
2: 2022/12/04(日) 19:00:21.16 ID:qskPKqDXd
お前ら年賀状出せよ
3: 2022/12/04(日) 19:00:39.02 ID:qskPKqDXd
世話になった人にちゃんと年賀状出さなあかんで
5: 2022/12/04(日) 19:00:58.47 ID:RIhJaO8k0
意味のない風習だよ
6: 2022/12/04(日) 19:01:05.64 ID:TtDB057z0
もはや日本郵政の金儲けの道具でしか存在してないやつ
7: 2022/12/04(日) 19:01:28.98 ID:qskPKqDXd
たった1年に1回出すだけ
その“気持ち”が大事なんやで
その“気持ち”が大事なんやで
8: 2022/12/04(日) 19:01:45.57 ID:YxhLPsHF0
めんどくせえよ
9: 2022/12/04(日) 19:01:53.97 ID:AIMXrWKkM
年寄りも出してないやろ
10: 2022/12/04(日) 19:01:54.80 ID:qXgplBjy0
ワイはここ10年1枚も出しとらんわ
11: 2022/12/04(日) 19:01:55.29 ID:0DRYJ/8c0
また老人騙せばええやんやん
12: 2022/12/04(日) 19:02:03.68 ID:w8Ztvr5hd
面倒くさい
13: 2022/12/04(日) 19:02:26.55 ID:Xi9O8ZmR0
くだらねえ文化は消えろ
14: 2022/12/04(日) 19:02:47.80 ID:FcGDLzez0
そもそもの目的はLINEで十分だし
17: 2022/12/04(日) 19:03:05.32 ID:VPK5f1dT0
挨拶に直接出向くの面倒で便利な方法にっていうものなんだから
もっと便利な方法あったらそっちに流れるのは必然
もっと便利な方法あったらそっちに流れるのは必然
19: 2022/12/04(日) 19:05:15.99 ID:SoEnwBlW0
皆やりたくないからな
20: 2022/12/04(日) 19:05:23.81 ID:NsUphhNCM
LINEで数通出すだけやし
21: 2022/12/04(日) 19:05:43.67 ID:Ng1MxKy50
年賀状の代わりに荷物運べばええやん
22: 2022/12/04(日) 19:05:44.33 ID:AxtWGvfG0
団塊世代が退職したからもう無理や
仕事で繋がってきた世代だろうから退職したからって即切りできなかった相手とも古希を節目だとかで年賀状出さなくなるやろ
仕事で繋がってきた世代だろうから退職したからって即切りできなかった相手とも古希を節目だとかで年賀状出さなくなるやろ
23: 2022/12/04(日) 19:06:53.24 ID:FEdmogwQ0
金も時間もないし住所知らん
25: 2022/12/04(日) 19:07:04.89 ID:6QC47oqB0
流石に結婚式やった翌年は来てくれた人には出したよ
それ以降は出してない
それ以降は出してない
26: 2022/12/04(日) 19:07:27.89 ID:fYkQskTx0
1年に一回年賀状でしか連絡し合わない繋がりとかいるか?
27: 2022/12/04(日) 19:07:51.95 ID:vf3rN6DH0
年賀状って歴史あっさいんだよな
販売ノルマとか悪い話も聞くしイメージ悪いわ
販売ノルマとか悪い話も聞くしイメージ悪いわ
28: 2022/12/04(日) 19:07:57.40 ID:YxhLPsHF0
日本国で法律で廃止してほしい
30: 2022/12/04(日) 19:08:30.60 ID:hu+A9Qwi0
年賀状の普及の理由考えたら衰退もさもありなんやろ
31: 2022/12/04(日) 19:08:55.33 ID:knBdmD8HM
SDGs的には資源の無駄だし正月から働かなきゃならん配達員大変だしやめた方がいいだろ
34: 2022/12/04(日) 19:09:17.95 ID:xvZNDJOT0
ワイは去年で年賀状終いしたわ
36: 2022/12/04(日) 19:09:40.89 ID:+rOPav010
出す相手がいない定期
37: 2022/12/04(日) 19:09:56.24 ID:VXV2ACYM0
sdgsで無くそうって流れなったわ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670147999/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (148)
baikusokuho1
が
しました
郵便局だけでなく年賀ハガキを作製する所にも利権そうなると天下りって構図
お歳暮などの苛烈なノルマが問題になってたけど、そのお歳暮商品を企画しているのも郵政の天下り団体って暴露されていたね
小泉改革って郵政の利権を民間がたかっただけで郵政自体を健全経営にするなんて興味は一切なかったってのがよく分かる
baikusokuho1
が
しました
年賀状出すのが当たり前の会社に入れば別だが、
歳とってからも何か送るなら年賀状じゃなくてお歳暮送る感じになってる
baikusokuho1
が
しました
これが毎年数十枚とか数百枚になる人は止めたくなると思う
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
通信手段の乏しかった時代に他人との繋がりを維持したかったニーズと合致しただけ
今必要かってことよ
baikusokuho1
が
しました
ネット購入の年賀はがきは送料無料だったのにがっつり取り始めたり、
年賀状配達やめたがってるとしか思えない
baikusokuho1
が
しました
無駄なものは切り捨てられる
baikusokuho1
が
しました
小泉がエエ格好して民営化した為に、急に上司に尻尾を振る奴が増えて人間不信に陥るみたいやな
半数は契約社員にされているやろ、JRと同じで民営化で物言えぬ組織やな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ゆうパックの取扱量増加と効率化でもやってろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今でも学生時代からの友達だけは出してるわ、5人ぐらいだけど
職場関連には一切出してない
baikusokuho1
が
しました
