自動車メーカーや世界各国がこぞって舵を切った自動車の電動化。電動車の中心となる電気自動車(EV)の普及には、充電スタンドや車載電池のリサイクルといった、自動車の「周辺事業」も必要だ。だが、国内では想定よりEVの普及ペースは遅く、急増してきた充電器は一時減少した。企業側はニーズを探り直すなど立て直しを図る。
■採算合わず
「これからEVシフトが進む。大阪市としては契約更新を希望したんですが、採算が厳しかったようです」
大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。今月24日でのサービス終了が決まったことに、市の担当者は残念そうに話した。充電器は「エコカーの普及促進」を目指す事業の一環として、市が運営事業者と契約し、平成30年3月に設置された。
だが利用は伸びず、今年度の利用は2月末時点で68回。昨年度は42回にとどまっていた。充電するのにも駐車場代が別途かかる利便性の悪さも災いしたようで、充電器の運用事業者は「総合的に判断して契約更新見送りに至った」と説明する。
ここ数年、EV充電器の撤去は各地で起きている。
地図制作会社のゼンリン(北九州市)の調査によると、全国の商業施設などの公共の場所で使えるEV用充電器の数(普通充電器、急速充電器の合計)は、右肩上がりを続けていた。24年度に始まった国の大型補助金制度なども後押しし、30年度に3万基を突破。24年度から令和元年度までの7年間で約4倍に急増した。
だが、元年度の3万320基をピークに2年度には2万9233基と減少。その後微増したが、今年2月末現在も3万基には戻っていない。EVの普及が想定より進まなかったのが原因だ。
EVの普及を見込み、早くに設置された充電器は次々と耐用年数を迎え、設備を更新しても採算が合わないとして撤去するケースが増えたとみられる。
■国、企業動く
政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。4年度、5年度にそれぞれ関連予算を計上。経済産業省は「充電器が減ったことは認識している。増やす取り組みをしていかないといけない」とし、テコ入れを図る。
■採算合わず
「これからEVシフトが進む。大阪市としては契約更新を希望したんですが、採算が厳しかったようです」
大阪市役所の地下駐車場に設置されたEVの急速充電器。今月24日でのサービス終了が決まったことに、市の担当者は残念そうに話した。充電器は「エコカーの普及促進」を目指す事業の一環として、市が運営事業者と契約し、平成30年3月に設置された。
だが利用は伸びず、今年度の利用は2月末時点で68回。昨年度は42回にとどまっていた。充電するのにも駐車場代が別途かかる利便性の悪さも災いしたようで、充電器の運用事業者は「総合的に判断して契約更新見送りに至った」と説明する。
ここ数年、EV充電器の撤去は各地で起きている。
地図制作会社のゼンリン(北九州市)の調査によると、全国の商業施設などの公共の場所で使えるEV用充電器の数(普通充電器、急速充電器の合計)は、右肩上がりを続けていた。24年度に始まった国の大型補助金制度なども後押しし、30年度に3万基を突破。24年度から令和元年度までの7年間で約4倍に急増した。
だが、元年度の3万320基をピークに2年度には2万9233基と減少。その後微増したが、今年2月末現在も3万基には戻っていない。EVの普及が想定より進まなかったのが原因だ。
EVの普及を見込み、早くに設置された充電器は次々と耐用年数を迎え、設備を更新しても採算が合わないとして撤去するケースが増えたとみられる。
■国、企業動く
政府は令和12年度に、国内のEV充電器を15万基に伸ばす計画を立てる。4年度、5年度にそれぞれ関連予算を計上。経済産業省は「充電器が減ったことは認識している。増やす取り組みをしていかないといけない」とし、テコ入れを図る。
5: 2023/03/25(土) 13:56:32.37 ID:pJXsv8ch0
電気代高いし
雪の降る地方なら立ち往生したら絶望しかないし
なんで普及すると思ったんだろう
雪の降る地方なら立ち往生したら絶望しかないし
なんで普及すると思ったんだろう
6: 2023/03/25(土) 13:56:37.63 ID:QS5oQRff0
結局、無理強いしてもダメ。
9: 2023/03/25(土) 13:57:00.57 ID:dxxsFNah0
ガソリン税を10倍にして、
その金で充電ステーションを増やさないとだめだろ。
その金で充電ステーションを増やさないとだめだろ。
12: 2023/03/25(土) 13:57:24.60 ID:gWiH6nmc0
>充電するのにも駐車場代が別途かかる
これがクソ公務員クオリティ
これがクソ公務員クオリティ
