1: 2022/09/04(日) 20:53:47.577 ID:TDtfaWTM0
見た目重視なだけでしょブレーキに手を当ててないと何かあったときすぐ止まれなくて危ないよ
2: 2022/09/04(日) 20:55:17.067 ID:6v4w9EzV0
え?
3: 2022/09/04(日) 20:55:27.605 ID:Yeo6t/F/0
左手ハンドル右手シートだろ
4: 2022/09/04(日) 20:56:03.751 ID:TDtfaWTM0
あと非力な場合特に腰とハンドルでガッチリ保持された状態保たないと不安定で倒すリスク高いよ
ゴリゴリに筋肉あるなら全て解決するけどそうじゃないなら良くないですね
ゴリゴリに筋肉あるなら全て解決するけどそうじゃないなら良くないですね
5: 2022/09/04(日) 20:57:23.803 ID:TDtfaWTM0
バイク屋がやってるから~
とイキっちゃう気持ちも分かるけど
基本的には真っ平らな店で動かして日頃からバイクの扱いに慣れてるプロのマネを思考停止でやるのは如何なものかと
とイキっちゃう気持ちも分かるけど
基本的には真っ平らな店で動かして日頃からバイクの扱いに慣れてるプロのマネを思考停止でやるのは如何なものかと
6: 2022/09/04(日) 20:59:06.097 ID:O3iNI/5L0
両手でハンドルだな
シートに手を置いたところで操作性は上がらないだろ
倒れそうになったときに支えやすいのかな?・・変わらない気がするけど・・
傾け過ぎて倒すなんて初心者くらいだろうし
シートに手を置いたところで操作性は上がらないだろ
倒れそうになったときに支えやすいのかな?・・変わらない気がするけど・・
傾け過ぎて倒すなんて初心者くらいだろうし
7: 2022/09/04(日) 21:00:05.359 ID:3jk9UvYV0
最小限のパワーでできるのがその方法ってだけ
8: 2022/09/04(日) 21:09:23.751 ID:TDtfaWTM0
後ろに下げるのに必要な力自体はシートから力加えるのが確かに若干少ないくなるだろうけど操作性は下がる位だと思う
ハンドル片手でブレーキ使えんし
ハンドル片手でブレーキ使えんし
9: 2022/09/04(日) 21:11:37.010 ID:TDtfaWTM0
後ろ向いて移動できるからって言われたりするけどメリットとして弱すぎると思う
両手ハンドル握ってやりにくいワケでも無しましてや後ろ見えない事もない
両手ハンドル握ってやりにくいワケでも無しましてや後ろ見えない事もない
10: 2022/09/04(日) 21:13:47.842 ID:7TAwyXv40
両手ハンドルの方が難しいだろ
11: 2022/09/04(日) 21:13:56.832 ID:a/Sg4lttd
跨がってさがったほうが楽
12: 2022/09/04(日) 21:16:47.478 ID:O3iNI/5L0
普通は両手ハンドルでしょ
バイクの左に人が立つ癖付いてるから
左手クラッチ側、右手シートになるだろ
ブレーキ掛けれないの怖いわ
バイクの左に人が立つ癖付いてるから
左手クラッチ側、右手シートになるだろ
ブレーキ掛けれないの怖いわ
13: 2022/09/04(日) 21:18:11.436 ID:TDtfaWTM0
跨ってできるのは足つきベタの場合のみっすね
俺はそんな脚長くなくてR1乗ってるから悲しいけど凄くやりにくい
俺はそんな脚長くなくてR1乗ってるから悲しいけど凄くやりにくい
14: 2022/09/04(日) 21:23:07.342 ID:DzrtE9IP0
右手をシートに置く時は普通は1速に入れてクラッチ握って移動するよねクラッチ繋げは止まれる
15: 2022/09/04(日) 21:23:37.283 ID:TDtfaWTM0
なるべくブレーキからは手を離したくない
完全に予定調和で済む状況や自信があるかパワーで直ぐに止められる体幹と筋力があるなら良いんでしょうけど
クラッチはワロタ
完全に予定調和で済む状況や自信があるかパワーで直ぐに止められる体幹と筋力があるなら良いんでしょうけど
クラッチはワロタ
16: 2022/09/04(日) 21:24:05.735 ID:DzrtE9IP0
みんなそうしてるものだと思ってたけどニュートラルで移動してたのあれ
17: 2022/09/04(日) 21:27:56.803 ID:O3iNI/5L0
なるほど1速にいれてたのかあれ
それでも慣れてないからやらんけど
それでも慣れてないからやらんけど
18: 2022/09/04(日) 21:29:29.258 ID:TDtfaWTM0
取り回しはニュートラルの人が多数派だと思う
クラッチをブレーキ代わりにする人はあまりいないと思う
そこまで他人をジロジロ見てなかったから分からんけど
教習所や改めて見た取り回し動画でもフツーにニュートラルで動かしてた気がする
クラッチをブレーキ代わりにする人はあまりいないと思う
そこまで他人をジロジロ見てなかったから分からんけど
教習所や改めて見た取り回し動画でもフツーにニュートラルで動かしてた気がする
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662292427/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (142)
baikusokuho1
が
しました
バイクがでかくなればなるほど両手でハンドル握ってバックさせようとすると重くてツラい。
あとバランスとりにくいです。
baikusokuho1
が
しました
とゆーかクルーザー乗りから言わせたら基本ハンドルでバックなんか苦行でしかないわ。
何でも一律に考えてんなよ
baikusokuho1
が
しました
185cmあるし、アフリカンツインでも大丈夫やで!
