ばれている小型の『J6』と路線バスとして使われているサイズの『K8』というモデル。
5月10日に発表された最新モデルはリン酸鉄リチウム電池を搭載しており、航続距離はカタログ値で220kmと270km。
エアコン使う実用で7掛けとしても150kmと190kmで、この手のバスとしては問題無いレベル。参考までに書いておくと路線バスの1日当たりの走行距離は100km前後(長くて200km程度)。素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。また、生涯走行距離も15年間で50~80万km。
BYDの電池保証は8年または40万km。仮に190kmの航続距離を持つとして充放電回数寿命3000回だったら57万km。4000回だと76万km。この時点で80%程度の容量をキープ出来ていれば全く問題無し。価格はK8で4000万円程度。ディーゼルハイブリッドだと3000万円程度だから、補助金や燃料コストの差など考えたら同等のコストで済むと思われる。
おそらく日本の電気バスは現状だと6000万円を超える金額になる上、3元系のリチウム電池だと充放電回数多くて800回のため、15万kmくらいで容量落ちてしまい全く相手にならない。このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
3: 2022/05/13(金) 19:28:05.05 ID:4AcgfPQ00
中国製のバスとか乗りたくねぇな
11: 2022/05/13(金) 19:29:30.27 ID:a3rAS3Xo0
>>3
なら乗るな
それでお前もバス会社もバス会社の顧客もみんな幸せだ。
なら乗るな
それでお前もバス会社もバス会社の顧客もみんな幸せだ。
4: 2022/05/13(金) 19:28:31.00 ID:rv4Rw9B60
毎日同じトコ走るのには向いてるからな
10: 2022/05/13(金) 19:29:08.42 ID:Xzd4U3Qq0
自業自得
13: 2022/05/13(金) 19:29:40.85 ID:WUZiNOP60
言いたいことはわかるけど国沢さんかw
16: 2022/05/13(金) 19:29:43.14 ID:b14dbANl0
自動車評論家(笑)
169: 2022/05/13(金) 19:47:53.89 ID:IG26p+DJ0
>>16
自動車評論家は「このままではトヨタは終わる」などと意味不明な供述もしていたな
自動車評論家は「このままではトヨタは終わる」などと意味不明な供述もしていたな
17: 2022/05/13(金) 19:29:48.48 ID:s7XfAl/+0
国沢だと思ったらやっぱり国沢だった
22: 2022/05/13(金) 19:30:44.40 ID:tyJcKNlf0
>>17
思うことはみな同じだな。
思うことはみな同じだな。
18: 2022/05/13(金) 19:30:07.71 ID:aFNVaDY20
郵便局も変えてなかったっけ
違ったかな
違ったかな
37: 2022/05/13(金) 19:33:30.72 ID:HA0c3OR70
>>18
ヤマトが導入していたし
佐川も予定がある
ヤマトが導入していたし
佐川も予定がある
216: 2022/05/13(金) 19:54:59.68 ID:x+Uy6qsf0
>>37
郵便車はEVもガソリン車も三菱のライトバン
郵便車はEVもガソリン車も三菱のライトバン
20: 2022/05/13(金) 19:30:12.27 ID:pOjAlsqn0
2000回充電のリチウムイオンバッテリーだと、この使い方で数年乗ったら航続距離がどんどん
減って行くね。
減って行くね。
21: 2022/05/13(金) 19:30:40.78 ID:ims8L3eT0
中国製でも爆発しなければ無問題
23: 2022/05/13(金) 19:30:51.99 ID:kYJkibFc0
日本製の安くていいEVバスを販売すりゃあいいだろ。いいAVはたくさんあるが
57: 2022/05/13(金) 19:35:21.50 ID:75rMFo6b0
>>23
いすゞと日野の合弁会社が生産するけど
たぶん安くって部分は無理っすね・・・
いすゞと日野の合弁会社が生産するけど
たぶん安くって部分は無理っすね・・・
25: 2022/05/13(金) 19:31:13.56 ID:BB0Oh9YH0
不安を煽るのが仕事
こういうの本当に嫌い
こういうの本当に嫌い
26: 2022/05/13(金) 19:31:22.06 ID:mEK4Qiwl0
自動車評論家って自動車作ったことないんでしょ?
71: 2022/05/13(金) 19:36:50.76 ID:5HCaTNWC0
>>26
ゴルフクラブ評論家も自分では作んないだろ(笑)
ゴルフクラブ評論家も自分では作んないだろ(笑)
28: 2022/05/13(金) 19:31:42.00 ID:YngMTx/60
VWのディーゼルべた褒めしてたのこいつだっけ?