328: 2023/03/25(土) 14:49:54.57 ID:+FKefOwE0
>>12
充電にかかる時間30分くらいは
無料にしないとなあ
利用した人になぜ利用したのか聞いてみたいな
充電にかかる時間30分くらいは
無料にしないとなあ
利用した人になぜ利用したのか聞いてみたいな
21: 2023/03/25(土) 13:59:07.75 ID:mX2aRLlN0
時間かかりすぎるし
ホテルや旅館だと充電1~2個しかないと対応できなくなるかもだし
遠出にはまだ不向きって事だな
ホテルや旅館だと充電1~2個しかないと対応できなくなるかもだし
遠出にはまだ不向きって事だな
25: 2023/03/25(土) 13:59:35.08 ID:r+RvkjLm0
地元企業の大型スーパー
久しぶりに行ったら
前は4基あった駐車場用のEV充電スタンドが全て撤去されてた
久しぶりに行ったら
前は4基あった駐車場用のEV充電スタンドが全て撤去されてた
30: 2023/03/25(土) 14:00:46.37 ID:yInhasQr0
電気代高騰で決定的になったな
38: 2023/03/25(土) 14:02:42.58 ID:6AG6AqIB0
充電時間がかかるから回転率が悪いと
商売にならないからな
商売にならないからな
48: 2023/03/25(土) 14:04:56.20 ID:9eTjkJru0
家で充電しなきゃEV買う意味ねえし
49: 2023/03/25(土) 14:04:58.14 ID:Kk0XNE2s0
自宅以外で何時間も待つのはねぇ
外で充電は余り需要が無いのでは
外で充電は余り需要が無いのでは
50: 2023/03/25(土) 14:05:02.54 ID:TWctX8rg0
いつ火だるまになるか分からんし。
51: 2023/03/25(土) 14:05:02.54 ID:2BTbAsj50
耐用年数短すぎじゃない
記事の通り充電器は設置・運用コストや耐久年数(一般的に8~10年)の問題があり、採算性から設置が進んでいないどころか、現状設置されている場で機材更新の際に採算性から撤去される事例すらあるのが現状です。本気でEVを普及させる気なら、公的機関で充電器拠点を設ける位の意気込みが必要でしょう。
記事の通り充電器は設置・運用コストや耐久年数(一般的に8~10年)の問題があり、採算性から設置が進んでいないどころか、現状設置されている場で機材更新の際に採算性から撤去される事例すらあるのが現状です。本気でEVを普及させる気なら、公的機関で充電器拠点を設ける位の意気込みが必要でしょう。
243: 2023/03/25(土) 14:40:09.89 ID:v9FiEUvu0
>>51
車の方も短いからな
新車購入から3年後には残価が3割まで下落するとか
今EV買ってる奴は金が余ってるかバカだと思う
車の方も短いからな
新車購入から3年後には残価が3割まで下落するとか
今EV買ってる奴は金が余ってるかバカだと思う
53: 2023/03/25(土) 14:05:40.20 ID:1Ydtzloe0
EVはエコでも何でもないからな
テスラのロビー活動でエコということにされただけ
こんなのに補助金出すとかありえんわ
テスラのロビー活動でエコということにされただけ
こんなのに補助金出すとかありえんわ
57: 2023/03/25(土) 14:06:47.49 ID:qYBLUUyH0
そもそも客が来ないだろうしな
ガソリンと違って地元でEV乗ってる人は自宅で充電するはずだし
ガソリンと違って地元でEV乗ってる人は自宅で充電するはずだし
110: 2023/03/25(土) 14:19:42.31 ID:/Dhw6kSz0
長距離ドライブの度に、どこで充電しようかとドキドキしたくないしねえ
もう少しインフラ整わないとなかなか普及しないな
もう少しインフラ整わないとなかなか普及しないな
114: 2023/03/25(土) 14:20:46.09 ID:s0Ww7M/80
これからは水素だね
水素ステーションの拡充して欲しいよ
水素ステーションの拡充して欲しいよ
123: 2023/03/25(土) 14:22:12.37 ID:/ldjPDh60
>>114
水入れたら水素と酸素になるエンジンでいいよ
水素は推進力に使って酸素排出したら地球がクリーンになってしまう
水入れたら水素と酸素になるエンジンでいいよ
水素は推進力に使って酸素排出したら地球がクリーンになってしまう
116: 2023/03/25(土) 14:21:07.77 ID:1HZ6yxs70
耐用年数過ぎた橋やトンネル直す金は出ないのにEVの充電器つけて回るとか頭おかしい
127: 2023/03/25(土) 14:22:24.85 ID:kISQ/wnf0
どうしてくれんのこれ?