バイクはデブチビはやめとけ
baikusokuho1
が
しました
ワイのVツインSSは乾燥200kgあるし、ハンドルは市販車最低位置だし、やたら重心高いんで
シート押さんとバック無理だわ。
baikusokuho1
が
しました
足が長い
だったら跨って移動する方が安全
baikusokuho1
が
しました
右手シートでもサッと腰を入れて右手をハンドルにすれば大丈夫
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ところでなんで純正状態のバイクはグラブバー無いの多くなったんだろ?有ると色々便利なのにさ
baikusokuho1
が
しました
一番ダメなのはこの1みたいな他人の意見を一切聞く気が無いヤツだな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハンドルと本体、それぞれに手が繋がってる方が絶対安定する
他の方法だと辛い上り坂でも楽勝
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ハンドルと腰で引くよりも、シートに手をおいた方が楽にバイクが動く。
バイクは直立させて動かすものだと思った。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
クソ重いネイキッドは跨る方が安定するし
身長によって体幹も変わるんだから一概には言えない
自分の好きなようにやればいい
baikusokuho1
が
しました
格好悪くても倒したら100万って考えると恐怖が勝ってしまう
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付やオフ車ならそうするし、大型クルーザーなら跨がらないと支えきれん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
チェンジ入れるのは時と場合による。
やめといたほうがいいのは体をバイクに密着させたりタンデムバー(ベルト)がっちりホールドするやつ。
前者は急にバイクが右側に傾いた時対応できません。後者はバイク倒れるときそのまま持ってかれます。
baikusokuho1
が
しました
両手ハンドルと腰で支えないと流石に危ない
まっすぐ真後ろに下げる時は右手でシートを押す時もあるけどね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
まあ少数派だろうけどな
ちなみにN入れるよりは取り回し重くなるぞ
baikusokuho1
が
しました
腕の力だけに頼るものでは無い、ブレーキを気にしなければならない様な場所やラダーで荷台にバイクを乗せる際に僅かに腰が離れる程度
腰を添えても楽に右手がブレーキレバーに届くのならばそれでも良い、体型と状況次第かと思う、態勢悪いとシートやグリップではふらつきを抑えられない場合があるから注意かな、左手の扱いが不慣れで、右側にバランスを崩すとほぼ倒すでしょうから
停車した二輪ほど危険な状態はないから、以外と速度0キロからの骨折が周りに多い、大きいバイクでだけど、逃げられないんだよね
baikusokuho1
が
しました
バックする時は尻でパニアを押してるよw
baikusokuho1
が
しました
最初は降りてたけど跨って動かす方が断然楽
baikusokuho1
が
しました
傾斜が無くてブレーキ要らんような時にやってると思うけど
結構ベテランでも嫌がる人多いよね
baikusokuho1
が
しました
ハンドルからお手てはなしたくない。あんなん倒れるわ
baikusokuho1
が
しました
見た目はダサいけど気にしない
baikusokuho1
が
しました
後進させるときは片手でシートを押した方が断然に楽
重量車を傾斜のついたところで後ろ向きに登るときもシートを押した方が楽
一速に入れて駐車しているときクラッチ握っても重くなるのでシートを押した方が楽
前に押すときはハンドル両手持ちだし、後ろに押すときも切り返したりするんなら
ハンドル両手持ち。150キロくらいまでのそれほど重くないバイクなら
ハンドル両手持ちで大丈夫、ただNSR250Rとかのセパハンのハンドル低くて
切角がない薄っぺらのカウルでつかみどころがない奴は取り回しがやりにくい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なんかの拍子でクラッチ離しちゃったら即転倒やろそれ
プロもクソも、開閉店時の店頭展示車や試乗車の出し入れなんて高卒のペーぺーのお仕事
ちょっとやりゃ慣れるよ
baikusokuho1
が
しました
後は腰骨で車体を押さえてた。
たまに左手でタンク持っていたけど右手は離さなかったなぁ~。
baikusokuho1
が
しました
大抵は左にハンドル切っておいて、腰にバイクを寄りかかるように支えて両手ハンドルでぐるりと回して、前方がクリヤーになったら跨って発進、だな。
後ろ向きに移動する状態は極力避けてる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
思考停止すぎるだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
軽いバイク、重いバイク、地面の状況、周りの状況、自分の筋力、そのシュチュエーションで自分にとって楽な方法ですれば良いだけじゃん
どうせゆっくりバックさせるだけやし
baikusokuho1
が
しました
好きにやれよw
baikusokuho1
が
しました
人それぞれ好きなようにやりゃいい事をスレ主もここの奴らも自分が絶対正しいと押し付ける
こんなんだからバイク乗りは嫌われてる
baikusokuho1
が
しました
クラッチ握りながらハンドル引くとか力入らないし
冷えたオイルの抵抗は馬鹿にできない
まぁ原付の話だろうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ブレーキが!って下り坂バック取り回しぐらいで、ほぼないじゃん。跨って下がる方が良いし
手で押したスピードぐらい行きすぎたら右手ハンドルに持ち替えて踏ん張ればすぐ停まるよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ホンマに乗ってんならな。
baikusokuho1
が
しました
コメントする