1: 2022/06/17(金) 15:08:05.515 ID:US56Q8/uM
かなり酷使すると思う
やっぱりカブ?
年式、走行距離は同じくらいとして
やっぱりカブ?
年式、走行距離は同じくらいとして
2: 2022/06/17(金) 15:09:39.868 ID:2wRtDPrT0
乗り捨てるならtodayだな
カブは高い上にメンテに金がかかる
二回乗り換えられる
カブは高い上にメンテに金がかかる
二回乗り換えられる
7: 2022/06/17(金) 15:12:05.187 ID:Po1H+okSM
>>2
カブがメンテ一番安いかと思ってたわ
乗り捨てるかどうかは分からん。修理費次第
カブがメンテ一番安いかと思ってたわ
乗り捨てるかどうかは分からん。修理費次第
12: 2022/06/17(金) 15:15:53.210 ID:2wRtDPrT0
>>7
うちは本田公式のバイク屋に定期メンテで出してる
部品交換もそこでやってもらう
うちは本田公式のバイク屋に定期メンテで出してる
部品交換もそこでやってもらう
3: 2022/06/17(金) 15:09:41.323 ID:DHSA406qM
125のカブ
4: 2022/06/17(金) 15:10:09.352 ID:hl7Dkpjsa
年式と距離言わなければ比較もできないだろう
5: 2022/06/17(金) 15:10:54.466 ID:PbyGMfHH0
自分でメンテのカブ
6: 2022/06/17(金) 15:11:42.527 ID:RlD+IfZAa
数年で乗り換える予定ならトゥデイ
長く乗り続けるならカブ
長く乗り続けるならカブ
10: 2022/06/17(金) 15:15:12.303 ID:Po1H+okSM
>>6
メンテで6万超えるかどうかが境界なのかな
中古はガチャと思うべきか
バラさなきゃ分からんし知識もないし
メンテで6万超えるかどうかが境界なのかな
中古はガチャと思うべきか
バラさなきゃ分からんし知識もないし
8: 2022/06/17(金) 15:12:06.456 ID:drUcFlAp0
カブのメンテってチェーンくらいか?
オイル好感なんか簡単だし
オイル好感なんか簡単だし
9: 2022/06/17(金) 15:13:19.814 ID:RlD+IfZAa
カブは自力メンテ出来るようになれば一番安い
11: 2022/06/17(金) 15:15:50.741 ID:K+QByPiAM
チェーンは足に使うのやめといたほうがいいよ
雨にも乗るだろうけどその度にオイルが流れ落ちるからメンテダルい
チェーン放置したまま乗るとマジで外れるぞ
雨にも乗るだろうけどその度にオイルが流れ落ちるからメンテダルい
チェーン放置したまま乗るとマジで外れるぞ
13: 2022/06/17(金) 15:16:00.794 ID:khSlS2rQ0
少しでも自分で触る気があるならカブ
全部バイク屋に丸投げなら激安を2台乗り換え
カブの方がトータルで安くつくと思う
全部バイク屋に丸投げなら激安を2台乗り換え
カブの方がトータルで安くつくと思う
14: 2022/06/17(金) 15:17:25.710 ID:AK5LD6Zf0
チョイノリにしとけ
15: 2022/06/17(金) 15:19:11.137 ID:dmVReafmM
長く乗るならカブ
半年ほど乗った後はボコボコに破壊してウンコぶっ掛けて海へ投げ捨てるつもりならTODAY
半年ほど乗った後はボコボコに破壊してウンコぶっ掛けて海へ投げ捨てるつもりならTODAY
16: 2022/06/17(金) 15:21:15.189 ID:i4PBmVfo0
Todayにしとけかわいいから
17: 2022/06/17(金) 15:23:30.608 ID:IQvdj4C10
実用性はスクーターの圧勝
見た目や趣味性や丈夫さ取るならカブ
見た目や趣味性や丈夫さ取るならカブ
18: 2022/06/17(金) 15:27:20.409 ID:5ObgaGrvr
何年乗るつもりなの?
つーか酷使って何だ
距離走るだけなら何でもいいけど荷物乗せるならカブかな
つーか酷使って何だ
距離走るだけなら何でもいいけど荷物乗せるならカブかな
19: 2022/06/17(金) 15:27:23.546 ID:44Aw5Xckd
カブはやめとけ
いじり始めると沼だぞ
いじり始めると沼だぞ
20: 2022/06/17(金) 15:39:00.387 ID:Q13nhbRw0
マジレスすると50のカブはやめとけ
糞遅いから幹線道路とかで走ったら死ぬ
糞遅いから幹線道路とかで走ったら死ぬ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655446085/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (63)
消耗品でプーリーやら交換維持費なかなかかからないか
baikusokuho1
が
しました
幹線道路ならタイヤ大きい株の方が安定しそうだが
まあ原付乗ったことないから知らんけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあ他の乗ったことないから比較はできないんだけどね。車体が軽くて軽快に走るし全然故障もしないわ
baikusokuho1
が
しました
もうちょっと上乗せして新車でタクト買った方がいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
新車94800円のバイクだぞ?
バルブにカーボン噛んで圧縮抜ける持病高確率で起こるしパワーないし
baikusokuho1
が
しました
カブはチェーンカバーついてるから台風の中を走ろうと影響ない。3000kmごとにチェーンが伸びてるかチェックするくらいでいい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
2年保障付くでしょ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ギアチェンジが面倒でなければカブを推す
カブは自分で弄れば維持費が安いし売るときもそこそこの値で売れる
baikusokuho1
が
しました
それが快適に走れる限界だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
半額でもいらんわ
baikusokuho1
が
しました
車両状態は14万に値する状態なのか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もしくは新車のカブ買え
baikusokuho1
が
しました
todayの当時の新車価格なんて参考にならんよ
特に今は新車の納期がひどいことになってるし、中古で8万なら妥当なんじゃねーの?
もっとも、中古は全体的に割高になりすぎてるから、できるなら新車買ったほうがいいと思うけど
baikusokuho1
が
しました
どれくらい使うか知らんがビジネスで荷物積まないなら辞めとけ
baikusokuho1
が
しました
めっちゃ楽しいw
お買い物もたくさんできるぞ
baikusokuho1
が
しました
まず幹線道路では遅いので無理に抜かされる。
箱根路では坂を30kmhぐらいでしか登れないので煽られる。
道が狭くブラインドなのでワイを先頭に渋滞。
すぐに免許取って大きいバイク乗ってます。
baikusokuho1
が
しました
50㏄しか乗ったことないけど125㏄のチェーンのほうは頑丈なのかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まさか2ストトゥデイなんてことは
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
積載しやすい。ハンドルがパイプなのでアクセサリーが取り付けやすい。125ccに乗り換えて
手放したけど後悔したよ。あれは125ccがあってもキープしておく価値があった
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
乗り出し10マンエン以下の2ストのビーノにしとけ
baikusokuho1
が
しました
種類死ぬほどあるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ギアチェンジと遠心クラッチが嫌じゃなければアリ
トゥデイは新車価格が安い分
耐久性とクオリティが犠牲になっているから
スクーターを選ぶならJOGとかが無難かな
baikusokuho1
が
しました
コメントする