
1: 22/08/08(月) 19:10:02 ID:74MD
駅の近くで暮らすつもり
メリットとデメリットとか
どれくらい大変かとか教えてくれ
ちなワイは18歳
メリットとデメリットとか
どれくらい大変かとか教えてくれ
ちなワイは18歳
2: 22/08/08(月) 19:10:47 ID:Q8rW
都会だったらいらんのやないか
電車でええし
電車でええし
3: 22/08/08(月) 19:11:56 ID:74MD
>>2
車買うと逆に高くつく気がするし
マイナンバー作るしやっぱ要らんかな
車買うと逆に高くつく気がするし
マイナンバー作るしやっぱ要らんかな
5: 22/08/08(月) 19:12:58 ID:Q8rW
>>3
逆にってか車は普通に高いよ
電車乗ってた方がマシやろ
税金だのガソリンだの、駐車場とかもバカにならんし
逆にってか車は普通に高いよ
電車乗ってた方がマシやろ
税金だのガソリンだの、駐車場とかもバカにならんし
10: 22/08/08(月) 19:14:25 ID:74MD
>>5
糞やん ワイは間違いなく車は買わんな
糞やん ワイは間違いなく車は買わんな
4: 22/08/08(月) 19:12:58 ID:KDTk
メリット 就職の幅が広がる
デメリット 費用と時間かなりとられる
デメリット 費用と時間かなりとられる
8: 22/08/08(月) 19:13:55 ID:74MD
>>4
運転免許あればできる仕事とか ないと取れない資格あるよなー
運転免許あればできる仕事とか ないと取れない資格あるよなー
6: 22/08/08(月) 19:13:04 ID:glhA
車を運転するしないは正直どっちでもいいけど
免許の有無で相手を判断するやつも結構いるから持っといたほうがいい
そう言うの気にならないならなくてもいい
免許の有無で相手を判断するやつも結構いるから持っといたほうがいい
そう言うの気にならないならなくてもいい
13: 22/08/08(月) 19:15:03 ID:74MD
>>6
男が持ってないとダサいみたいなこと言うやつもおるね
ワイはそんなんで判断するやつ願い下げやからな
諦めてるってのもある
男が持ってないとダサいみたいなこと言うやつもおるね
ワイはそんなんで判断するやつ願い下げやからな
諦めてるってのもある
31: 22/08/08(月) 19:18:35 ID:glhA
>>13
それもあるけど大卒なら就職の際に計画性ない奴とか思われる
単位がギリギリで行く時間がないとか色々邪推されるし面接でも聞かれる
そういうの全部気にしないなら別になくていいと思う
それもあるけど大卒なら就職の際に計画性ない奴とか思われる
単位がギリギリで行く時間がないとか色々邪推されるし面接でも聞かれる
そういうの全部気にしないなら別になくていいと思う
7: 22/08/08(月) 19:13:34 ID:cSex
別に持っといて損は無い
ただマイナンバーがあるならって感じ
ただマイナンバーがあるならって感じ
18: 22/08/08(月) 19:16:08 ID:74MD
>>7
昔は車買う気なくても免許書あると便利だから取るとかあったけど
マイナンバーとか出てきたしそんなメリットない気がしてきた
昔は車買う気なくても免許書あると便利だから取るとかあったけど
マイナンバーとか出てきたしそんなメリットない気がしてきた
9: 22/08/08(月) 19:14:17 ID:1W3c
田舎は必須やな
14: 22/08/08(月) 19:15:21 ID:74MD
>>9
原付じゃダメなんか?
原付じゃダメなんか?
