1: 2022/11/23(水) 10:38:56.388 ID:Yc+Rdge60
自分は反対されれて大人になってから勝手に取ったけどやっぱ親からしたら嫌なのかね
2: 2022/11/23(水) 10:39:53.160 ID:gb/Ay0/d0
親に相談するまえにとった
5: 2022/11/23(水) 10:43:10.700 ID:Yc+Rdge60
>>2
教習所って未成年だと親の同意なくても入れたっけ?
大人になってとったのか
教習所って未成年だと親の同意なくても入れたっけ?
大人になってとったのか
3: 2022/11/23(水) 10:41:46.343 ID:csr6j4j/0
断固阻止!家庭内三ない運動展開😤
4: 2022/11/23(水) 10:42:36.246 ID:Gff6E/MoM
反対されなかったし
大型2輪の免許持ってる
大型2輪の免許持ってる
6: 2022/11/23(水) 10:43:22.742 ID:2mKccaDdx
反対しても乗るでしょ絶対
7: 2022/11/23(水) 10:43:31.912 ID:L1Boghtcp
反対するけど自分も取ったから強制はしない
ただし自分で金の工面はさせるのと違法改造はさせない
ただし自分で金の工面はさせるのと違法改造はさせない
13: 2022/11/23(水) 10:47:07.315 ID:Yc+Rdge60
>>7
教習所代自分で出すって高校のときめっちゃゴネたけど反対された記憶
教習所代自分で出すって高校のときめっちゃゴネたけど反対された記憶
8: 2022/11/23(水) 10:44:18.123 ID:0vq+6Ibh0
一緒に教習所行く
9: 2022/11/23(水) 10:44:22.098 ID:ONBVL+mId
賛成はしないけど禁止もしない
経済的援助は絶対しない
自分で金払うから責任感が芽生える
経済的援助は絶対しない
自分で金払うから責任感が芽生える
10: 2022/11/23(水) 10:45:02.851 ID:Yc+Rdge60
バイクは事故るとほとんどの場合障害残るか死ぬかだからやめろって反対されたわ
12: 2022/11/23(水) 10:46:07.843 ID:VS4rzn+20
お調子者かどんくさい奴なら反対するかも
14: 2022/11/23(水) 10:47:51.671 ID:CTilMwJT0
自分が持ってるし
装備を完璧にするなら良いことにする
装備を完璧にするなら良いことにする
15: 2022/11/23(水) 10:50:24.558 ID:ABuLU7yV0
多分早めに取らせる
16: 2022/11/23(水) 10:51:24.450 ID:Yc+Rdge60
娘だったら反対するってパターンもあるよな
17: 2022/11/23(水) 10:52:24.522 ID:5kFnPGkq0
引っ叩く
自分は10代で乗ってたけど危ないからダメ
自分は10代で乗ってたけど危ないからダメ
18: 2022/11/23(水) 10:53:31.095 ID:Yc+Rdge60
>>17
まさしくうちの父親はバイク趣味だけど子供には反対してたわ
まさしくうちの父親はバイク趣味だけど子供には反対してたわ
19: 2022/11/23(水) 10:54:49.863 ID:3+WBvum30
大人のほうが経験則があるからバイクの危険さを知っている
20: 2022/11/23(水) 10:54:55.627 ID:OWK+BhL6a
俺、バイクで赤信号で停止してる時に後ろから突っ込まれて救急車で入院した。
車だったらムチウチ程度だっただろう。
ついでに今まで二十数年間無事故無違反。
世の中には自分がいくら交通ルール守ってても頭のおかしい奴がいて、そいつに絡まれるバイクでは危険率が上がるから辞めとけって言うと思う
車だったらムチウチ程度だっただろう。
ついでに今まで二十数年間無事故無違反。
世の中には自分がいくら交通ルール守ってても頭のおかしい奴がいて、そいつに絡まれるバイクでは危険率が上がるから辞めとけって言うと思う
22: 2022/11/23(水) 10:57:06.772 ID:Yc+Rdge60
>>20
うちの両親父が消防で母が看護師だったからそういうバイク事故で運ばれるやつ多く見てきたっていうのもあると思うわ
反対する理由
うちの両親父が消防で母が看護師だったからそういうバイク事故で運ばれるやつ多く見てきたっていうのもあると思うわ
反対する理由
