1: 2022/05/15(日) 12:14:28.768 ID:VWwFwgOKM
400までの免許だけ持ってて乗り慣れてない
乗りたいと思うときはあるが買うほどではない
乗りたいと思うときはあるが買うほどではない
2: 2022/05/15(日) 12:14:41.084 ID:gMf8ePsf0
高い
3: 2022/05/15(日) 12:15:06.408 ID:V61X3T7f0
レンタルでいいと思います
4: 2022/05/15(日) 12:15:06.920 ID:9Gv7m8aj0
高いよなあ
5: 2022/05/15(日) 12:15:33.577 ID:aCQfMz4u0
高えぞ
6: 2022/05/15(日) 12:15:55.180 ID:7BYFYtlWa
よしっ今すぐいけよ
7: 2022/05/15(日) 12:16:03.701 ID:wpI/PhBp0
奮発しないでもすぐに1日1万円かかる趣味
8: 2022/05/15(日) 12:16:16.522 ID:W6af43Sdd
バイクっつーもんは知り合いから譲ってもらうものだぞ
10: 2022/05/15(日) 12:17:17.138 ID:VWwFwgOKM
>>8
中古は事故って死にそうなので嫌だ
レンタルは業者がメンテしてるから安全面で許せる
中古は事故って死にそうなので嫌だ
レンタルは業者がメンテしてるから安全面で許せる
13: 2022/05/15(日) 12:19:46.083 ID:4H2Iex1x0
せめて正規ディーラーのレンタルバイクにしとけ
よくわからんレンタルバイク屋は保険とか整備とか色々とヤバい
よくわからんレンタルバイク屋は保険とか整備とか色々とヤバい
23: 2022/05/15(日) 12:26:19.950 ID:m3jfLz6P0
ツーリングの目的地近くで借りるってのはありだろうけど
乗りなれるまでは所有した方がいいとは思う
乗りなれるまでは所有した方がいいとは思う
32: 2022/05/15(日) 12:29:49.329 ID:cNB3o3yH0
立ちごけした場合に保障とかがかなり割高らしい
38: 2022/05/15(日) 12:34:36.792 ID:w1ajJTZaa
>>32
基本的に保険会社の保険で賄うには交通事故である必要がある
レンタル819では車両補償というのがあるが補償金をユーザー全体でプールして
保険の使えない破損の修理費をここから補填するというもの
当然ながら上限あり
基本的に保険会社の保険で賄うには交通事故である必要がある
レンタル819では車両補償というのがあるが補償金をユーザー全体でプールして
保険の使えない破損の修理費をここから補填するというもの
当然ながら上限あり
39: 2022/05/15(日) 12:36:47.072 ID:6VUead1PM
>>38
そんなの怖くて借りられないわ
かと言って購入したバイクでも転ける可能性は高いしやるだろうから、
教習所にたしか不慣れな人のための再教習みたいのがあったからそういうのを受けてみるかな
そんなの怖くて借りられないわ
かと言って購入したバイクでも転ける可能性は高いしやるだろうから、
教習所にたしか不慣れな人のための再教習みたいのがあったからそういうのを受けてみるかな
40: 2022/05/15(日) 12:38:20.254 ID:w1ajJTZaa
>>38
すまん 先走った
なんでもそうだけど借りて壊したら修理費を負担するのは当たり前の話
立ちゴケするならマフラーの無い方へ転ぼう
ハーレーなんか右側2本出しで高確率で2本とも傷がつく
すまん 先走った
なんでもそうだけど借りて壊したら修理費を負担するのは当たり前の話
立ちゴケするならマフラーの無い方へ転ぼう
ハーレーなんか右側2本出しで高確率で2本とも傷がつく
46: 2022/05/15(日) 12:52:33.888 ID:w1ajJTZaa
レンタルバイクは色々乗れて楽しいけど高額で支えがなければ倒れる代物というのは理解して欲しい
傷付けてゴネたいのはわかるけど他人の財産に傷付けて逃げるのは犯罪
保険や補償はあるけど有限であり完全にはカバーできない
以上
昼頃終わり
傷付けてゴネたいのはわかるけど他人の財産に傷付けて逃げるのは犯罪
保険や補償はあるけど有限であり完全にはカバーできない
以上
昼頃終わり
45: 2022/05/15(日) 12:51:47.676 ID:5oIY1jfQ0
俺なら乗りなれいなら
なおさらレンタルとか嫌だけどな
なおさらレンタルとか嫌だけどな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1652584468/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (73)
大型は乗りなれた車種じゃないと怖くて無理…
baikusokuho1
が
しました
高いけど
baikusokuho1
が
しました
買った自分のバイクでも馴染むまで時間が掛かったりするじゃん、心の距離的なやつがさ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
走るだけの疲労じゃないから帰りの行程を考えたらレンタルが良かった
確かに金は掛る・・長野ではバイクレンタル代ホテル代5泊6日食費雑費で15万位消えたw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
埃被ってる愛車の横通るのが重荷になってきた。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一番高いオプションね。
baikusokuho1
が
しました
楽しかったぞ!