火を灯し続けないといけないようなモノじゃないのよ
baikusokuho1
が
しました
ラインやメールの方が手軽で新年迎えてすぐ送りあえる
合理的な理由がない以上、年賀状に拘るのは手軽さや新しいものが嫌いな老害アピールにしかならん
baikusokuho1
が
しました
それなら需要あるでしょ多分
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
伝統、慣習と言えば何の工夫もせずに買って貰えると思ってる
資本主義に取り残されてるだけなのに
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
郵便事業内の不祥事で自爆営業と言う文化がある。
従業員同士でノルマを掲げさせ、ノルマ達成の為に身銭で達成させる風土だ。
重ねて年末年始は年賀以外の配送も急激に増える、その中で利益にならぬ葉書郵便を増やせば疲弊するだけだ。
更に言うのなら年末年始は短期アルバイトを大量に増やす。
その結果不祥事が増えるのもこの時期である。
可愛い女の子の年賀状を窃盗したりする奴もおり、防犯カメラ設置構想も未だに検討中ゴッコをしている。
君ら郵便事業はコロナ騒動を理由に営業時間まで短くしているのだから、利益の出ない年賀ビジネスは減らしたら良いと思うよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
毎年生命保険の担当者のおばさんからしかこない
baikusokuho1
が
しました
40の俺ですら結婚式に来てくれた親友に近況報告的に数枚出すだけだわ。
20歳の甥っ子に至ってはラインのスタンプで済ますってよ。
もう年賀状って時代じゃねえよ。企業ですら辞めるとこ出てきてるぞ。
今年から年賀状やりませんって取引先から通知が来たわ。通知のコストを考えると
通知までしてやらないとか未来永劫やらないっていうかたい意志の表れだわな。
baikusokuho1
が
しました
民営化して職員の待遇、福利厚生は良くなったのか?小泉も竹中も悪党やな
baikusokuho1
が
しました
もうすぐ、郵貯事業も人員削減かな
baikusokuho1
が
しました
時間もあるだろうし生存確認にもなる
現役は忙しいのに負担を増やすな
baikusokuho1
が
しました
会社は10年以上前から年賀状禁止になってた 虚礼の廃止とか張り紙されたw
baikusokuho1
が
しました
プライベートで個人的に付き合いあるなら好きにすればって感じ
おかげで大手を振って年賀状から卒業出来た
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その中でさらに仲の良い人には個人でLINEすればいいし。
タイパ優先の今の若者は無駄なことはコストカットや。
baikusokuho1
が
しました
タバコや酒と一緒でやりたい人が楽しむ物にしたらいいじゃん
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
生きてるだけで手一杯だ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
紅白も年賀状も不要なのだが
baikusokuho1
が
しました
日本はガラパゴスだよ
トレンドの自作で経済回すのは芸能だけでいいのにね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
もともと年賀状って直接行く新年の挨拶を年賀状で済ませるってことだから、それがメールその他の通信手段が出てくれば取って代わられるのは当然。
だいたい年が新しくなったから挨拶って意味が分からん。あけましておめでとうございますって挨拶も大嫌いだ!この言葉すら私は言いたくない。
baikusokuho1
が
しました
考えてみりゃ、要介護でディーサービスの
お世話になってたり特別養護老人ホームに入所してたりで、
年賀状のやり取りなんて不可能なのよ
baikusokuho1
が
しました
手紙・結婚式・お葬式・七五三・地鎮祭・本屋・新聞・地上波放送
教科書・ノート・分譲住宅やマンション・自家用車・ガソリンスタンド
全ての小売店舗
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
63円も出して定形の文書を送るだけだしね
baikusokuho1
が
しました
文化を破壊するのは女性と韓国人の特技
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
親は親戚に出す位で友達には出してない(相手も御返しが面倒なので出さなくて良いと言ってる)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
LINE、PCのない人にはハガキかな
baikusokuho1
が
しました
民営化されても 公務員気質が残っている
潰れればいいのにって思う
baikusokuho1
が
しました
小泉仕事しろ
baikusokuho1
が
しました
やらないのを奨励すべきなんじゃないの?
そして、若者っつーか老人も「めんどくさいからもう辞めるわ」って1人宣言すると「ワイもやめる」「ワイもええわ」ってなってるで
金払って時間使ってお互いめんどくさいやりたくないことやってるほうが不自然やん
baikusokuho1
が
しました
年賀状のためだけに聞くのもどうかと思うし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
明らかにこちらが出してから送って来てるのは止めにしたし
baikusokuho1
が
しました
友達でも直接聞かないと出せないのが面倒くさいらしい
baikusokuho1
が
しました
1年は20コ上の一生面識ないであろう歴代OBとか全員に出してた
ぜんぶ手書き、オリジナルの書体ルールまであった
就職先は上司も意識低い系なので全くない
baikusokuho1
が
しました
徐々に少なく成って来たんやね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
誰かが「律儀な奴や」と覚えてくれて幸運が来るかも分らんぞ
鷲は昔のお客さんから、終活の財産処分として土地建物数億円の処分をさせて貰ったぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする