juice-HwjIQyTyG_s-unsplash

ニューヨーク市は、環境に優しい都市を目指し2035年までにガソリン車の新車販売を段階的に停止するが、電気自動車(EV)の普及に必要な充電器の設置が課題となっている。

■普及率まだ1%未満

ウォールストリート・ジャーナルによると、ニューヨークでは路上駐車に頼るドライバーが多く、自家用充電器を設置できる車道や車庫のある家がないため、EVの普及を進めるには公共充電所が数千カ所必要になる。ただ、州の最新データによると市内で登録されている自動車のうちEVは1%もない。

市交通局は、30年までに充電に数時間かかる公共充電器を4万台、30分程度で充電できる急速充電器を6000台設置する必要があると試算している。しかし、都市部の密集地で充電器を増やそうとすれば、高価な不動産、許認可の問題、サプライチェーン(供給網)の遅滞などの問題が伴う。特にEVがほとんど走っていない現状では、急速充電が可能で、大量の電力を必要とする設備は建設や運用が難しくなる可能性がある。

ニューヨーク市とウェストチェスター郡では、EV充電器の導入に必要なシステム更新費用を電力会社コンソリデイテッド・エジソン(コンエド)が負担する予定だが、eモビリティー担当者によると、急速充電器に対する開発業者の関心は高く、すでに1000件の申請があるものの、充電サービス会社は何年も政府や電力会社からの補助金を必要とする可能性がある。「市場はまだ持続可能な段階にはない。これらの充電器を全て使い、稼働率を上げるには車の数が足りない」(同担当者)

https://usfl.com/news/134474


2: 2023/03/09(木) 23:50:12.44 ID:Zxph5Z3d0
充電できなきゃ
普及するわけねえって言ってんだろ

4: 2023/03/09(木) 23:50:58.37 ID:nLlyElmm0
長距離移動の必要なアメリカで
EV一択なんて無理なんだから
さっさと諦めりゃいいのに

143: 2023/03/10(金) 07:27:09.66 ID:NzrhEN7T0
>>4
田舎まで送電するのが大変よ

7: 2023/03/09(木) 23:54:33.80 ID:Os/pQxfj0
チャンスだ、水素がんばれw

9: 2023/03/09(木) 23:56:35.69 ID:YDwoAvhW0
歴史に学べよあほが。

10: 2023/03/10(金) 00:01:37.55 ID:zFKE+VWZ0
EVが主流を占めることはあり得ないwww

11: 2023/03/10(金) 00:03:57.27 ID:wr8XYKq/0
テスラがアメリカの会社ってことを忘れてるな人も多いようだw

12: 2023/03/10(金) 00:05:01.22 ID:QW+C4tdY0
充電スペースの土地代は誰が出すの?

13: 2023/03/10(金) 00:06:08.38 ID:5I6v/3pz0
トヨタの販売員が全力で抵抗しています

15: 2023/03/10(金) 00:08:23.06 ID:eXLvB5ts0
左の多いニューヨークでもそんなもんか

16: 2023/03/10(金) 00:08:57.39 ID:zCHcZYYx0
月に1~2回しか給油しない使い方だから自宅で充電できるなら正直EVでもいいと思ってる

145: 2023/03/10(金) 07:27:58.66 ID:NzrhEN7T0
>>16
phev にしとけ

17: 2023/03/10(金) 00:10:49.56 ID:thPS3iJU0
ニューヨーク市で充電器の普及率1%は致命的だな

これじゃあ田舎の州に充電器なんてどう考えても無理だな

61: 2023/03/10(金) 02:40:48.22 ID:NYot73uO0
>>17
田舎の方が土地あるからスタンド建てられるだろ
スカスカだから儲からないだけで

NYは土地がないから決定的に無理そう

84: 2023/03/10(金) 03:52:50.56 ID:ochotWrD0
>>17
EVの普及率が1%だよ

19: 2023/03/10(金) 00:13:03.63 ID:sRnPxinp0
アメリカでEV普及しているのってカリフォルニア州位じゃないの?
普通に考えたらエンジン車の方が使い勝手が良い

20: 2023/03/10(金) 00:13:30.57 ID:nn+CEEoc0
ニューヨーク州は環境には厳しいのかな?

25: 2023/03/10(金) 00:22:18.65 ID:tPUuZ/xR0
EV急速充電基の採算合わない問題って解決するメドあるのかな?

・不採算でも税金で一生面倒みる
・不採算でもカーメーカーが一生面倒見る
 (車両価格に転嫁、テスラ式)
・不採算にならないように利用者が面倒見る
 (サブスクや充電料金に転嫁)

EVオーナーは「自宅充電が基本(キリッ)」って言っちゃってるし、外充電する客数需要に期待できないような。

52: 2023/03/10(金) 01:53:25.45 ID:ydrFn1Ey0
>>25
日本はマンション多いから人口の半分以上は自宅充電不可な環境にいるからね
採算合わない時点で普及は無理だと思う

62: 2023/03/10(金) 02:42:51.50 ID:D0FmRDSn0
>>25
2年後にしか工場が出来てないようなベンチャーの製品に数100億円の注文が入ってるんだけど?