欧州は責任取れよ
欧州は責任取れよ
130: 2023/03/25(土) 14:23:12.39 ID:n5h75BBI0
どーすんだよ。EV厨
138: 2023/03/25(土) 14:24:51.63 ID:v9+ES4s80
まず充電池の性能がゴミすぎて話にならんわ
宇宙人がやってきて500年先の技術でも授けてくれないと無理
宇宙人がやってきて500年先の技術でも授けてくれないと無理
152: 2023/03/25(土) 14:27:39.23 ID:o1mB5cfp0
>>138
充電時間5分、航続600km
買うなら最低限これを満たしてから
充電時間5分、航続600km
買うなら最低限これを満たしてから
145: 2023/03/25(土) 14:26:07.34 ID:QEdkTBbf0
こんなもん普及する訳ないだろ
147: 2023/03/25(土) 14:26:15.67 ID:EjdWo8ti0
駐車スペース1台分に1基じゃないと充電渋滞で結局買いたくもないわ。
151: 2023/03/25(土) 14:27:31.22 ID:/ldjPDh60
今どんどん増えてるコインランドリーや葬儀場やドラッグストアーとEV充電場をセットにしたらええよ
日本中場所には困らんだろ
日本中場所には困らんだろ
224: 2023/03/25(土) 14:37:31.30 ID:sFXuEWne0
>>151
EV充電器があるからそこを利用しよう
とは思わないような業種だから採算とれんな
EV充電器があるからそこを利用しよう
とは思わないような業種だから採算とれんな
155: 2023/03/25(土) 14:28:32.85 ID:AHR9sTm40
結局、EV市場は十分な補助金なしには成り立たないって事だろ
1台当たり毎年200万円くらい補助金を付けたら、凄い勢いで普及すると思うがな
1台当たり毎年200万円くらい補助金を付けたら、凄い勢いで普及すると思うがな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679720099/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (177)
よく考えりゃ1台を1回充電するのに30分以上の場所代が掛かるから提供する側も駐車料金取らないと採算が合わんよな。
これって例えば一般商業施設の駐車場に全部充電器を置いたとしたら最低でも40~50分間は車が退かないことになる。大きなモールならともかく大半の零細施設では客の回転率が下がって売り上げに難が出る可能性がある。
baikusokuho1
が
しました
すでに10年以上売り続けてるんだからさ・・・
baikusokuho1
が
しました
EV所有者からガソリン税相当の税金取って設備拡充のための補助金の原資にしたら
baikusokuho1
が
しました
エコのために経済的に困窮するなら、金持ちの道楽的な需要しかない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
太陽光パネルみたいに数年ごとに交換必要で、浮いた費用分パーになったりしない?