21: 2022/11/23(水) 10:55:45.257 ID:pEjgm1OSM
原付ならいいよ
24: 2022/11/23(水) 10:58:36.507 ID:SrEB/BuI0
うちの親はむしろ取れ取れってうるさかった
ほぼ強制的に取らされたよ
ほぼ強制的に取らされたよ
25: 2022/11/23(水) 10:59:25.487 ID:Yc+Rdge60
>>24
車ではそのパターンよくあるけどバイクでもあるんだね
車ではそのパターンよくあるけどバイクでもあるんだね
28: 2022/11/23(水) 11:10:08.512 ID:Q9lX9keHa
原付免許で50cc乗るくらいならちゃんと教習受けて普通二輪取ってこいとは思う
原付免許なんか免許じゃない
原付免許なんか免許じゃない
29: 2022/11/23(水) 11:13:31.032 ID:erCNN14Y0
先にクルマ乗させて交通社会を知ったうえでそれでも
乗りたいなら許可する
10代でチャリからいきなりバイクデビューとかはNG
乗りたいなら許可する
10代でチャリからいきなりバイクデビューとかはNG
33: 2022/11/23(水) 11:30:07.841 ID:P+8kMauI0
こんなこと親に相談する子供って何
とめてもらいたいの?って思ってしまうわ
とめてもらいたいの?って思ってしまうわ
34: 2022/11/23(水) 11:31:50.060 ID:CoJTdTLj0
取ってもいいけど乗るなという
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1669167536/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (73)
baikusokuho1
が
しました
言えた義理じゃ無い
baikusokuho1
が
しました
交通教育を学ぶ機会として実費での自動二輪免許教習までなら妥協しても良いが、車両購入においては世帯を分けた自立後に勝手にやれと言いたい。
よって学生の間で親の経済庇護下にある環境ならば、娯楽行為としての普通・大型自動二輪購入案件は保護者として拒絶とする。
なお生活柄 原付が必要な例外があるなら、安全の為に小型自動二輪までは妥協したいかな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
安全面では反対する理由はないな。
すねかじりで浪費癖ついたら嫌だけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それを使うか自分で用意するなら好きにしろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
真剣さに探りを入れるような会話はする
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
万一事故った場合のダメージが大きすぎる
俺の義兄の弟がバイクで事故で無くなってるから俺免許取るとき言われたわ
baikusokuho1
が
しました
自分で生計を立てられるようになったら自己責任で取ればいい
baikusokuho1
が
しました
一緒にツーリングしたいとか言われたら普通二輪くらいなら買ってあげちゃうかもしれん
baikusokuho1
が
しました
「まずは車の免許を取ってからにしろ。学生の内までなら教習所代は出してやる。そっから先の
保険やバイク代は自分で賄え」と言ったら、それまで16になったら免許取る取る騒いでたヤツが
ちゃっかり18まで待って車→バイクの順で免許取りやがったw
流石に大型は就職後に自分の金で取ってたけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
難しいところだな
baikusokuho1
が
しました
1発合格したから約束通り子供の教習代は出してあげた
原付試験を落ちる奴は運転に向いてないってのがワイの持論
baikusokuho1
が
しました
苦労して免許取ってバイク買えば多少マシになるからね
baikusokuho1
が
しました
そんで車運転できるようになったら
バイク乗ってもいいって言う
でないと危なくてしゃーないわ
baikusokuho1
が
しました
さらに一発で普通二輪ATに。
なおスーパーカブで満足した模様
baikusokuho1
が
しました
資格とるのは責任も伴うから立ち振る舞いが変わる
