e6d4ce47

1: 2023/02/04(土) 17:24:56.97 ID:oBz3GGKT0
今これ言っても馬鹿にされるだけなの辛い


2: 2023/02/04(土) 17:25:49.92 ID:bZ56aYqs0
他国や他企業が一人勝ちにさせたくないから来ないよ

3: 2023/02/04(土) 17:26:03.06 ID:XPNf9SDK0
本当にカーボンニュートラルを実現させたいなら水素やろうな

4: 2023/02/04(土) 17:26:21.29 ID:os1rN39n0
水素ステーションをどうやって広めるんや?

5: 2023/02/04(土) 17:26:28.72 ID:Xjr1du810
ルール作りで負ける

6: 2023/02/04(土) 17:26:33.66 ID:iwl9JC0Ia
絶対そんな時代は来ない
白人がそんなもん絶対認めないから

10: 2023/02/04(土) 17:28:51.64 ID:oBz3GGKT0
>>6
クリーンディーゼルは完全降伏したやん
幾らあいつらでも根本的な道理が間違ってるもののゴリ押しは限界がある

15: 2023/02/04(土) 17:30:33.95 ID:iwl9JC0Ia
>>10
代わりにEVしか認めない
HVは死○ってやっとるがばw

27: 2023/02/04(土) 17:34:22.20 ID:oBz3GGKT0
>>15
一度間違えを犯す奴は二度も三度も間違える

8: 2023/02/04(土) 17:27:41.91 ID:rX8XUHDK0
当のトヨタが水素ステーションの値下げしない気マンマンやからな
多分中国が格安水素ステーション作って日本全部取られる
トヨタは車作るだけの会社になる

9: 2023/02/04(土) 17:27:57.65 ID:BcYnMpZ7d
じゃあただのバカじゃん

11: 2023/02/04(土) 17:28:56.92 ID:pVx2yMGd0
時代が来るってのは海外で売れることやで
インフラ整備なんかできるわけないやん

12: 2023/02/04(土) 17:29:38.98 ID:oBz3GGKT0
1年前までワイも水素エンジンを小馬鹿にしてたサイドだけど考え改めた

13: 2023/02/04(土) 17:30:28.40 ID:+vYEZCSMa
電気は電気で動力源のバッテリーがポータブルじゃないから終わってるしどうなるんやろな

14: 2023/02/04(土) 17:30:30.41 ID:pVx2yMGd0
水素エンジンなんてガソリンエンジン作っとる部品屋さん向けの
安楽死制度やろ

17: 2023/02/04(土) 17:30:52.91 ID:MpJB1Asi0
てかユーラシア大陸の片隅で起きとる戦争一つで電力の供給がここまで逼迫する事実がどの程度影響してくるかやろな
EV車が主流になってガソリンが売れなくなったら更に産油国は生産量を調整して火力発電に必要な重油の値段を釣り上げるやろし

18: 2023/02/04(土) 17:31:07.56 ID:/tuivu3z0
インフラ整備に時間かかるし
あとからでも追いつけるんちゃう

19: 2023/02/04(土) 17:31:24.40 ID:cmHJt2sJ0
技術よりも政治的にキツそう

20: 2023/02/04(土) 17:32:13.74 ID:oBz3GGKT0
政治的にもEVの推進は欧州の敵国に塩を送る要素が多すぎるから
あっちの保守政治家を中心にEVやめようぜって話になると思う
EVの材料採掘する国の殆どがレッドチームだから
電力もレッドチームから送られる

21: 2023/02/04(土) 17:32:21.99 ID:v6q52uTl0
ルールをゴチャゴチャしてる欧州こそが電気でヒィヒィ言ってるのが笑える
お前らが望んだ未来やんけ

22: 2023/02/04(土) 17:32:43.11 ID:RbASMhklM
水素なら燃料電池でもええし

23: 2023/02/04(土) 17:32:44.04 ID:8CAKSjjI0
EVでゲームチェンジなんてしたら間違いなく中国が台頭して欧米の自動車産業は衰退するよな

24: 2023/02/04(土) 17:33:24.39 ID:D4qXJqXh0
工業用水素を流行らせろ
話はそれからだ

25: 2023/02/04(土) 17:33:58.60 ID:uNcX2KaK0
社長逃げたやん

33: 2023/02/04(土) 17:35:40.99 ID:oBz3GGKT0
>>25
水素エンジンの開発者が社長になったで
トヨタはマジや

31: 2023/02/04(土) 17:35:34.33 ID:Fh12OVrk0
水素って安く買えるんか?😃

32: 2023/02/04(土) 17:35:40.04 ID:lDe2ZVck0
結局ガソリンに戻るってのはないんか?