16: 22/08/08(月) 19:15:39 ID:Q8rW
>>14
雨の日の交通手段ないな
雨の日の交通手段ないな
26: 22/08/08(月) 19:17:56 ID:74MD
>>16
なるほどな??? 屋根とドアついてるバイクみたいなのなかったっけ
なるほどな??? 屋根とドアついてるバイクみたいなのなかったっけ
32: 22/08/08(月) 19:18:44 ID:Q8rW
>>26
お前そんなピザ屋みたいなもんで走り回るの恥ずかしいわ
お前そんなピザ屋みたいなもんで走り回るの恥ずかしいわ
11: 22/08/08(月) 19:14:51 ID:HaTJ
田舎なら必須
都会で交通の便がええなら
電車でヨシッ
都会で交通の便がええなら
電車でヨシッ
12: 22/08/08(月) 19:15:01 ID:LKyt
運転するしないに関わらず必要
運転手側から見てどこが危険かは知っておくべき
特にチャリンコ
運転手側から見てどこが危険かは知っておくべき
特にチャリンコ
20: 22/08/08(月) 19:17:07 ID:74MD
>>12
はえー、でもそのために30万近くと時間吸われるのはなぁ
はえー、でもそのために30万近くと時間吸われるのはなぁ
15: 22/08/08(月) 19:15:34 ID:us48
仕事の幅は広がる。
企業によっては取らされる。
仕事してれば免許あったらなぁって時は必ずくるで
企業によっては取らされる。
仕事してれば免許あったらなぁって時は必ずくるで
23: 22/08/08(月) 19:17:27 ID:74MD
>>15
ワイ18やがその世代でも来るかな
ワイ18やがその世代でも来るかな
29: 22/08/08(月) 19:18:18 ID:aasX
>>23
免許必要な仕事に就くつもりが一切無いならいらんと思うわ
免許必要な仕事に就くつもりが一切無いならいらんと思うわ
34: 22/08/08(月) 19:18:58 ID:KDTk
>>23
オール自動運転にはまだ早いやろ
あと5~6年じゃ
オール自動運転にはまだ早いやろ
あと5~6年じゃ
19: 22/08/08(月) 19:16:14 ID:aasX
いらんと思うならいらんやろ
33: 22/08/08(月) 19:18:54 ID:74MD
>>19
おまいらの話聞いて必要だったら取ろうかなって
今みたいに時間あるうちの方がいいしな
おまいらの話聞いて必要だったら取ろうかなって
今みたいに時間あるうちの方がいいしな
25: 22/08/08(月) 19:17:29 ID:zK2I
なんとなく免許もってない男は頼りない
27: 22/08/08(月) 19:18:03 ID:7o1p
ええ経験になると思うで
30: 22/08/08(月) 19:18:20 ID:eBom
将来都内の大手企業に就職しても地方出張でレンタカー乗る可能性とかあるんちゃうか
36: 22/08/08(月) 19:19:37 ID:LKyt
とりあえず一度でも4輪自動車には乗っておいてほしい
運転席から左後方なんてほぼ見えないのに平気で横に並ぶ奴とかいるから
免許取ったら絶対そこには入らない
運転席から左後方なんてほぼ見えないのに平気で横に並ぶ奴とかいるから
免許取ったら絶対そこには入らない
57: 22/08/08(月) 19:23:56 ID:74MD
>>36
そういうのだけ教えてもらえないんかな
そういうのだけ教えてもらえないんかな
37: 22/08/08(月) 19:19:40 ID:tq7o
10年後20年後に必要になったときに取るの大変やし
若くて反射神経あるうちに取った方がいいよ
若くて反射神経あるうちに取った方がいいよ
61: 22/08/08(月) 19:24:41 ID:74MD
>>37
反射神経使うのか まぁ学習能力あるうちの方が取りやすそうだよな
時間もあるし ただワイの貯金が半分以上消し飛ぶ
反射神経使うのか まぁ学習能力あるうちの方が取りやすそうだよな
時間もあるし ただワイの貯金が半分以上消し飛ぶ
38: 22/08/08(月) 19:19:42 ID:UH6j
実際免許とって車運転すると行動の幅広がるし便利
仮に運転しなくても身分証として免許さえ出せば問題ないからとって損はないわね
仮に運転しなくても身分証として免許さえ出せば問題ないからとって損はないわね
39: 22/08/08(月) 19:19:42 ID:oK57
何だかんだ身分証明書で役に立つけど、今だと他でも代用できるか
63: 22/08/08(月) 19:25:13 ID:74MD
>>39
マイナンバーやらがあるんよな
マイナンバーやらがあるんよな
41: 22/08/08(月) 19:19:58 ID:6PFo
お金、ないの?