baikusokuho1
が
しました
でもバイク所持できない分の代用としてはめちゃ不便だよまず借りるのも返すのも店の開店時間ありきでクソ面倒だから
baikusokuho1
が
しました
1日じゃ慣れきらんかったわ
まぁ所有したいとは思わんから今後も乗ることはないだろうけど
baikusokuho1
が
しました
だから中古は耐久値がゼロ間近なんて品を買うと
最悪買ってすぐ全部交換で新車より高くなる
レンタルも10回借りたら、もう大型買う頭金ぐらい払っちゃってるしな
試乗動画作るとかじゃないなら割高だと思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ついたら、どかいろいろ考えてしまってレンタルはするもんじゃないと思ったわ。それに高いしな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗る頻度がどれくらいかによるだろね
baikusokuho1
が
しました
バイク屋で最新トリッカー借りたらすごい快適だったんで買い替えたぞ
なお某ドリームは高すぎたから個人の店で一週間プランで割安で借りられて良かった
baikusokuho1
が
しました
乗る頻度と維持費から考えるとレンタルの方が圧倒的に年間コスト安いとか
カスタム全くしないし月1くらいしか乗らないとか
需要があって商売として成立するから複数企業がやってんだよ
世の中お前と全く同じ価値観の人間しかいないとでも思ってんのか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中古価格の5割払うことになるよ。
baikusokuho1
が
しました
試乗程度だと、MT9が良かったけど、1日乗るとCB650Rの乗りやすさが良かった。
baikusokuho1
が
しました
5、6馬力でこうも変わるかと
baikusokuho1
が
しました
まあ時間の無い金あるやつはレンタルで十分楽しめるで
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
10日で1000km
一ヶ月で3000km
1年で3万6000km
そりゃレンタル代も高いよね
baikusokuho1
が
しました
↑普通中古はメンテナンスしてから乗るやろ
店舗が扱ってる中古ならレンタルと変わらんやんけ
乗り慣れてない奴がレンタルバイクとかマジでやめた方がいいわ
baikusokuho1
が
しました
R1、R6、ZZR1400、MT-01、V-STROM250、T-MAX、ゼファー750、ZRX1200R
覚えてるだけでも結構借りてる
遠方に飛行機や新幹線で行って、出先で借りられるのもいい
baikusokuho1
が
しました
そこで箱根のバイカーズパラダイスよ。1時間3000円で借りられる。
関東のモトブロガーがよく使ってるね。
baikusokuho1
が
しました
有料の試乗だと割り切れば良いけど所有の代わりにはならないかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
試乗目的ならいいと思うわ
baikusokuho1
が
しました
まあレンタルバイクで色々乗ったが、結局バイクというものは
自分で所有してみないと何もわからんということがわかった
baikusokuho1
が
しました
あの人 ブラックリストに登録されてるでしょ
baikusokuho1
が
しました
NC700X、Ducati Scrambler、Ninja 650、CBR650R,GSX-S1000F
ほとんど1日借りて、Scramblerだけ3日借りた。
バイク持ってなくて、たまに乗りたいならアリだな。
バイク大好きでツーリングで乗り回すようなら買ったほうがいい。
あとは、欲しいバイクの試乗という使い方もアリだな。
GSX-S1000Fは乗ってて楽しかったなぁ~。
baikusokuho1
が
しました
またツーリングロード好きだけど自宅で大型二輪を管理できるキャパはないし現実味もない。
こういう人は適材適所かな。
baikusokuho1
が
しました
チャリンコじゃ流石にしんどい
baikusokuho1
が
しました
プラチナコース月額¥9800で月2回レンタル出来、年間24回レンタル出来る
よって年間¥117600かかる
毎回レンタルの時に任意の掛け捨て保険はクラスによって違う
事故免責は¥100000迄払う義務が有る
したがって¥100000以内の修理費は自腹
仮に¥200000万の修理費なら¥100000を支払う事になる!
立ちごけや事故を考えると高いか安いかは
本人が決める事だな!
俺もバイク持ってるが月に2回乗れていいところだ。
メンテや維持を考えたらレンタルも有りだ
但し乗り出し開始は店のオープン時となる
返却も考えた時間の使い方を考えないといけない!
でも年間24回いろんなバイクに乗れる
だが目当ての車両がその日有るかどうかも
わからない
車種によってはその店の所在地迄行かないといけない!
結局買った
baikusokuho1
が
しました
24時間営業のレンタカー専門業者がある車と違って、用品店や販売店がレンタルバイクを兼業している形だから、借りるのも返すのも店舗の営業時間内じゃないといけない。
24時間借りるとして、店が開くのが10時くらいだから、ツーリングに行くには遅い。だから前日の閉店時間ギリギリに借りに行ったとしても、夜7時くらいには返しにいかないといけない。
時間に縛られてツーリングを十分に楽しめなかった。
baikusokuho1
が
しました
しかも常に貸し出し中とかだし
baikusokuho1
が
しました
保有するとメンテ代は掛かる、車両価値は下がる
乗れていないバイクは精神衛生上も良くない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
けど普段使いではレンタルするのが面倒になって結局乗らなくなる
最初の何回かは楽しいけど
baikusokuho1
が
しました
って試すのに有効だよ
沖縄で借りたアドレスは良い仕事をしてくれた
baikusokuho1
が
しました
コメントする