2012年に9人が死亡、3人が重軽傷を負った中央自動車道笹子トンネル(山梨県)の天井板崩落事故は2日、
発生から10年。事故発生時刻の午前8時過ぎ、遺族らがトンネルの東京側に設置された慰霊碑に献花、黙とうした。
現場から約8キロ東の初狩パーキングエリア(同県大月市)にある別の慰霊碑前では、
中日本高速道路(名古屋市)が追悼慰霊式を開催した。
事故は12年12月2日朝、上り線のトンネル内で天井板が138mにわたり崩落し、車3台が下敷きになるなどした。
天井板のつり金具を固定するボルトが脱落したことが原因で、中日本高速の維持管理体制が不十分だったとされる。
https://www.chunichi.co.jp/article/593229
発生から10年。事故発生時刻の午前8時過ぎ、遺族らがトンネルの東京側に設置された慰霊碑に献花、黙とうした。
現場から約8キロ東の初狩パーキングエリア(同県大月市)にある別の慰霊碑前では、
中日本高速道路(名古屋市)が追悼慰霊式を開催した。
事故は12年12月2日朝、上り線のトンネル内で天井板が138mにわたり崩落し、車3台が下敷きになるなどした。
天井板のつり金具を固定するボルトが脱落したことが原因で、中日本高速の維持管理体制が不十分だったとされる。
https://www.chunichi.co.jp/article/593229
3: 2022/12/02(金) 10:02:11.59 ID:vi0JnTJO0
スバル最強
18: 2022/12/02(金) 10:22:53.31 ID:p8PJ4Nhd0
>>3
レジェンドになったよなw
レジェンドになったよなw
23: 2022/12/02(金) 10:26:52.82 ID:g+4X2h8R0
>>3
あの頃のスバルはもう
あの頃のスバルはもう
76: 2022/12/02(金) 17:18:19.92 ID:jbWY3WZm0
>>3
天井が落下したのが左側からでインプレッサはその時右車線走ってた
たまたま運がよかっただけなのにズバリストが神格化してるだけ
天井が落下したのが左側からでインプレッサはその時右車線走ってた
たまたま運がよかっただけなのにズバリストが神格化してるだけ
4: 2022/12/02(金) 10:05:07.31 ID:/1w0jV+G0
高度成長期につくったインフラが老朽化してきたけど、これから全国各地でこの手の事故が多発しそう
5: 2022/12/02(金) 10:05:10.53 ID:0dzpgFng0
結局原因はなんだったんだ?
ハイテンションボルトの水素脆化?
それとも、排ガスと水分が結び付いて発生する硫酸腐食?
ハイテンションボルトの水素脆化?
それとも、排ガスと水分が結び付いて発生する硫酸腐食?
9: 2022/12/02(金) 10:15:45.12 ID:ExH5tmMv0
>>5
強度不足の設計ミス
強度不足の設計ミス
10: 2022/12/02(金) 10:17:12.31 ID:N+dPb1UJ0
>>9
嘘だろ?
そんな間抜けな理由だったの?
嘘だろ?
そんな間抜けな理由だったの?
