25769363_s

2023年2月27日、ドイツ政府が欧州連合(EU)に対して、2035年以降に欧州域内で「e-fuel(イーフューエル)」を使用する新車販売について認めるよう要望を出したことが明らかになりました。
 
このニュースを知って「ほらみたことか。やはり、日本の考え方が正しかったのだろう」と思う人がいるかもしれません。

日本では、自動車メーカーと二輪車メーカーの業界団体である日本自動車工業会が、「カーボンニュートラル実現には、EVのみならず、e-fuelなどカーボンニュートラル燃料を使った内燃機関の存続を含めた、さまざまな選択肢があるべき」と主張してきたからです。

もし、ドイツの主張がEUで通れば、日本を含めたグローバルでのEVシフトはひと息つくのでしょうか。

今回、ドイツが修正案を要請したのは「Fit for 55」に対してです。欧州議会が2023年2月14日、欧州グリーンディール政策の一環として採決されて可決した重要な規制です。

Fit for 55により、2035年時点で欧州域内において販売可能な乗用車と小型商用車(バン)はZEV(ゼロエミッションヴィークル)になります。

ここでいうZEVとは、EVまたは燃料電池車を指し、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車は含まないという解釈ですが、これに対して、ドイツはe-fuelを認めるべきという姿勢を改めて示したのです。

つまり、ガソリン車やディーゼル車に加えて、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車が含まれる可能性もあるということになります。

一般的にe-fuelは、カーボンニュートラル燃料の一種だと解釈されおり、再生可能エネルギー由来の水素など、再生可能な資源からの電池エネルギーを化学的に蓄える燃料を指します(トヨタなど自動車メーカーの2022年6月時点での解釈)。



4: 2023/03/06(月) 13:18:58.53 ID:XG6IjJyD0
欧州のやりたい放題じゃないか

47: 2023/03/06(月) 13:31:55.24 ID:P85i9al30
>>4
世界の中心はヨーロッパという考え方がベースにあるのかもしれないね

5: 2023/03/06(月) 13:19:25.75 ID:TrreD7qN0
わかってた

6: 2023/03/06(月) 13:19:54.35 ID:jb7ePaxL0
ん?結局はプリウスが大正義ってこと?

25: 2023/03/06(月) 13:27:32.32 ID:z1WaPBAs0
>>6
逆立ちしてもプリウスに勝てないから
クリーンディーゼルと嘘ついて毒ガス撒き散らしまくってたけどバレてしまい
ハイブリッドも含めてガソリン自動車排除でトヨタ潰そうとしたけど
逆に自分たちが潰れそうになって白旗上げた

9: 2023/03/06(月) 13:20:59.34 ID:HlobDKFD0
そりゃEVだけだとドイツ衰退するからな

部品点数は減るから関連メーカーの雇用が減る
過去のノウハウ不要になるからインドや中国など安い第3国が台頭してくる
安全面だと日本にかなわない

10: 2023/03/06(月) 13:21:09.75 ID:zmAQ/b780
トヨタ「ほらな」

12: 2023/03/06(月) 13:22:00.83 ID:QcKOaA6n0
だからハイブリッドでええて

14: 2023/03/06(月) 13:23:21.20 ID:HaeipWfU0
ホンダ「ええ・・・」

70: 2023/03/06(月) 13:36:22.57 ID:nVNHL4Un0
>>14
純EV一直線、おめでとうございます

317: 2023/03/06(月) 14:41:07.76 ID:LAoa1Al70
>>70
んなわけねえだろ
ホンダエンジンは世界一の汎用ガソリンエンジンだし
GMホンダはEV/FCVの共同開発だ

15: 2023/03/06(月) 13:23:59.32 ID:2ZNYrEvw0
知ってた

16: 2023/03/06(月) 13:24:14.92 ID:+ndrRprO0
100万円台で買えるようにならないと
完全にEV移行は無理筋

価格をクリアしても気候や電気の供給の問題が待ってる

20: 2023/03/06(月) 13:26:10.11 ID:Y6Lu9XEk0
欧州の言う事なんて無視しとけって

22: 2023/03/06(月) 13:27:02.84 ID:55OBigpP0
普通にガソリン車やディーゼルの方が効率いいのにそれだと欧州車が負けるってことなのかね。
碌にHVも普及してないし、大多数は古いディーゼル車を長く乗ってるのにな。土壌汚染も大気汚染も
未だに残ってる欧州が環境について語るの不思議

27: 2023/03/06(月) 13:27:37.70 ID:3DHyua+I0
日産ホンダは潰れるのか

28: 2023/03/06(月) 13:27:57.79 ID:7pNzXQh/0
ルール変更してトヨタを締め出してヨーロッパ勢カでネもうけの予定だったが、
戦争によるエネルギー危機とシナ勢力台頭で想定外になりました
EV強制してももうかるのはシナと

29: 2023/03/06(月) 13:28:24.87 ID:uLSkrw2F0
長距離トラックが燃料スタンド使うから
けっきょく完全EVなんて無理なのよね

657: 2023/03/06(月) 16:04:45.55 ID:nBULhnWk0
>>29
ましてやドイツのような寒冷地でEVとかなあ

31: 2023/03/06(月) 13:28:48.08 ID:YHNqzHC70
ドイツもイタリアもEVシフト反対とかw
EU終わってるんだが

32: 2023/03/06(月) 13:28:50.14 ID:OhcQAoXa0
よしこれで原発再稼働不要だね

35: 2023/03/06(月) 13:28:58.15 ID:UaIkJDPs0
アメリカ様はEVやる気まんまんやで
中国、アメリカの意向がすべてや

36: 2023/03/06(月) 13:29:11.41 ID:zfAyEt+00
水素ロータリーエンジン発電機搭載で良いだろ

39: 2023/03/06(月) 13:29:52.37 ID:wT3/9LQK0
自動車ジャーナリストがまたハシゴ外されて可哀想だろうが

43: 2023/03/06(月) 13:30:30.53 ID:FzOjj3Lf0
トヨタ「知ってたw」

46: 2023/03/06(月) 13:31:17.69 ID:Wt2Zg+OR0
ハイブリッドですね

49: 2023/03/06(月) 13:32:21.36 ID:oZMsCPAQ0
完全EV化すると中国の一人勝ちになることがわかったからな

107: 2023/03/06(月) 13:43:07.45 ID:Fk/25my80
>>49
次はEV禁止法案だな!

118: 2023/03/06(月) 13:45:12.99 ID:Fk/25my80
>>107
EV用電気に特別税付加だな。

50: 2023/03/06(月) 13:32:32.26 ID:IVXz+HMn0
EVの時代は絶対に来ない。

51: 2023/03/06(月) 13:32:38.15 ID:UaIkJDPs0
テスラとか、GMはなにが強いって
内製化率がすごいんや
いらん人材は解雇して次の産業に
人材を投入するのがアメリカ様

52: 2023/03/06(月) 13:32:49.35 ID:bx56XOLq0
そらe戦車とか無理やもん

58: 2023/03/06(月) 13:34:00.68 ID:Oi5OW3Qw0
んて、EUは燃料電池車作れるの??

59: 2023/03/06(月) 13:34:20.32 ID:Y/NN2woa0
まぁ電気は無理があるからいいんじゃね

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678076278/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事