66: 22/08/08(月) 19:25:35 ID:74MD
>>41
多くはない 40万あるかなーくらい
多くはない 40万あるかなーくらい
42: 22/08/08(月) 19:20:20 ID:GDra
免許いらんからっていう理由で取ってない奴にロクなやついない
それだけ
それだけ
46: 22/08/08(月) 19:21:29 ID:6PFo
子持ちで移動は電車のオッサンとかくさ
76: 22/08/08(月) 19:27:16 ID:74MD
>>46
子供作る気ないねん
生まれてくる子が可哀想になるような奴は作るべきじゃないと思ってる
子供作る気ないねん
生まれてくる子が可哀想になるような奴は作るべきじゃないと思ってる
48: 22/08/08(月) 19:22:05 ID:8D9i
免許持ってもペーパーだと意味なさそう。
マイナンバーカード作るなら全然いらないと思うけど。
ただ子供できたらいるとは思う
マイナンバーカード作るなら全然いらないと思うけど。
ただ子供できたらいるとは思う
51: 22/08/08(月) 19:22:39 ID:us48
会社なら社用車だったりタイムズのカード支給されるから実費負担じゃ無くても車乗る事はあんのよ。
間違えて営業職とかにつくと尚更
間違えて営業職とかにつくと尚更
53: 22/08/08(月) 19:22:56 ID:j75G
都会におるんなら別にええんやない?
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659953402/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (98)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
免許証くらいしか気軽な身分証明がないからあるとないとじゃ天地の差。
一生独身でチャリと電車だけで暮らすっていうならどうぞ?w
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
逆にその程度と言えばその程度だが
旅先でレンタカーを借りたりという選択肢がそもそもから無くなったりもする
無いよりは有ったほうがいいが取得費用も高くなってるもんな
ソープへ行け
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
子供作らない。
親の介護もやらない。
免許関係ない仕事。
そんなら別に免許いらないんじゃね。
baikusokuho1
が
しました
車に乗れないのは生活も仕事も幅を狭めるだけだと思う
将来歳をとってから取るのは苦労すると思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺は近くに大手スーパー 総合区役所 大学病院 学校 レジャーの場所も有る
恵まれた環境で生まれ育ったが親が亡くなって相続できず出て行った
無免だった俺は普段の足が無くなり地獄の日々 免許だけは取っておいた方が良い 絶対に
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
レンタカーすら使えないのは旅行したときに痛すぎるし
合宿でとりゃ半額くらいでとれるんだから学生ならとっておいて損はない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その面倒さを金額に変換すると本来凄まじい波として表現すべきなのを一定な数字にしちゃうから勘違いする
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
おっさんになってから必要な局面で取るってのももちろん可能だけど時間の捻出とか他の生徒が基本若いから気まずいとか考えたらさっさと取っといた方がいい
baikusokuho1
が
しました
学生のうちにとっておくと良い
今の時代、カーシェアやレンタルもあるんだし、
自家用車持たなくても乗れるようにしといたほうが生活の幅が広がる
baikusokuho1
が
しました
お前みたいな奴がいるから
baikusokuho1
が
しました
車運転する機会なんて、そのまま都心に住んでたとしても、いくらでもありそうだけどな。
baikusokuho1
が
しました
自宅が駅近でも目的地がいつも駅近とは限らない。
荷物運びなどで急に必要になるかもしれない。
そして歳を取るほど免許取得は難しくなる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
免許すら取れないやべえやつですって紹介してるようなもんだぞ。
baikusokuho1
が
しました
恋人が欲しければあったほうが有利には違いないが
電車通勤が普通の地域に住むなら無くてもなんとかなる
でも実際デートや旅行にはあったほうがいいし
結婚して子供が出来たら必ず必要になる
baikusokuho1
が
しました
