1: 2022/08/03(水) 21:46:23.623 ID:RM2jIbZr0
ワロタ
2: 2022/08/03(水) 21:47:20.333 ID:1imfn3E80
トヨタはもう欧州は眼中ないでしょ
あんなワガママなアホ共には付き合ってられない
あんなワガママなアホ共には付き合ってられない
3: 2022/08/03(水) 21:48:51.990 ID:IXT95Dx70
電力足りるの?
4: 2022/08/03(水) 21:49:39.725 ID:GniKAq+o0
EU「やっぱむりでぇぇぇぇっす」
5: 2022/08/03(水) 21:50:06.472 ID:1plXF5Ed0
まあ自国の車があるんだし日本車は要らないんだろ
6: 2022/08/03(水) 21:51:13.822 ID:DlTEn0QE0
日本車は、欧州では売れてないから関係ないだろ
北米と日本と中国がメインやで
北米と日本と中国がメインやで
7: 2022/08/03(水) 21:51:35.865 ID:AUlCg8EV0
トヨタが自社の優位性なくなるからゴネてるだけ
10: 2022/08/03(水) 21:54:18.974 ID:5o9wflESd
>>7
それでゴネるならHVの特許無償提供なんてしなかったでしょ
今回のゴネ側はどう見てもEU
それでゴネるならHVの特許無償提供なんてしなかったでしょ
今回のゴネ側はどう見てもEU
8: 2022/08/03(水) 21:53:47.420 ID:RM2jIbZr0
EU「未だに石炭火力使ってる後進国の日本には化石賞贈りますw」
↓
ウクライナ侵略でロシアからのガス供給が不安定化
↓
EU「こっそり石炭火力新規でいっぱい作ろっとw」
↓
ウクライナ侵略でロシアからのガス供給が不安定化
↓
EU「こっそり石炭火力新規でいっぱい作ろっとw」
15: 2022/08/03(水) 21:56:42.195 ID:5o9wflESd
>>8
化石賞はただ会合会場にいた変な環境保護()団体が勝手に認定して騒いだだけだから
EUの公式発表扱いにするのはかわいそう
化石賞はただ会合会場にいた変な環境保護()団体が勝手に認定して騒いだだけだから
EUの公式発表扱いにするのはかわいそう
9: 2022/08/03(水) 21:54:13.429 ID:6h50OTtZa
でもルノーは自社でストロングハイブリッド作ったじゃん
12: 2022/08/03(水) 21:55:17.155 ID:pE0vt8DK0
電気料金爆上げで死んだ模様
14: 2022/08/03(水) 21:56:41.242 ID:fA/wkUqcr
石油が有限なのは事実だし早いか遅いかでしょ
26: 2022/08/03(水) 22:21:15.405 ID:zKOXhna2a
>>14
有限でも無限でも関係ない
燃やして二酸化炭素出すなってのがトレンド
有限でも無限でも関係ない
燃やして二酸化炭素出すなってのがトレンド
17: 2022/08/03(水) 21:57:56.037 ID:1epkp27T0
灼熱極寒のヨーロッパなのになバッテリー大丈夫なの
18: 2022/08/03(水) 22:00:35.804 ID:vEAwSmdF0
良かった、クリーンディーゼルは続くんだね
21: 2022/08/03(水) 22:03:12.076 ID:RM2jIbZr0
エンジンとモーターの動力をシームレスに繋げるトランスミッションの技術は簡単に真似できないからな
22: 2022/08/03(水) 22:03:16.635 ID:EbeyqOT80
EUの急すぎる舵取りに一番困惑してんの結局欧州自動車メーカーなの悪いけど笑う
24: 2022/08/03(水) 22:06:30.134 ID:1imfn3E80
結局ディーゼルでもハイブリッドでもトヨタに勝てないからヤケクソでEVにしてるアホEU
25: 2022/08/03(水) 22:19:27.403 ID:zKOXhna2a
ガソリンもバッテリーも積んで、
エンジンもモーターも積んで馬鹿らしい
技術の無駄遣い
エンジンもモーターも積んで馬鹿らしい
技術の無駄遣い
27: 2022/08/03(水) 22:29:17.251 ID:pKifJ8CPd
>>25
今のEV決まった使い方から外れるとくそ使いにくくて無駄に二つ積むのを越える馬鹿らしさだからしゃあねえ
今のEV決まった使い方から外れるとくそ使いにくくて無駄に二つ積むのを越える馬鹿らしさだからしゃあねえ
29: 2022/08/03(水) 22:38:04.572 ID:vEAwSmdF0
>>25
エンジンとバッテリーとガソリンとダイナモは元から入ってるけどな
エンジンとバッテリーとガソリンとダイナモは元から入ってるけどな
28: 2022/08/03(水) 22:32:20.754 ID:KXtcDFDN0
音の静かなフェラーリばっかになるのかw
30: 2022/08/03(水) 23:03:24.607 ID:QUYUD4kS0
欧州メーカーは中韓に食われなければいいけど
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1659530783/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (148)
原油精製したら嫌でも造られるんだし
baikusokuho1
が
しました
てなわけで、ホンダもトヨタもイギリス工場閉鎖へ
baikusokuho1
が
しました
英タイムズ紙は、
〜中略〜
値上げはタイミングが悪いと述べる。
〜中略〜
平均的な使用量の家庭で電気・ガス代は10月には202ポンド(約3万3000円)になる。
さらに1月には515ポンド(約8万3000円)にまで上昇し、家庭の可処分所得の20%にもなる見込みだ。
https://newsphere.jp/national/20220803-1/
baikusokuho1
が
しました
結局、新しい技術は成長してる国でしか出て来ないのよ
昔からある古い技術では日本は今も強みがあるが新しい技術では中国や韓国に勝てるものが無い
逆に言うと東アジアでチームになったら欧米も倒せるけどね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どうも2050年には確実に死んでるのでその後の世界のことなんて知らねって印象を受ける
今のままほっといたら熱帯地方じゃ穀物生産が不可能になり、海じゃ大量絶滅が起きて魚も貝も食えなくなるわけだが
クルマの駆動方式なんてちゃちな問題で将来確実に食う飯が無くなるって話につながってるの頭の中にあるんか?