25: 2022/12/02(金) 10:30:30.98 ID:2j6VaBlj0
>>10
1トンの板を全ネジ吊るしてケミカルで固定してたのは衝撃だ
こんな柔な構造だったの?と
1トンの板を全ネジ吊るしてケミカルで固定してたのは衝撃だ
こんな柔な構造だったの?と
29: 2022/12/02(金) 10:35:39.26 ID:9Z78S/iw0
>>25
側壁にアンカー施工して、鉄骨渡して
ソレに貼り付けるならともかく
1トンの物を軽天みたいな施工してた訳か
アホだな
剪断強度で持たせるならともかく
まるっきり引き抜き強度に頼るとかアホ
側壁にアンカー施工して、鉄骨渡して
ソレに貼り付けるならともかく
1トンの物を軽天みたいな施工してた訳か
アホだな
剪断強度で持たせるならともかく
まるっきり引き抜き強度に頼るとかアホ
64: 2022/12/02(金) 13:42:50.94 ID:3RXbksJV0
>>9
強度不足なら同じ強度計算の同時期のトンネルも落ちてる
強度不足なら同じ強度計算の同時期のトンネルも落ちてる
32: 2022/12/02(金) 10:38:18.58 ID:mCynabAw0
>>5
トンネルの施工法が問題だろうな
あんな重いコンクリパネル釣ってりゃいつか崩壊したさ
トンネルの施工法が問題だろうな
あんな重いコンクリパネル釣ってりゃいつか崩壊したさ
87: 2022/12/02(金) 20:19:18.21 ID:PGOXPgel0
>>32
それが分かってたから点検でカバーしてたのだろうよ
それを覚えてるやつが消えるとKAIZENしちゃう
それが分かってたから点検でカバーしてたのだろうよ
それを覚えてるやつが消えるとKAIZENしちゃう
69: 2022/12/02(金) 14:20:18.30 ID:6J2Yoako0
>>5
民営化に伴う利益最優先でメンテを怠ったから
民営化に伴う利益最優先でメンテを怠ったから
81: 2022/12/02(金) 18:09:39.88 ID:5Jwvlogh0
>>5
設計ミスが主因だが打音検査を目視で誤魔化してたのは見過ごせない
設計ミスが主因だが打音検査を目視で誤魔化してたのは見過ごせない
6: 2022/12/02(金) 10:06:13.66 ID:jLelTwOu0
今日笹子トンネル野横で喪服きた人が沢山いたのはこれだったのか
57: 2022/12/02(金) 12:46:44.20 ID:tNrrKhoo0
>>6
あ、あなたには見えていたのですね
あ、あなたには見えていたのですね
65: 2022/12/02(金) 13:47:00.02 ID:ifPFossJ0
>>57
いや、今朝トンネル通る時にトンネルの横の笹子トンネル事故慰霊碑のトコに白いテント立ってて人(勿論生きてる人だよ)が集まってるのが見えただけ。
いや、今朝トンネル通る時にトンネルの横の笹子トンネル事故慰霊碑のトコに白いテント立ってて人(勿論生きてる人だよ)が集まってるのが見えただけ。
7: 2022/12/02(金) 10:09:59.51 ID:Yx5QF2LA0
スバル インプレッサ
トンネルが崩落しても生き延びられる唯一の車
トンネルが崩落しても生き延びられる唯一の車
77: 2022/12/02(金) 17:18:52.02 ID:jbWY3WZm0
>>7
たまたま運がよかっただけ
たまたま運がよかっただけ
12: 2022/12/02(金) 10:18:47.47 ID:98d0Q/1e0
そもそも何年持つ予定だったのか。
原発は延長してるようだが、あっちも当初の耐用年数超えてるのでは?
原発は延長してるようだが、あっちも当初の耐用年数超えてるのでは?
15: 2022/12/02(金) 10:20:19.18 ID:bg3m2fzH0
そうだよなぁ結構亡くなったんだよね…インプレッサが株を上げて
16: 2022/12/02(金) 10:20:33.76 ID:TqEd/ONO0
知り合いのネクスコ関係者がトンネル天井についてるジェットファンの真下は怖くて通らないと言ってたわ
20: 2022/12/02(金) 10:23:17.89 ID:N+dPb1UJ0
>>16
シールドマシンで掘ってるから
予めコンクリートに埋め込んでおくアンカー施工ができないので
どうしても後から穿孔した穴に
ケミカルや打ち込みアンカーによる施工になるからなあ
施工当初は規定の引き抜き強度はあるが
年々経年劣化していつかは落ちてくる
シールドマシンで掘ってるから
予めコンクリートに埋め込んでおくアンカー施工ができないので
どうしても後から穿孔した穴に
ケミカルや打ち込みアンカーによる施工になるからなあ
施工当初は規定の引き抜き強度はあるが
年々経年劣化していつかは落ちてくる
22: 2022/12/02(金) 10:24:07.18 ID:fBQ2SRB30
あのインプ元気かな
41: 2022/12/02(金) 11:34:50.68 ID:KszYkcBe0
>>22
博物館展示にするべきだよな
博物館展示にするべきだよな
44: 2022/12/02(金) 12:02:10.56 ID:d+Nt/O150
>>22
どっかのスバルディーラーがオーナーの許可取って完全復活させたんじゃ無かったか?