35: 2023/02/04(土) 17:36:51.97 ID:MpJB1Asi0
>>32
それもわりと有り得る流れやで

34: 2023/02/04(土) 17:36:30.14 ID:mL8b9qXBa
水素スタンド作るのめんどくさいし無理

36: 2023/02/04(土) 17:37:12.56 ID:thXdP+Pw0
エネルギーの手段はいくつあってもいいから水素の研究は続けてほしいわ

37: 2023/02/04(土) 17:37:15.36 ID:sY8uBagYr
ロシアがやらかして流れ変わったわ
エネルギーリソースは複数あった方がいい

38: 2023/02/04(土) 17:37:32.38 ID:dLug63/Ed
来るとしても20年30年先だぞ
それまでEVの天下なのにどうすんの?

39: 2023/02/04(土) 17:38:32.62 ID:e+Sn8ehGa
水素なんか汚水から作り出せ

40: 2023/02/04(土) 17:39:03.66 ID:GCy2qIt+0
熱量がガソリンより少なすぎるから現実的じゃないやろ
圧縮するために頑丈な容器必要やし

44: 2023/02/04(土) 17:40:34.41 ID:oBz3GGKT0
トヨタのEV開発は無知な株主のヒステリーを抑えるためのやってる感よ
本命はずっと昔から水素

49: 2023/02/04(土) 17:41:46.79 ID:oBz3GGKT0
まだネトウヨの妄想とか言われて小馬鹿にされる段階だけど
この予想はマジや

63: 2023/02/04(土) 17:45:09.14 ID:oBz3GGKT0
このスレのお前ら書き込みも実現性が中心で
水素の方がEVより環境にいいという共通認識の前提のもとで行われてるよな
そういうことだよ結構みんな気づいてる

74: 2023/02/04(土) 17:48:22.15 ID:oBz3GGKT0
>>71
ワイは日本贔屓なんかせん
EVが純粋に無理があると思っただけ

76: 2023/02/04(土) 17:49:23.73 ID:oBz3GGKT0
今の段階じゃ妄想にしか見えない自覚はある

90: 2023/02/04(土) 17:56:28.81 ID:oBz3GGKT0
>>85
EVスタンドはどこの国も政府が税金使ってなんとか赤字経営してるけど
ガソリンスタンドは逆に政府が色んな手段で税金を毟り取ってるからこの様なんだよね

91: 2023/02/04(土) 17:57:48.18 ID:oBz3GGKT0
今は小馬鹿にしてくれて構わんよ

96: 2023/02/04(土) 18:00:13.67 ID:oBz3GGKT0
>>93
台湾有事みたいな地政学的な要因あると思う
EVは中国依存が強すぎるからアメリカもテスラの躍進より国防優先するよね

101: 2023/02/04(土) 18:02:31.65 ID:oBz3GGKT0
>>97
褐炭燃やすと水素出てくるから
火力発電のついでに水素生成できたらいいよね

106: 2023/02/04(土) 18:07:08.17 ID:oBz3GGKT0
今年のトヨタ株はアベノミクスの出口戦略とかそっちの要因で心配
利上げする気マンマンじゃねあいつら

114: 2023/02/04(土) 18:13:36.92 ID:oBz3GGKT0
>>112
なんかすまんな

113: 2023/02/04(土) 18:12:34.88 ID:oBz3GGKT0
フランスも強かだよな
頑固な国だけが最後に負ける
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/24fcae7de1492cd0.html

118: 2023/02/04(土) 18:15:57.32 ID:oBz3GGKT0
次の技術競争の主戦場は水素利用だよ
トヨタは今の段階で2歩ぐらいリードしてる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/12/870aed12a881a8a7.html

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675499096/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事