794fb5aa

1: 2022/09/04(日) 20:53:47.577 ID:TDtfaWTM0
見た目重視なだけでしょブレーキに手を当ててないと何かあったときすぐ止まれなくて危ないよ


2: 2022/09/04(日) 20:55:17.067 ID:6v4w9EzV0
え?

3: 2022/09/04(日) 20:55:27.605 ID:Yeo6t/F/0
左手ハンドル右手シートだろ

4: 2022/09/04(日) 20:56:03.751 ID:TDtfaWTM0
あと非力な場合特に腰とハンドルでガッチリ保持された状態保たないと不安定で倒すリスク高いよ
ゴリゴリに筋肉あるなら全て解決するけどそうじゃないなら良くないですね

5: 2022/09/04(日) 20:57:23.803 ID:TDtfaWTM0
バイク屋がやってるから~
とイキっちゃう気持ちも分かるけど
基本的には真っ平らな店で動かして日頃からバイクの扱いに慣れてるプロのマネを思考停止でやるのは如何なものかと

6: 2022/09/04(日) 20:59:06.097 ID:O3iNI/5L0
両手でハンドルだな

シートに手を置いたところで操作性は上がらないだろ
倒れそうになったときに支えやすいのかな?・・変わらない気がするけど・・
傾け過ぎて倒すなんて初心者くらいだろうし

7: 2022/09/04(日) 21:00:05.359 ID:3jk9UvYV0
最小限のパワーでできるのがその方法ってだけ

8: 2022/09/04(日) 21:09:23.751 ID:TDtfaWTM0
後ろに下げるのに必要な力自体はシートから力加えるのが確かに若干少ないくなるだろうけど操作性は下がる位だと思う
ハンドル片手でブレーキ使えんし

9: 2022/09/04(日) 21:11:37.010 ID:TDtfaWTM0
後ろ向いて移動できるからって言われたりするけどメリットとして弱すぎると思う
両手ハンドル握ってやりにくいワケでも無しましてや後ろ見えない事もない

10: 2022/09/04(日) 21:13:47.842 ID:7TAwyXv40
両手ハンドルの方が難しいだろ

11: 2022/09/04(日) 21:13:56.832 ID:a/Sg4lttd
跨がってさがったほうが楽

12: 2022/09/04(日) 21:16:47.478 ID:O3iNI/5L0
普通は両手ハンドルでしょ

バイクの左に人が立つ癖付いてるから
左手クラッチ側、右手シートになるだろ

ブレーキ掛けれないの怖いわ

13: 2022/09/04(日) 21:18:11.436 ID:TDtfaWTM0
跨ってできるのは足つきベタの場合のみっすね
俺はそんな脚長くなくてR1乗ってるから悲しいけど凄くやりにくい

14: 2022/09/04(日) 21:23:07.342 ID:DzrtE9IP0
右手をシートに置く時は普通は1速に入れてクラッチ握って移動するよねクラッチ繋げは止まれる

15: 2022/09/04(日) 21:23:37.283 ID:TDtfaWTM0
なるべくブレーキからは手を離したくない
完全に予定調和で済む状況や自信があるかパワーで直ぐに止められる体幹と筋力があるなら良いんでしょうけど
クラッチはワロタ

16: 2022/09/04(日) 21:24:05.735 ID:DzrtE9IP0
みんなそうしてるものだと思ってたけどニュートラルで移動してたのあれ

17: 2022/09/04(日) 21:27:56.803 ID:O3iNI/5L0
なるほど1速にいれてたのかあれ

それでも慣れてないからやらんけど

18: 2022/09/04(日) 21:29:29.258 ID:TDtfaWTM0
取り回しはニュートラルの人が多数派だと思う
クラッチをブレーキ代わりにする人はあまりいないと思う
そこまで他人をジロジロ見てなかったから分からんけど
教習所や改めて見た取り回し動画でもフツーにニュートラルで動かしてた気がする

引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662292427/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事