2f0c0cd1

1: 2022/07/18(月) 13:16:26.15 ID:OMcq8X8Ba
125までか以上かで


2: 2022/07/18(月) 13:16:57.84 ID:dIBWQL5q0
ファミリー特約あるなら125で

6: 2022/07/18(月) 13:19:14.90 ID:OMcq8X8Ba
>>2
保険はとりあえず置いといて

28: 2022/07/18(月) 13:26:03.26 ID:H9SLea7P0
>>6
保険どうするかと
駐輪場の問題が
125以下か126以上かの判断基準だよ

35: 2022/07/18(月) 13:27:05.96 ID:OMcq8X8Ba
>>28
保険なんて大したことない
置き場と用途と値段

48: 2022/07/18(月) 13:31:39.77 ID:H9SLea7P0
>>35
保険は親か自分がクルマ持ってるなら125以下でファミバイ1択でも良いけど
単独の任意保険はバイク保険(126以上)と原付保険(125以下)で別物だからよく注意しろ

原付保険を最高20等級まで育ててもバイク保険に引き継げないから6等級スタートになり無駄
150とか250とか大型に乗り換えるつもり一切無いなら別に良いけど

51: 2022/07/18(月) 13:32:26.32 ID:OMcq8X8Ba
>>48
知ってるってもう20年以上乗ってんだから

56: 2022/07/18(月) 13:35:55.36 ID:H9SLea7P0
>>51
んじゃあ自分が等級育てたクラス1択じゃんか

3: 2022/07/18(月) 13:17:49.69 ID:PzScND9m0
125でなんら困らんくないか

8: 2022/07/18(月) 13:19:42.24 ID:OMcq8X8Ba
>>3
少し前まで乗ってたけど何点か不満はあったな

4: 2022/07/18(月) 13:18:30.44 ID:d0VBUGlD0
50で十分や

5: 2022/07/18(月) 13:19:00.76 ID:dIBWQL5q0
>>4
それはない

7: 2022/07/18(月) 13:19:39.19 ID:X6/44OSBM
用途は何だよ
通学通勤の足か、遊びか

9: 2022/07/18(月) 13:19:55.54 ID:OMcq8X8Ba
>>7

17: 2022/07/18(月) 13:22:36.38 ID:X6/44OSBM
>>9
んなら125まででええんちゃう?
安いし駐車もしやすいし、高速乗らないならなら何にも困らん

22: 2022/07/18(月) 13:23:26.35 ID:OMcq8X8Ba
>>17
乗りたくなった場面は何度かある
けど何度かしかない

10: 2022/07/18(月) 13:20:18.39 ID:napX407Zd
バイクは250から

11: 2022/07/18(月) 13:20:48.45 ID:j8+vdyWga
免許もっとるなら250一択やろ

15: 2022/07/18(月) 13:22:19.30 ID:OMcq8X8Ba
>>11
置き場がね

12: 2022/07/18(月) 13:21:03.03 ID:StRWQsb/0
125で走ってても無理やり抜かしくるやついるからなー

19: 2022/07/18(月) 13:23:00.00 ID:OMcq8X8Ba
>>12
出足速いからね

14: 2022/07/18(月) 13:21:20.28 ID:8uNo+P+E0
50はやめとけ
制限速度守ってたら邪魔とかいって煽ってくるし守らず流れに合わせてたら原付が制限速度破ってんじゃねぇよ!とか堂々破ってるやつに煽られるぞ

16: 2022/07/18(月) 13:22:34.23 ID:OMcq8X8Ba
>>14
50は考えてない

18: 2022/07/18(月) 13:22:59.53 ID:OwEHR3Xz0
スーパーカブや
ガチのまじで最低リッター65kmは行く

13: 2022/07/18(月) 13:21:03.94 ID:ScCV33sC0
来年くらいのADV160狙ってる
2221028-adv160_01

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658117786/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事