1: 2022/09/12(月) 22:17:58.133 ID:H8JHXbQXd
大型乗りクソ下手だから余裕
2: 2022/09/12(月) 22:18:21.064 ID:xeUbfbWJ0
ニーハンwww
3: 2022/09/12(月) 22:18:52.810 ID:R5o/0W1gr
合わせてくれてるだけなのに…
4: 2022/09/12(月) 22:18:59.978 ID:Rc8PBAfD0
マグナキッドくん?
5: 2022/09/12(月) 22:19:16.390 ID:LLu7i0V60
高速で1人ブン回してそう
6: 2022/09/12(月) 22:19:25.272 ID:bnRH6RON0
250なら余裕
7: 2022/09/12(月) 22:19:37.751 ID:SGcgQyV1d
いけるてしょ
8: 2022/09/12(月) 22:20:37.256 ID:H8JHXbQXd
山行ったら俺の方が速い
9: 2022/09/12(月) 22:21:24.613 ID:l6yf6Pp70
時々思うんだけど制限速度程度で走ってても排気量の差って結構大きいもんなの?
11: 2022/09/12(月) 22:26:33.310 ID:8LvnME5Gr
>>9
制限速度内で走るなら250だろうが1000だろうが変わらないよ
高速とかサーキットとかだと違いが出てくる
制限速度内で走るなら250だろうが1000だろうが変わらないよ
高速とかサーキットとかだと違いが出てくる
12: 2022/09/12(月) 22:27:44.194 ID:wpaUQAQ50
>>9
振動が増えるから幹線道路とか高速は排気量少ないと疲れる
振動が増えるから幹線道路とか高速は排気量少ないと疲れる
15: 2022/09/12(月) 22:29:56.706 ID:l6yf6Pp70
>>12
公道だと振動の大きさによる疲労感とか、追い越しかけるときの余裕の差が排気量の差かな
公道だと振動の大きさによる疲労感とか、追い越しかけるときの余裕の差が排気量の差かな
20: 2022/09/12(月) 22:38:08.526 ID:8LvnME5Gr
>>15
たしかに巡航速度以外ならその辺は違いになるかも
たしかに巡航速度以外ならその辺は違いになるかも
21: 2022/09/12(月) 22:41:01.335 ID:l6yf6Pp70
>>20
ということは、無茶な走り方しなかったらそこまで違わんのかな?
250ccでも差があるなら高速乗れる150ccのスクーターとかはもっときついのかな?
ということは、無茶な走り方しなかったらそこまで違わんのかな?
250ccでも差があるなら高速乗れる150ccのスクーターとかはもっときついのかな?
22: 2022/09/12(月) 22:49:12.738 ID:8LvnME5Gr
>>21
無茶な走りをしなければそこまで違わないと思う
150スクーターのPCXとかは最高速100くらいだから
大型と同じペースで走るのは難しいとは思う
でも疲労感はPCXの方が少ない
無茶な走りをしなければそこまで違わないと思う
150スクーターのPCXとかは最高速100くらいだから
大型と同じペースで走るのは難しいとは思う
でも疲労感はPCXの方が少ない
14: 2022/09/12(月) 22:28:30.519 ID:mvWzePq+r
>>9
高速乗ったら全然違うけど
60km/hの道限定なら250ccの方が走りやすいかもな
高速乗ったら全然違うけど
60km/hの道限定なら250ccの方が走りやすいかもな
10: 2022/09/12(月) 22:26:19.732 ID:qwldPQj0r
はいはい上手い上手い
13: 2022/09/12(月) 22:28:07.688 ID:yLWjnfbt0
集合場所だけ決めて
バラバラで行ったほうがええよ
バラバラで行ったほうがええよ
17: 2022/09/12(月) 22:33:12.654 ID:ZZawA43PH
エストレヤかホーネットかでもだいぶ違うと思いますけど
23: 2022/09/12(月) 22:55:26.220 ID:9lZLPXPKH
これは典型的なイキリチー牛w
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662988678/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (174)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スマホもあるし全然問題なくやってる。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ニダボならついていける。
でも気を使わす。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
置いていこうとかならないし
baikusokuho1
が
しました
下道なら250の方が疲れないけどね。
車種にもよるが。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
すっげぇ余裕がある奴か余裕のないイキリ馬鹿の二者しかいないからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
