1: 2022/05/07(土) 12:04:25.481 ID:Q+aVZ+Qs0
どう?
2: 2022/05/07(土) 12:05:32.244 ID:bsjyT0Ux0
首都高
3: 2022/05/07(土) 12:05:41.266 ID:AQ2e+QO10
その二択なら首都高だけど更に難しいのあるよな
5: 2022/05/07(土) 12:06:07.044 ID:cHnTuaC+r
制限速度知ってる?
そんなに飛ばせないからどっちも簡単
そんなに飛ばせないからどっちも簡単
10: 2022/05/07(土) 12:09:43.562 ID:Q+aVZ+Qs0
>>5
そんなもの守ってたら追突されて死ぬかもしれん
そんなもの守ってたら追突されて死ぬかもしれん
6: 2022/05/07(土) 12:06:55.788 ID:1YQapACX0
阪神は迷う場所あるか?
環状線のがつらくない?
環状線のがつらくない?
7: 2022/05/07(土) 12:07:01.937 ID:grwotTfPa
阪神高速乗るにはシビックっていうのを買わないといけないんだろ?
8: 2022/05/07(土) 12:09:06.501 ID:lox2jsk10
阪神高速に厳しいとこある?
3号神戸線から環状に乗って12号守口線に抜けるあたりが
少しアレなくらいだろ
3号神戸線から環状に乗って12号守口線に抜けるあたりが
少しアレなくらいだろ
11: 2022/05/07(土) 12:09:49.182 ID:AQ2e+QO10
>>8
朝潮橋PAの合流
朝潮橋PAの合流
9: 2022/05/07(土) 12:09:19.130 ID:sSad9P0Qa
犯行は短い距離で車線の端から端まで横断しないとダメな箇所が難しい
13: 2022/05/07(土) 12:11:32.353 ID:Q+aVZ+Qs0
>>9
阪神高速はそのイメージあるわ
神戸線から環状線入って松原線に行くのがそれだった記憶ある
阪神高速はそのイメージあるわ
神戸線から環状線入って松原線に行くのがそれだった記憶ある
12: 2022/05/07(土) 12:10:32.855 ID:ENjeYEcr0
難易度の方向性が違うけど一度騙されて第二神明に入ってしまったことがある
なんであんな自然に2号線と繋がってんだよ
なんであんな自然に2号線と繋がってんだよ
14: 2022/05/07(土) 12:12:57.683 ID:FEn8V4bYd
阪神高速の三車線ぐらいから一気に合流するところ嫌い
15: 2022/05/07(土) 12:13:12.957 ID:Q+aVZ+Qs0
名古屋高速ってむずいの?
使ったことないけど
使ったことないけど
16: 2022/05/07(土) 12:13:22.578 ID:KEuhOvKJ0
阪神高速は何かと言えばこっちが神戸って看板出てきて迷う
大阪城を右手で見ながら天保山の方へ向かう時とか
首都高はもはや何処を走ってるのかわからないくらい道ヤバい
JCTの名前書かれてもわからないよ
なので首都高の方が難しい
大阪城を右手で見ながら天保山の方へ向かう時とか
首都高はもはや何処を走ってるのかわからないくらい道ヤバい
JCTの名前書かれてもわからないよ
なので首都高の方が難しい
17: 2022/05/07(土) 12:14:27.309 ID:yCo/xnvoM
ナビがあるかないかだけで違う
首都高はナビがないと無理ゲー
首都高はナビがないと無理ゲー
19: 2022/05/07(土) 12:18:45.546 ID:8Jc6QFbD0
環状線はヤバい
道交法無視しないと行きたいとこたどり着かん
道交法無視しないと行きたいとこたどり着かん
20: 2022/05/07(土) 12:19:16.008 ID:1Ez98Y/0r
>>19
逆走か!
逆走か!
21: 2022/05/07(土) 12:20:16.723 ID:U1vdmYivd
首都高は昔に作ったから今の車に対応してないのでは
22: 2022/05/07(土) 12:21:54.083 ID:U1LyPrn5r
>>21
右からの合流や加速レーンが短かったりする欠陥が多々ある
右からの合流や加速レーンが短かったりする欠陥が多々ある
23: 2022/05/07(土) 12:28:23.127 ID:Q+aVZ+Qs0
都市高速は出口が右にあったり左にあったりするから難しい
24: 2022/05/07(土) 12:35:02.867 ID:AQ2e+QO10
首都高
分岐が多すぎる&トンネル内でナビ死亡があるの注意
車線狭い場所と境界に橋桁がある
阪神高速
どちらが合流するのか曖昧なまま車線がくっつくところがある
一般道乗り継ぎのランプが混みすぎてタイミング逃すと入れない
分岐が多すぎる&トンネル内でナビ死亡があるの注意
車線狭い場所と境界に橋桁がある
阪神高速
どちらが合流するのか曖昧なまま車線がくっつくところがある
一般道乗り継ぎのランプが混みすぎてタイミング逃すと入れない
25: 2022/05/07(土) 12:37:44.564 ID:4uIMS1cU0
守口線から環状線で4車線になって松原線と別れるところで環状線に入るのは初見だと難しい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651892665/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (56)
分岐多すぎ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
民度的には圧倒的に阪神
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
道の作り的に難しいのが首都高。
baikusokuho1
が
しました
阪神高速はまだ広いしシンプル
baikusokuho1
が
しました
阪神はまあ、そんなでもない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
田舎モンか???
baikusokuho1
が
しました
関西なら阪神高速よりも環状線のほうが正直しんどい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
池田線から環状線方面へ向かうときの車線変更が何度走っても慣れない。
首都高はそれほど走ったことはないけど、
合流車線が短い箇所があって、深夜走ると突っ込まれそうで怖い。
baikusokuho1
が
しました
結果なんとかなったけど、リアルで南無三って念じたのはあの時だけ
baikusokuho1
が
しました
東船場JCTから回って道頓堀で降りようと思ったら数百mの間に一番右から合流して一番左まで急いで車線変更しなきゃいけないのと
法円坂の入り口も慌てて車線変更しなきゃいけなかった気がする
baikusokuho1
が
しました
特に環状線から合流した直後だと当然左車線に入るからたちが悪い
今度工事で塞ぐんだっけ?
baikusokuho1
が
しました
池田線から3車線の合流があって、そう長くない距離で端まで移動しないといけない
全体で見ると首都高の方が難しい
baikusokuho1
が
しました
関西人はせっかちだから阪神高速走る奴で煽られ運転する奴は殆ど居ない
baikusokuho1
が
しました
あんなの東京にもないやろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
阪神と比べること自体、申し訳なく思うわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
首都高は事故渋滞多くね
baikusokuho1
が
しました
免許取り立ての頃に汐留から上野の方に行くのに怖かった覚えがあるぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
神戸線から戻って来る所とか環状線から北浜出口への横断とか堺線合流から東大阪線までの横断とか鬱陶しい個所はあるけど首都高の交通量と煩雑さに比べたら難易度が随分と低いと思うよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
首都高はc1以外は雑魚だし、合流も大抵混んでて流れが遅いから短くても問題ないし
むしろ合流の難易度でいえば田舎の100km高速の合流とかの方が怖いけどね
baikusokuho1
が
しました
鈍臭い車だと最悪もう一周する羽目になる
baikusokuho1
が
しました
コメントする