31: 2022/05/13(金) 19:32:28.08 ID:pOjAlsqn0
>>28
ディーゼルの排ガスは吸っても問題ないとかぬかしてたよ
ディーゼルの排ガスは吸っても問題ないとかぬかしてたよ
178: 2022/05/13(金) 19:49:05.57 ID:IG26p+DJ0
>>28
そのご自身のゴルフのDSGがトラブル続きでアンチVW化したけどな
そのご自身のゴルフのDSGがトラブル続きでアンチVW化したけどな
30: 2022/05/13(金) 19:32:23.69 ID:t9FDef2y0
時代は変わるもんだよ
今度は日本が奪われる時代になっただけ
今度は日本が奪われる時代になっただけ
800: 2022/05/13(金) 22:10:41.78 ID:Rj1zjW6r0
>>30
半導体みたいにアジアのメーカーに日本に工場をつくってくれとお願いする時代になるわけか。
半導体みたいにアジアのメーカーに日本に工場をつくってくれとお願いする時代になるわけか。
889: 2022/05/13(金) 22:23:05.81 ID:Pebi2xvu0
>>30
もう日本に奪われるものなんてないよ
もう日本に奪われるものなんてないよ
38: 2022/05/13(金) 19:33:33.27 ID:wVyLl8Yz0
ああ、国沢か
39: 2022/05/13(金) 19:33:37.47 ID:AZmdsLAr0
日本がより良いEVバスを作るしかない
そのためには企業の競争力を高めるしかない
そのためには企業の競争力を高めるしかない
42: 2022/05/13(金) 19:33:58.78 ID:ApwGhQ//0
そこまで信頼あるのかね
47: 2022/05/13(金) 19:34:16.07 ID:iwyhIhIy0
中国製の電池の方が性能いいってこと?
マジで?
マジで?
53: 2022/05/13(金) 19:34:53.63 ID:LaRcjkch0
ヒュンダイのバスは安らしいけど、全部ヒュンダイになってないだろ
それに公営は日本製を指定して入札をやるだろうし
それに公営は日本製を指定して入札をやるだろうし
70: 2022/05/13(金) 19:36:50.37 ID:eztgBkn20
バス業界って、将来性あるの?
513: 2022/05/13(金) 20:59:58.98 ID:mP/pQyg00
>>70
福岡の西鉄バスは安泰
福岡の西鉄バスは安泰
74: 2022/05/13(金) 19:37:04.73 ID:HNHO/d3I0
路線バスてEVに向いてるな
75: 2022/05/13(金) 19:37:19.14 ID:CE7QMBD40
自動車評論家の予測など
当たったためしがない
当たったためしがない
78: 2022/05/13(金) 19:37:37.11 ID:E26PYAf+0
関税かければいいだけだろ
80: 2022/05/13(金) 19:37:49.97 ID:UFU8YMch0
全て日本でやろうとしたのが衰退の一要因でもあるから
一概に悪いとも言えない
一概に悪いとも言えない
81: 2022/05/13(金) 19:37:50.52 ID:pP//RCde0
全部はないが
そこそこはもっていかれるのは間違いなかろう
そこそこはもっていかれるのは間違いなかろう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652437644/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (174)
色んな事情で理屈をこねくり回した目標があって、その達成のためには…っていう前提でモノを言っているだけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
子供たちにもそうするように教える時間すら惜しんでな
孫たちが金転がしと安物買いしかしなくなったのも当然や
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中国に渡した金は全て台湾尖閣侵攻の軍資金になるのだから
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
このくにはおわり
baikusokuho1
が
しました
導入価格だけでなくメンテ含めたランニングコスト迄見てどうなのかだよね
baikusokuho1
が
しました
中国製だから炎上と揶揄されるが過去には日本車もそういう時期があって、長年の品質向上の努力があって今の高品質な日本車がある。最初から市場で問題の起きない製品はなく、むしろ市場が成熟する前の規模が小さい段階で、市場で多くの失敗を重ねた会社がその後の支配権を得るというのは歴史が証明している。
新しい技術を社会に導入していくときにはそういう時期は必ずある。そういう時代を経験した人たちがいなくなり、残された高品質神話に現役世代が惑わされて、そのリスクをとれなくなっている会社が日本の製造業には多い。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
こんな目標は下方修正すればいいだけ
日本人は真面目過ぎるから中国や欧州に食い物にされる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本中中華産製品ばかりだからな。
baikusokuho1
が
しました
一昔前にクリーンディーゼル持ち上げてたやつやでこいつ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コレは未だに日本以上のモノは少ないんじゃないかと思う、最近はアレな話が多いが。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ヒノとかやらかしてるし…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんでそんなにエラそうなの感がスゴイ
baikusokuho1
が
しました
今度はシナからエビカニか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
仮に水素エンジンを普及させても先進国や治安の良い都市じゃなきゃ普及は無理
特に水素ステーションなんて物はテロの格好な餌食にしかならんからね
結局TVの開発で液晶を捨て有機ELに拘り過ぎて世界からソッポを向かれて家電全般も駄目にに成ったのと同じ道だ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
バスなんてほぼ毎日運用するのに3000回の充放電回数では全然10~15年なんて使えんだろw
そもそも中国企業の保証期間が8年40万kmってんならソコが限界値だろw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
「バスに乗り遅れるな!」ってやつか?www
あのステマキャンペーンで騙された経営者居るのかな?www
baikusokuho1
が
しました
中国の言いなり
baikusokuho1
が
しました
充電器を5台10台と並べ、バス側にも同時並列で受け入れな回路が必要
バスの稼働を一日置き位にして午前と午後で別のバス(合計4台必要)ならなんとかなる
baikusokuho1
が
しました
しかも爆発的な火災になるから中の人は助かる時間もない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
解散
baikusokuho1
が
しました
中国産のバスなんて嫌だなのでさっさと政権交代させようぜ
baikusokuho1
が
しました
いい加減この現実に気付けよクソバカニホンザル
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
燃料電池や水素エンジンの方が相性良いという話。EVでも蓄電量が増えて小型化できれば
それはそれで使えるんだってさ。
転換期で多種多様なのは技術革新も加速するから良い事だそうな。
洗練されて生き残った技術が主流になるのはずっと先と締め括ってた。
baikusokuho1
が
しました
コメントする