現代、モーターサイクルの価値基準はその速さだけにとどまらない。しかし、かつて「世界最速」を競い合い、性能を進化させてきた華々しい歴史がこの業界にはあった
現代、ストリートにはさまざまな高性能モーターサイクルがあふれているが、それらの中で「世界最速」や「公道最速」、さらには「峠最速」といった刺激的なキャッチコピーに彩られる存在は少なくなった。
これはメーカーの多くが自社の製品に関して、スピードのみをクローズアップし評価されることを決して好んではいないということが遠因にあると思われる。
そこにあるのは、高性能モーターサイクルとはあくまで総合性能でもって評価されるべき大人趣味の乗り物である、という価値判断である。
さらに近年はモーターサイクルの高性能化が進み、こと公道上での使用に関する限り、その動力性能に明確な差が見られなくなったということもあるだろう。
いずれにしても、1980年代から1990年代に掛けての、いわゆるバイクブームの時代と比較すると現代のそれはメーカーのセールストーク自体が大きく様変わりしていることは間違いない。
一方、モーターサイクルがいまだ進化途中にあった1930年代から1940年代、さらに1970年代頃までは、どのようなシチュエーションであれスポーツモーターサイクルを標榜するのであれば「最速であること」が最も重要な評価要素だった。
https://merkmal-biz.jp/post/26516
現代、ストリートにはさまざまな高性能モーターサイクルがあふれているが、それらの中で「世界最速」や「公道最速」、さらには「峠最速」といった刺激的なキャッチコピーに彩られる存在は少なくなった。
これはメーカーの多くが自社の製品に関して、スピードのみをクローズアップし評価されることを決して好んではいないということが遠因にあると思われる。
そこにあるのは、高性能モーターサイクルとはあくまで総合性能でもって評価されるべき大人趣味の乗り物である、という価値判断である。
さらに近年はモーターサイクルの高性能化が進み、こと公道上での使用に関する限り、その動力性能に明確な差が見られなくなったということもあるだろう。
いずれにしても、1980年代から1990年代に掛けての、いわゆるバイクブームの時代と比較すると現代のそれはメーカーのセールストーク自体が大きく様変わりしていることは間違いない。
一方、モーターサイクルがいまだ進化途中にあった1930年代から1940年代、さらに1970年代頃までは、どのようなシチュエーションであれスポーツモーターサイクルを標榜するのであれば「最速であること」が最も重要な評価要素だった。
https://merkmal-biz.jp/post/26516
12: 2022/12/05(月) 07:02:04.39 ID:x8GtTcKc0
>>1
オブラートに包んだ表現だなぁ
オブラートに包んだ表現だなぁ
58: 2022/12/05(月) 07:29:09.02 ID:8JYvd4YV0
>>1
そりゃ、最速になっても、最速で捕まったら使えんやん
そりゃ、最速になっても、最速で捕まったら使えんやん
3: 2022/12/05(月) 06:55:51.67 ID:K4IPzKdE0
あの世逝き最速
4: 2022/12/05(月) 06:56:16.88 ID:DWfwquDj0
ダンスっちまった
5: 2022/12/05(月) 06:56:34.85 ID:4vmjK7LB0
いや、理由を説明してくれんでもそれぐらい分かるわ!w
10: 2022/12/05(月) 07:01:04.85 ID:E7/I9tav0
あの世代がバカやりすぎて3無い運動
261: 2022/12/05(月) 08:49:00.95 ID:sH+bvKSl0
>>10
今なら業務妨害で集団訴訟沙汰だろうな
今なら業務妨害で集団訴訟沙汰だろうな
11: 2022/12/05(月) 07:01:13.38 ID:f/pol2070
昔と違って
危険運転致死傷罪になりかねない時代になろうとしてるようだからな
危険運転致死傷罪になりかねない時代になろうとしてるようだからな
14: 2022/12/05(月) 07:02:17.44 ID:q9hfaAqz0
昔のトロ臭いバイクならともかく、今のは行き着くとこまでいってる
これ以上速くしても人間が対応出来ない
これ以上速くしても人間が対応出来ない
19: 2022/12/05(月) 07:05:19.48 ID:C7BY1Saq0
現行最強
21: 2022/12/05(月) 07:06:25.83 ID:Q7qsemiw0
あまりにも値段が高価になったわりには素人目にはそんなに高価な商品に見えない
無理して買うものでもないわな
余裕のある連中のオモチャ
無理して買うものでもないわな
余裕のある連中のオモチャ
348: 2022/12/05(月) 09:57:12.52 ID:AJqR4PVz0
>>21
しかも排ガス、騒音規制でスペック自体はかなり下がっている
さらに今後、マフラー替えたら車検とおらないよ、マジで
しかも排ガス、騒音規制でスペック自体はかなり下がっている
さらに今後、マフラー替えたら車検とおらないよ、マジで
23: 2022/12/05(月) 07:07:54.44 ID:7ku40bqV0
ヒデヨシのカタナが公道最速です
37: 2022/12/05(月) 07:17:45.65 ID:wfuq9Yfw0
>>23
あんなパイプフレームでよく出るよなぁ
あんなパイプフレームでよく出るよなぁ
186: 2022/12/05(月) 08:19:07.86 ID:v1j9RJc20
>>23
ケンジのZ2
ケンジのZ2
311: 2022/12/05(月) 09:26:53.32 ID:JTdG6lLr0
>>23
巨摩郡のNS400R
巨摩郡のNS400R
24: 2022/12/05(月) 07:10:06.35 ID:Lg6MzucN0
通勤快速はセーフ?
