f

電気自動車(EV)新興のFOMM(フォム、横浜市)は4月、ガソリン商用車を電池交換式EVに改造する事業を始める。電池を数分で入れ替えられる交換式EVは稼働率を高めたい物流会社に需要がある一方、電池の統一規格がないことなどを理由に事業化の動きは乏しかった。電池保管の規制緩和で市場が広がり、EV普及に弾みがつく可能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC098680Z01C22A1000000/


2: 2023/03/07(火) 22:46:41.30 ID:5yTs1xfA0
中国みたいなやり方だな

3: 2023/03/07(火) 22:47:20.09 ID:rrjR753b0
うちのWRX STIも電動化か

4: 2023/03/07(火) 22:47:56.91 ID:KyzPo3az0
車検とおるの?

5: 2023/03/07(火) 22:48:07.36 ID:DHLcc0ZW0
新型のFOMA?

7: 2023/03/07(火) 22:51:27.69 ID:yv/VqCjW0
恐ろしすぎて無理だわ。

8: 2023/03/07(火) 22:51:47.86 ID:2vyhYPye0
メイドインチャイナ待ったなし

10: 2023/03/07(火) 22:53:45.38 ID:2aOKmZHy0
20年ぐらい前にどっかの外国企業が日本でカートリッジ交換の実証実験やってたなバッテリー重い上に傷が付きまくっまくってた、普通に危ないと思うぞ

41: 2023/03/07(火) 23:52:55.80 ID:/MxdF6Pd0
>>10
ベタープレイス?
イスラエル系アメリカ企業が2009年頃に全世界で実証実験やっていた
日本では日本交通と組んでリーフタクシーで実証実験していた
「世界初! バッテリー交換式電動タクシー始動」で検索するとユウツベの動画見つかる

11: 2023/03/07(火) 22:54:33.98 ID:A96z8GxC0
EV買えよ

12: 2023/03/07(火) 22:56:08.47 ID:y/8JvHoJ0
今の電池じゃ無理だな。もっと軽く小さくしないと。

13: 2023/03/07(火) 23:00:05.87 ID:jvm+04zQ0
重そうだから
ちゃんと固定できなと危なくない?

14: 2023/03/07(火) 23:02:00.65 ID:dGa5mtRk0
中国人は優秀だな

15: 2023/03/07(火) 23:02:13.91 ID:iqzcO2fc0
中国はどうなったんだろう

31: 2023/03/07(火) 23:23:51.68 ID:asEnQejs0
>>15
NIOだろ?
粛々とやってるよ

17: 2023/03/07(火) 23:04:01.31 ID:rPBaDS580
規格化してからやれよ

39: 2023/03/07(火) 23:46:55.76 ID:bKb6vaxp0
>>17
規格化するとシャシー設計に悪影響がある

19: 2023/03/07(火) 23:07:01.69 ID:DNOrUVIb0
レトロカーを使い続けたい人に普通のEV改造は需要あるようだけど 
交換式を始めるのか 

20: 2023/03/07(火) 23:08:03.87 ID:ti52vfaD0
需要があるかすら分からない事業を始めるなんて随分余裕があるんだな

21: 2023/03/07(火) 23:09:06.15 ID:Iw2vPGqS0
うわー、環境に悪そう

22: 2023/03/07(火) 23:10:26.96 ID:unGM45Nn0
まあ、充電式とカートリッジ式の併用に落ち着くだろうな

23: 2023/03/07(火) 23:11:40.78 ID:zNdg6Ef+0
バッテリーなんて何百Kgあるし
無理やろ

30: 2023/03/07(火) 23:22:51.99 ID:+8xHds7b0
ガソリン車の鉛蓄電池ですら重たいのにイチイチ交換なんてやってられねえな。

34: 2023/03/07(火) 23:33:31.21 ID:QUPPlBrO0
ある意味本命のカタチなのかもしれない。

36: 2023/03/07(火) 23:35:51.64 ID:dnUHH2980
だからトロリー方式にしろって

37: 2023/03/07(火) 23:36:11.56 ID:rPBaDS580
まあ走ってなんぼの運送でEV車では効率悪い事認めてる部分は評価するわ

40: 2023/03/07(火) 23:47:55.10 ID:mhxorTem0
調べてみたけどどこにもバッテリー総重量が書かれていないのが気になるな
この写真からすると結構重量ありそうだけど
no title

70: 2023/03/08(水) 02:50:47.71 ID:EMhL64hR0
>>40
こんなのどこに置くんだろ

確実に積載量が減るか座席一個減るよね?

88: 2023/03/08(水) 07:09:46.08 ID:rJe6tmBa0
>>40
一番肝心な重量が書いてないってことはそういうことか

42: 2023/03/07(火) 23:53:08.75 ID:cWxB41Hp0
旧車の電動化は面白そうではある

43: 2023/03/07(火) 23:53:45.31 ID:Hi07ZBhh0
ドラム缶サイズの乾電池入れるのか?

52: 2023/03/08(水) 00:16:39.22 ID:HEH/GosW0
電池保管の緩和って、、
レバノンの港の大爆発みたいなことになるんじゃね?
連鎖爆発すると大変なことになりそ

62: 2023/03/08(水) 01:36:01.72 ID:SdGwlLKc0
エンジンもタンクも元に戻せバカ

64: 2023/03/08(水) 01:45:20.43 ID:TzfiEshe0
え?内燃機関を電気で動かすの?

115: 2023/03/08(水) 11:59:16.14 ID:yOz9N4pe0
電気工事が面倒くさそう

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678196714/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事