112: 2023/03/10(金) 05:28:48.33 ID:zd/5XYMG0
>>62
そりゃ今は環境関連は金は集まるよ?
「補助金が出る間は」成長市場だし。
長期で見た事業継続性関係なくね。

ちょっと前のEVの新興メーカーと同じ
1台も出荷しなかった恒大EVが時価総額でフォード超えたり、リビアンがホンダ超えだったりしてたし。

113: 2023/03/10(金) 05:30:27.06 ID:qLC2Yug10
>>112
で?

115: 2023/03/10(金) 05:45:02.18 ID:zd/5XYMG0
>>113
金が集まっている=輝かしい未来が待ってるわけじゃないってこと。投資のおもちゃみたいになってる。
投資ブームがEVメーカーからEVインフラに移ったってだけじゃね?

今の充電インフラは補助金ありきで成立している。
ガソリンスタンドや電力インフラ、道路などは物流含め、多くの人に恩恵があるのに対し、充電インフラへの受益者がEV所有者だけという極狭い範囲であること。
リターンの薄いものへの税金投入は限界あるだろう。

117: 2023/03/10(金) 06:10:18.47 ID:qLC2Yug10
>>115
充電インフラで、どうやって投資のリターンを得る想定なの?

122: 2023/03/10(金) 06:24:11.40 ID:zd/5XYMG0
>>117
設備メーカー目線だと
売れた、設置した時点で設備費+設置費用の売り上げと利益が確定する。
今なら設置費設備費の多くを補助金で賄えるので、一般客相手には無料で設置できますっていう営業ができて、客数も伸ばせる。
かかった費用コストは国に請求。

124: 2023/03/10(金) 06:27:29.47 ID:VbzteYpY0
>>122
問題は更新だね、耐用年数が8年だから、最初は補助金で設置できても、更新できなくて無料の充電ステーションがどんどん減ってる。

126: 2023/03/10(金) 06:30:17.10 ID:qLC2Yug10
>>124
焼畑農業

になるのは、日本で証明されてるしなぁ

26: 2023/03/10(金) 00:22:41.79 ID:GxkaCNYW0
まあEVは色々大変だしオススメしないw
俺は面倒なこと平気な変態エンジニアなんでEV余裕だけどw

27: 2023/03/10(金) 00:25:49.25 ID:XhBd4+Jo0
やっぱり、水素が勝つMIRAIしか見えないわな

28: 2023/03/10(金) 00:31:25.62 ID:4EpEaPkW0
水素にしてもEVにしてもインフラ整備しないと無理だろう
例えばEVは路面給電など
EVが伸びないのは昨今の寒波などの影響もあるだろうね
みんな万が一を考えるだろうから

29: 2023/03/10(金) 00:33:09.63 ID:4EpEaPkW0
当面の間はハイブリッドが主流になってくるだろう
ガソリンと電気の割合変えたりせいぜいそんなもんだろう

31: 2023/03/10(金) 00:35:35.95 ID:jLSlH63H0
そんな無理してEV化急がなくてもいいのに
馬鹿みてえな同調圧力だわ

64: 2023/03/10(金) 02:44:27.42 ID:NYot73uO0
>>31
ディーゼルゲートでメルケルがヒス起こしたからしゃーないw

32: 2023/03/10(金) 00:36:22.15 ID:4EpEaPkW0
スマホやノートPCのバッテリーの劣化を見てると
EV買わなくても大体予想つくよな劣化具合

34: 2023/03/10(金) 00:40:45.29 ID:XhBd4+Jo0
どちらにせよ、最後はトヨタが笑うことになるんよ
ケーケケケ

38: 2023/03/10(金) 00:44:07.09 ID:4EpEaPkW0
EV買う人は環境エコヲタクか補助金目当てだろう

41: 2023/03/10(金) 01:03:41.10 ID:/fFm217K0
意識高い系バカが乗るんでしょ

43: 2023/03/10(金) 01:12:05.36 ID:2zZXWM7J0
都会人だけやってろ
山と海しかねえわ

44: 2023/03/10(金) 01:14:46.25 ID:UmKFFOOA0
バッテリーにブレイクスルーが起こらないと無理

48: 2023/03/10(金) 01:22:24.01 ID:GxkaCNYW0
>>44
問題はバッテリーではない
既に充分な性能に到達してる
だからテスラも売れてる

147: 2023/03/10(金) 07:31:24.38 ID:NzrhEN7T0
phevで良いんだよ。急速充電で電池、足りるだろ

149: 2023/03/10(金) 07:39:32.28 ID:nIh5BQ9E0
今頃こんな事言い出して馬鹿なのかな
世界中だけど

150: 2023/03/10(金) 07:42:19.36 ID:utIkaYf80
同じことずっと行ってるよな
普及させる気無いんだよ

156: 2023/03/10(金) 08:55:34.33 ID:q2bsbWoc0
分かりきってたことだろこれ
都市部はどこも変わらん

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678373296/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事