スピードの出ないバイクでも安心できるライダーが乗ってれば待ち合わせ場所だけ確認して自分のペースで走って貰ってお任せできるし
リッター乗ってても初心者や危なっかしい奴だと常に視界に入れておかないとならないからクッソ気を遣う
baikusokuho1
が
しました
ニーハンエアプどころか免許持って無さそうだがw
baikusokuho1
が
しました
高速はだいたい100㎞+αでとことこ走っているけど、疲労度は変わんないよ。
大型スクリーン付けてるNMAXの方が快適か。
大きな差は追い越し出来るか出来ないか位だな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
速いバイクで先行するようなやつは根本的にクズなので
そもそも近寄ってはいけない
baikusokuho1
が
しました
大勢でゾロゾロ走ってても全く楽しくない。排気量関係なしに。
baikusokuho1
が
しました
もし高速使うならそこかなあ(エストレヤとか、わいも乗ってた)
下道ならそら差が出るシーンもないとは言わないけど、
すぐ詰まる程度の差だな
参加人数が増えるだけ全体の進行も落ちるし
とろい車はすり抜けてくぜ! って集団なら、しらん……
baikusokuho1
が
しました
高速とか使うならちょっと大変だろうけど
baikusokuho1
が
しました
仲良いやつらと3、4台でインカムつなぐのが一番楽だし楽しい
baikusokuho1
が
しました
バイクは乗り心地が全てと実感した、昔は若くSSで腰とケツを痛めながらツーリングに行けたが
今や歳を取るとアドベンチャータイプでゆったり姿勢で疲れず長距離じゃないと無理と感じたな
心はSSのカッコ良く速くスタイリッシュばバイクを求めてるが体が拒否している
baikusokuho1
が
しました
え?買う金がない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
異なるタイプや走り方だと排気量はあんま関係ない
10人ぐらいしか一緒にツーリング行く知り合いおらんけど
しっかり回したりタイヤ端まで使いたい250や400スポーツとのんびり大型が一緒の回だと回したい派はペース遅くてストレス溜まってるのよくある
baikusokuho1
が
しました
オフやクラシック系シングル
現行ツインフルカウル
モタード
4気筒
2スト
速さも得意なコースも違うからなあ
その辺明らかにしないイッチは無能かエアプ、まあ妄想だろうね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
驚異の低燃費走行で最後まで
走っているかも知れませぬぞ
baikusokuho1
が
しました
リッターssの団体まとめた事あるけど、アホのリーダーやる訳で頭おかしくなるで。
「バーストしました!」
「高速で分岐間違えました!」
「やっぱ帰ります!」
「カッパ無いんですけど、どうすれば良いですか?」
baikusokuho1
が
しました
トルクの恩恵よりも、重さのネックが目立ってくるな
高速メインでなければCB400乗ってた時の方が楽だった
baikusokuho1
が
しました
少なくとも俺の界隈なら水冷の250以上なら普通に走れるペースでしかやらんよ
例えば大型中心で高速を常に追い越し車線走り続けるグループとかならそらしんどいだろうな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ロングストロークでSOHCのVスト250だって120キロは出るんだし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型で飛ばして覆面に捕まる可能性だって高まるし、250の単気筒エンジンだと100キロ以上出すと振動で疲れるかもしれないが普通に付いていけると思う
baikusokuho1
が
しました
峠でも互角に張り合えたけど、力がないからやっぱり上り坂で離されてしまうよ
baikusokuho1
が
しました
からのズドーンや
baikusokuho1
が
しました
リッターアドベンチャーじゃ過剰すぎる
baikusokuho1
が
しました
なんならメガスポやSSの先導もしてたよ。山道だけど。
まあ、集合場所決めといて自由に走るのがいいよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型の教習所卒業時に「他のライダーの手本となるように心がけて」って言われたけど、ここのコメント見てるとそうじゃない大型乗りは多いようだ
baikusokuho1
が
しました
すり抜けに割り込みかけてくる原付やら400以下が多すぎて怖いまである
baikusokuho1
が
しました
常にミラーチェックして遅れ気味の奴いないか無理してそうな奴いないか
乗ってるバイクも技量も経験もバラバラだからね
物凄く気を使うが仲間の楽しかったの一言で全てが報われる
よし、今度はあそこ走ろう、あの景色見せよう、あの美味いもの食わそう
スレ主みたいのが仲間にいなくて良かったわ
例え外交辞令だったとしても
baikusokuho1
が
しました
付いて行けん位に差を感じたよ 中型免許なので空しい
50CC原付きからよーうやく400㏄にアップしたのに
baikusokuho1
が
しました
コメントする