baikusokuho1
が
しました
→駐車場代わりに何時間も停めるバカが必ず出る
【駐車場代も加算されるEVステーション】
→本当に充電だけしたい人には高すぎ、ガソリン車のほうがマシってことになる
【充電30分+前後5分の40分だけ無料】
→これが理想的。41分~一気に500円以上の駐車料金発生させれば、充電放置も減る。
baikusokuho1
が
しました
充電スピード1/20
安全性2倍
価格1/3
合計で今のバッテリー性能360倍
ゆで理論ぐらい無茶な性能アップしなきゃ普及は無理だわ電気自動車は
baikusokuho1
が
しました
プラチナ触媒は高すぎるし、ヒドラジン触媒は危険すぎる。
けれどバッテリーで燃料電池の燃料注入並みの時間で充電したら待っているのは大爆発。
(バッテリーが化学変化で再発電を可能にする電池である以上たとえ全固定電池だろうが逃れられない問題)
大人しくガソリンを使うのがいいよ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いくらゴリ押ししてもハナから無理だったんだよ
baikusokuho1
が
しました
EV充電ステーションが少ないからまだ買わない派が多いだけで、EV充電ステーションが増えていつでも[空]があるようにならないと怖くて乗れないよ
baikusokuho1
が
しました
だいぶマシになると思う
baikusokuho1
が
しました
あれだけのエネルギー量を持ちながら常温液体でおとなしく居てくれるガソリンをないがしろにした報いだよ
baikusokuho1
が
しました
本当愚かだね
baikusokuho1
が
しました
しかもケーブル関係はそれより早く劣化するので交換が必要
キュービクル設置や変圧器の交換をしないと設置が出来ない施設もあり管理整備費が必要
EV充電スタンドの交換時期に旧本体廃棄処分も含めて補助金をたくさん出さないと維持できないでしょ
baikusokuho1
が
しました
高速充電対応だと一台毎に動力の50kW必要だから何個も設置とかそもそも無理
しかも高速道路のSAを2時間交代の入れ替えにする計画があるみたいだし
EV充電待ちで並んでたら終了www
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
え???
充電中、何時間かおいてる駐車料金かかるって事??
マジでゴミやんけ
baikusokuho1
が
しました
5年ごとと言えば、ほぼオリンピックごとに車買い替えか電池交換だ。
するにも毎回50万(工賃込み)の出費が別途かかる。
完全にリチウムイオン電池の発明ではしゃぎ過ぎた車メーカーのフライングで
コンコルド効果が起きてるのが今だ。何よりあのトヨタが動かないのを見ろよ。
baikusokuho1
が
しました
危ない道の改修とかやること他にいっぱいあるっつの
baikusokuho1
が
しました
実際の技術、ハード面が追いついていないのは確か
資金の流れを抑えればある程度コントロールできるが、技術面が追い付かないと何れ破綻するリスクがある
兎に角インフラ、バッテリーの技術革新がないとキツイ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
70%ぐらいから先の急速充電はすげー時間かかるから余裕をもって100近く維持もできないしクソ不便
baikusokuho1
が
しました
なんなのこの世も末発言
baikusokuho1
が
しました
500万だしてそこそこ性能のいいガソリン車どっちかうかっていうとそりゃガソリン車一択でしょうよ
baikusokuho1
が
しました
稼働中に見えても液晶表示やタッチパネルが日焼けして真っ黒
もしくは表面が劣化して摺りガラス状になって何も見えない
数年で撤去だな
baikusokuho1
が
しました
二酸化炭素軽減ぐらいか?
ガソリンの利便性を超えないと未来はない
baikusokuho1
が
しました
充電する設備の方が対応してないので建て直しになる
電気代更に上がって欲しいのかなw
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ガソリン車今後も続けます
はよ言えや岸田
baikusokuho1
が
しました
充電時間長いわ
バイク、自転車なら小さいから充電スタンド設置してサブスクかなんかで徴収する台湾システムが使えるだろうけど
でも電池盗む外人いたんだっけか
baikusokuho1
が
しました
水素ってスタンド作ったらどれくらいのスペースが必要で、どのくらいの量が蓄えられるんだろう?
普及しても問題はないのかな?
baikusokuho1
が
しました
EVが順調に増えてればいいが、どっちも今いちでEVに至ってはガソリン車
並の性能を有してればもっと売れるんだろうけど全然及びでない、かえって
マイナス要因が多すぎてハッキリ言ってまだ売れる状態じゃない、これじゃ
普及は相当難しいだろうね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
EV車の充電スペースにしてたのを見たときはバカじゃねえのと思った。
baikusokuho1
が
しました
着工時期過ぎている、なのに何もしていない
baikusokuho1
が
しました
コメントする