どっかのスバルディーラーがオーナーの許可取って完全復活させたんじゃ無かったか?
54: 2022/12/02(金) 12:36:33.68 ID:GSrqRFay0
>>44
そのままスバルが買い上げて静態保存でもしときゃよかったのにな
ボコボコにされても走って乗員守りましたって御神体みたいなもんなのに
そのままスバルが買い上げて静態保存でもしときゃよかったのにな
ボコボコにされても走って乗員守りましたって御神体みたいなもんなのに
65: 2022/12/02(金) 13:47:00.02 ID:ifPFossJ0
>>54
http://wonderdriving.com/archives/2014/05/impreza.html
こんな感じで復活させたらしい
スバルが買い上げたかどうかはわからんけど
http://wonderdriving.com/archives/2014/05/impreza.html
こんな感じで復活させたらしい
スバルが買い上げたかどうかはわからんけど
30: 2022/12/02(金) 10:36:40.71 ID:AVoa47tS0
インプレッサがアクション映画のような脱出したやつか
37: 2022/12/02(金) 11:01:55.55 ID:R6A4AtRY0
圏央道の青梅トンネルも同じ釣り天井って報道を当時みたが撤去されずに今も変わらない
いつか落下するのかな
いつか落下するのかな
38: 2022/12/02(金) 11:03:03.58 ID:Fo/e08Pc0
あれからもう10年とか
62: 2022/12/02(金) 13:13:58.40 ID:367FsuPm0
>>38
10歳も年を食ったんだなぁ、悲しい。。。
10歳も年を食ったんだなぁ、悲しい。。。
39: 2022/12/02(金) 11:17:11.96 ID:7mN/Qt1b0
ケミカルアンカーて信用してええんか?
45: 2022/12/02(金) 12:02:52.38 ID:xoSlrzay0
中国のことを笑えない事故だった
46: 2022/12/02(金) 12:06:29.77 ID:6f7CuHwr0
これは構造自体がまずかった
原因はそこに尽きる
原因はそこに尽きる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669942899/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (39)
baikusokuho1
が
しました
よく助かったもんだわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
手合わせてきたがなんとも悲しい事故だわ…
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中日本高速の維持管理体制が不十分だったとされる。
いやー、文系の記者はそう思うんかもしれんけど、みんなは設計からおかしいって
思ってるみたいで安心したわ。
せいぜい軽天と石膏ボードくらいの組み合わせかと思いきや、一枚1tもあるとか
設計段階でころすき満々すぎでしょ。点検したところで、
(あ、半年後にこれ落下するな)ってわかる?
baikusokuho1
が
しました
笹子トンネルとか豊浜トンネルとか思い出して
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
2、3年位前のイメージ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そして問題無し報告をする事で評価維持に繋がる。
だからこそ誰も無駄な苦労を負いたく無い。
サラリーマンは楽してナンボよ。
ある教育団体もイジメは無しと報告し、20年越えで不具合を解消出来ぬメガバンクも我関せずを続け、電子部品から総合電機を得意とするどこぞの菱形企業も不良品を増やし続けた。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
施工ミスだ。
引き抜き方向にケミカルアンカーを採用することは良くないが、天板が崩落するほど強度が低いわけじゃない。
先にドリルで下穴を開けてからメスアンカーを打ち込みケミカルで固定すべきところを、ドリルの先端にメスアンカーを付けて穴を掘りながらケミカルを撒き散らしたんだ。
接着面積も足りなくなるし、設計通りの強度が出るはずもない。
正しい知識を共有しないと同じ事故は何度でも繰り返すんだぞ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
天井低すぎてトラックの積み荷当てまくったのが崩落の原因
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
やるわけないか。
baikusokuho1
が
しました
コメントする