baikusokuho1
が
しました
今度は充電中か
韓国内でばかり起きてる
ヒュンダイは自国内のは質を落としてるって噂あるけど、日本に出す分もお察しやろな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
この辺アプデしていけば余裕じゃね?(素人思考)
baikusokuho1
が
しました
でもルノーは自社でストロングハイブリッド作ったじゃん
日産「 ^p^ 」
baikusokuho1
が
しました
バッテリーの問題解決するまでエンジンで発電します
これが一番賢いんじゃないか?
baikusokuho1
が
しました
100万ぐらい安くなれ
baikusokuho1
が
しました
人手がいる生産から
技術や特許や部品を売って
少ない人手で金を取るやり方にシフトしてるのは明らかで
自社製造してる会社が下火になる未来は
昔から想定できていた。
ただ貧乏になった日本ならまた安価で生産できる未来は見えてくる
baikusokuho1
が
しました
とどれも解決していない状況でEVに走るほうが頭おかしい
EU諸国では原発をガンガン動かしてるフランスから電気を買うとか、ロシアからガスを買って発電とか、発電に関しての解決が見えてたからEVって手段を取る理由があった
(HV対抗でディーゼルやって失敗とか、後が無いっていう状況もあったしな)
まあ、ロシアの戦争のお陰で、そのプランに陰りが出てるけど
日本の状況では、まだEVは早いってのはわかりきってることで、だからHVやPHVという、いいとこ取りしたシステムの車が売れてる
baikusokuho1
が
しました
建前だけでもドカーン!とやっておかねば…的な感じなのかね。ハリボテ感覚と言うか
baikusokuho1
が
しました
ネットの意見はほとんどポジショントークよ
ひとまとめにすると日本最大組織の公務員への文句を書くと怒涛の反論ラッシュが来るのと同じ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いまの状況じゃ完全EVなんてできないし、とりあえず日本車を追い出すことがしたいだけかも
baikusokuho1
が
しました
ないか?
ディーラーは研修とかやってるだろうが附属してる工場に設備とか必要だろうし。
電力不足云々よりこっちのほうが心配だわ。
baikusokuho1
が
しました
先進国でも都市部や気温上下が少ない温暖な土地じゃないと
バッテリーの温度管理、蓄電発電問題解決出来ないだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現実から目を逸らし続ける理想論者に未来は無いよ
baikusokuho1
が
しました
もっと段階ふめばいいのに
baikusokuho1
が
しました
日本のはガス抽出してるからほぼ同じ環境負荷だぞ?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ドイツ ガスパイプライン止められてオタオタ
その他 石炭火力発電所ブンブン回し
風力発電→風が少なくてアウト 太陽光→日照が減ってアウト
基本的な所は大して変わってないのな
人口密度スカスカで水力発電し放題で駐車中のガソリン車エンジンに電気ヒーター巻いて
保温してた(駐車場に電気設備が当たり前→即EV化可能)の北欧が唯一優等生
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そして搾れるだけ搾られて日本に泣きつきますが日本はもう体力ありません
そしてキャブ仕様車に戻る
baikusokuho1
が
しました
日本メーカー「出来ましたが(;^_^A」
って未来が見える
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあインフラ整うまではPHVで良いと思うわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
正確には「現在採掘中の油井」の油量が減って採掘コストが厳しくなるのが30年後
まだ掘ってない油井や未発見の油井はノーカン なので30年前も今もずっと30年とされた
が、シェールガス採掘で過去に放棄された油井からドバドバ油が搾り出すのが可能になり
現在同じ条件で計算しなおすと「石油はあと300年」となる
ちなみに石炭は「あと2000年」くらい掘れる
baikusokuho1
が
しました
火力発電でどうやって温室効果ガスや化石燃料の消費を抑えるの?
↑が出来たとして富裕層は良いとして貧困層や仕事で車使ってる会社はバカ高い電気代払えるの?
トヨタ憎しで勝手に滅んでいく道選んでて草生えるわ
baikusokuho1
が
しました
コメントする