『要 普通自動車免許』ってとこばかりだから。
若くて時間のある今のうちにとっとき。
あるとないとでは全く違うから。
必要に迫られて取るとなると非常にダルイぞ。
スムーズにいって3か月はかかる。
恐らくはそのときは仕事をしながらだろうから体力的にも大変。
それに年を取ると新しいことを覚える、慣れるが明らかに遅くなるから。
baikusokuho1
が
しました
電車やタクシーなら代替を即手配してなんとかなる
自分が運転してたらアウト。どんな試験でも知合いが危篤でも間に合わない
一度だけ事故でレッカーなんてやったけど用事の帰り道だったので人生が壊れずに済んだ
baikusokuho1
が
しました
就職しても地方転勤とかあるかもよ
baikusokuho1
が
しました
自分のことだから自分で決めな・
baikusokuho1
が
しました
キーシステムに免許が利用されるようになれば必要だぞ。
baikusokuho1
が
しました
結婚したけど子供は作ってないし、移動も公共交通機関が楽。
運転なんてわざわざしたくない。電車で寝ながら通勤が至高
baikusokuho1
が
しました
マイナンバーカードも万能ではないので今のうちに四輪免許くらいは取得しておくべき
baikusokuho1
が
しました
買取店で物売る時には便利やで。
baikusokuho1
が
しました
年とったらハードルは上がるが…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
必要になったときに取りに行けばいいんだよ。まぁ苦労するとは思うけど
baikusokuho1
が
しました
免許があっても車を買う必要は必ずしもない、都会や旅先はレンタカーで十分かと
baikusokuho1
が
しました
これは日本の障害者7.4%を上回っている
もう分かるよね?
baikusokuho1
が
しました
免許維持するのは簡単だし
baikusokuho1
が
しました
同じ社会人なら完全に下位互換じゃん?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あれこれ理由つけても結局これだけやろ
しないと言い切れるならいらない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあオレの場合クルマ社会の田舎だから必要だっただけだ
baikusokuho1
が
しました
小さな子供がチャリ乗れるようになって少しだけ遠くに行けるようになる感覚にに似てる
行けるか行けないかでなくて行くか行かないという選択肢になる
baikusokuho1
が
しました
ただの偏見だから例外はある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
逆にこんな奴が車乗って広範囲ウロウロされても困るw
baikusokuho1
が
しました
友達は皆思い思いに楽しんでいたツーリング 旅 競技 カスタム
バスや終電とか気にしないで夜もOK
19歳で原付取った 人生が一変 原付に乗れるだけでこんなに環境が変わるのか
今は250のスクーター
baikusokuho1
が
しました
免許持ってるから知らなくて、へぇ~っておもったんだけど
今は改善されてるのかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
過半数を占めるんじゃない?でも一生を公共交通機関の発達した都会で過ごす
ならいいけど、地方に住んだり旅行で各地を色々周りたいとかするなら、必須
アイテムだと思う
baikusokuho1
が
しました
イッチはコレすら実現できないと思うよ
baikusokuho1
が
しました
税金だと思って普通免許取って、更新し続けるのが無難。
baikusokuho1
が
しました
こと免許に限って言うなら持っといたほうが無難。
しかし、18歳で40マン貯金があるなんてしっかりした若者じゃないか。
baikusokuho1
が
しました
私はそういうフィルターのある生活なので要らない生活がどんなものなのかわからぬ…
baikusokuho1
が
しました
旅行が好きなら持つべき。
車じゃないと行きにくいところもある。レンタカー借りると楽しめる。
都会でもシェアカー借りれると何かと便利。
baikusokuho1
が
しました
普段全く乗って無いであろうタイムズステッカー貼った都内ナンバーが
盆暮れ正月GWに地方観光地及び高速道路で絶対譲らないマンになること考える
取って欲しくはない
baikusokuho1
が
しました
都会では車いらない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
社会人になり普通に働くなら自動車免許は必須であって当たり前
最低限でも原付きでもあれば助かる
頑なに公共交通機関使えば良い自転車で良いと言い張る変人は
まれに居るし彼女と付き合うなら車は必須
baikusokuho1
が
しました
コメントする