行使するしないはそのあと
親は心配するのも仕事だから安心させるように運転しつづければのちのち認められる心配無用だと思う
baikusokuho1
が
しました
反対されるのは、本人には自覚できないような理由があるということ
baikusokuho1
が
しました
危険だからこその免許制度なんだから
火薬や危険物の免許を取るのと一緒
baikusokuho1
が
しました
自分が乗ってるのに子供は反対とかありえない
baikusokuho1
が
しました
自分も好きに生きてきた
baikusokuho1
が
しました
友だちでも勧めないわ。
本当にどうしてもって言ったら、24歳くらいになったら、許すかな‥。
先に車を運転して公道経験があり、社会人として自分で稼いで免許も車体も保険も全て払える能力があり、10代よりある程度落ち着きや自制心が出てくるくらいの年齢。
baikusokuho1
が
しました
車の死角や操作感、車から見たバイクの見えにくさを知ってからならいい
baikusokuho1
が
しました
俺のバイクがビッグオフだからかなw
baikusokuho1
が
しました
バイク乗ってて自爆で脛下から切断した近所のお兄ちゃんもいたしな。(今は義足つけてる)
このお兄ちゃん(今は40代後半、事故時は20代前半)は、自分が調子に乗って危ない運転をしただけでバイクは危なくないよとずっと云っている。
俺も免許欲しかったし乗りたかったけど、このお兄ちゃんの事故で2輪免許はずっととらずにいて、4輪普通免許で50ccスクーターには乗ってたが、結婚して子供が出来たのでバイクをいったん卒業するという高校の同級生から、Vストロームの250を買わないかと言われて買ってしまい、免許取りに行って今乗ってる。(バイク歴4年足らず)
嫁さんからは高速なんかの専用道路には乗らない、一般道だけ走行して、速度は法定速度プラス10キロまで、雨の日は乗り出さないという条件で許可された。
子はいない&作る予定はもうなし(夫婦とも2022時点30代後半)
baikusokuho1
が
しました
後は族には入らない事、珍走(下品な改造)仕様にはしない事くらいかな、条件は
baikusokuho1
が
しました
バイトに走るか、違法行為に走るか
どのみち、ろくなことにならないな
そのうえ事故まで起こしたら最悪
baikusokuho1
が
しました
職業にしたいと言い出したらどうする?
baikusokuho1
が
しました
まずむき出しのバイクというものを知ってから車の免許を取れば、何に配慮するのが交通安全になるのか分かったドライバーになれるんじゃないかな。
baikusokuho1
が
しました
そもそも学校で認められてない
高校卒業以降ならある程度大人と認めてるからokやね
baikusokuho1
が
しました
苦労してためたバイト代で安いボロボロの中古買っちゃって色んな苦労して泣きそうになりながらもなんだかんだ愛着湧いてきて最低限の整備の知識も付くっていう俺と同じ道を歩めばいい
本当に自分でそこまでやれたなら保険代だけは出してあげる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それ以上はNG。息子がもしバイクを買ったら燃やしてやる。
baikusokuho1
が
しました
特に経済力にものを言わせて抑え込むなんて愚の骨頂
息子とツーリングするのは楽しいぞ
一回こけたけどね
baikusokuho1
が
しました
親より早く死なれることほど辛いことはない。
baikusokuho1
が
しました
免許から任意保険まで自分で用意する意気込みがあればだけど
baikusokuho1
が
しました
子供の偏差値が60以上あれば免許とらせても大丈夫
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
相手をケガさせたりしたら本人だけでは責任取れない場合、親がやはり謝罪も金銭も出すことになるし、本人はケガで寝たきりになったりしたらそれもやはり親が面倒を見ることにもなる。保険とかで相手の車とかバイクあるいは建物とかは直せたとしても、体に後遺症が残ったらそれは大変なことになるからな。そういうのを危惧すると思う。
そういう無謀な運転はしないと言っても第三者から負うこともあるわけで。自分の責任として処理できるようになってから免許は取っても遅くはないと思う。若いうちに無謀な運転を楽しみたいのもわかるんだけどな。
baikusokuho1
が
しました
コメントする