183: 2022/12/05(月) 08:17:46.20 ID:frCuowFP0
>>24
快楽急行はアウト
快楽急行はアウト
214: 2022/12/05(月) 08:28:33.79 ID:embwXLFK0
>>24
アドレスも通勤快適に変わったらしいぞ
アドレスも通勤快適に変わったらしいぞ
26: 2022/12/05(月) 07:10:25.15 ID:TYB+xTVp0
曲がる時ガードレールキックするんだろ
27: 2022/12/05(月) 07:10:46.27 ID:72wjtNbH0
どんなにスピードが出ようと法定速度は60だからね
28: 2022/12/05(月) 07:11:29.21 ID:Mld3lYhG0
下道最速はある
29: 2022/12/05(月) 07:11:51.01 ID:5pT/Toc90
2023 最新版
31: 2022/12/05(月) 07:12:42.52 ID:+8OpbCa70
TZR250後方排気がカッコ良い
32: 2022/12/05(月) 07:13:50.01 ID:GgrJi8Yk0
公道最速は120km/h
35: 2022/12/05(月) 07:15:15.88 ID:tSoc2eST0
ストリートからプロって道がないしな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670190860/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (100)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ゼロヒャクとかやるわけでもないしほとんどは乗り手の腕で決まる
baikusokuho1
が
しました
200馬力オーバーとか公道で使ったら免許無くなるかあの世行き待ったなし
baikusokuho1
が
しました
峠最速ってどのバイクの事だろう
baikusokuho1
が
しました
今は乗りやすさ、デザイン、値段だろ
公道は遊ぶ場所じゃないんだよなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大抵は雑誌が勝手につけてただけな気がするが
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今:環境!燃費!居住性!
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
で、ジャーナリストは、コレ最高ってね。
未だに昔のバイクは飛ばしてるけど、最近のバイクは、安全運転やね。
むしろ、クルマのキチガイ公道最速がね…
baikusokuho1
が
しました
こういう思想はプロレスでは通用してもバイクの世界には馴染まないんだと思う
baikusokuho1
が
しました
最高速度にしてもメガスポが自主規制してるから言わないだけであって。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
おかげでドリフトしまくる暴走族いなくなったし
baikusokuho1
が
しました
最速で女をイかせてやるぜ
baikusokuho1
が
しました
直線であんなに離されてちゃ
最速なんて名乗れない
baikusokuho1
が
しました
通勤快速とか??
baikusokuho1
が
しました
二輪通行止めになった峠道が今もたくさんあるからな
負の遺産ですわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
「フルバンクで行く週末」が好き
フルバンク駐車は確かにしたけどな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
公道で6000回転まで回すシチュがないわ
4000回転で充分やべえ加速しやがる
巡行は3000~3500回転
まったくもってエンジン使い切らない
ただし軽さというスペックは常に影響しているのでうまいところに特徴割り振ったなって感じ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
誰でも限定解除できるようになったから
峠や公道でリッターバイク使いこなせる奴いねえし
性能比較しようがない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
峠最速なんて、公道で膝スリするアホを量産する宣伝文句でしかない
baikusokuho1
が
しました
所詮移動や運搬や競技の道具だからな。
公道で「俺は速いんやど!」なんてのは
ツール・ド・フランスやマン島TTに出場する人たちに任せとけばええんや!
baikusokuho1
が
しました
で そういう声がデカい奴の事を三流記者が取り上げてヤフーニュースに載る
baikusokuho1
が
しました
今の若い人はスマートに安全運転さ。
baikusokuho1
が
しました
社会迷惑この上ない
baikusokuho1
が
しました
最速自慢とか恥ずかしいとされてしまった。
baikusokuho1
が
しました
車に圧倒的な差を付けられたため、ノスタルジーや
「スピードの中で精神は肉体を超越する」とかで胡麻化すようになった
乗り手も作り手も逃げた。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
メーカー的にはそれを使って売りたいバイクや車は現行かつ高いものを
売りたいわけよ。で・も 、
本当に峠最速なのがメーカーが売りたいものと一致するとは限らないわけで。
峠最速はバイクならWRで、クルマならエボ9MRとかになっちゃうのよ。
あるいはMR-Sね。
売りたいのはリッターSSだし現行の高級車なのよ。
そんなメーカーにとって峠最速なんて邪魔な概念でしかない。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
最上表現は客観的根拠を明記することが
義務付けられたからな。
そこで一斉に消えた。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする