64

政府は2024年度にも、新東名高速道路の一部に自動運転車用のレーンを設置する。主に夜のトラックで完全自動に近い「レベル4」の実用化を想定する。少子高齢化で物流の人手不足が深刻になるのをにらみ、省人化技術を活用できる環境を整える。近くまとめるデジタルインフラの整備計画の柱に位置づけ、民間の開発を後押しする。


2: 2023/03/31(金) 00:18:55.40 ID:W1mRAkUh0
いいね!

3: 2023/03/31(金) 00:20:43.06 ID:tWy3Y/In0
そして誰もレーンを守らないのが目に浮かぶ

5: 2023/03/31(金) 00:20:46.90 ID:zYVlewwH0
出来んのかやれんのか

6: 2023/03/31(金) 00:21:53.82 ID:1o/jWlUr0
サイバー攻撃されたらどうなるのかな

7: 2023/03/31(金) 00:22:09.18 ID:8S6s6wpd0
2車線区間の一車線潰すの?
猪瀬のバカ

333: 2023/03/31(金) 23:15:06.04 ID:Q6iV+PEb0
>>7
すげーよな。物流の要ほったらかしにして東京オリンピックでどんだけ無駄金使ったんやら

8: 2023/03/31(金) 00:22:28.83 ID:UQIhdEtz0
高齢者ドライバーが逆走で突っ込んでくる

9: 2023/03/31(金) 00:22:36.88 ID:Le/I7eOQ0
日本始まったな

11: 2023/03/31(金) 00:22:47.91 ID:14qL4Wn00
トラックドライバーには意地でも金を払わないスタンス

13: 2023/03/31(金) 00:24:02.23 ID:qZ/5/96l0
自動運転には金をかけるもドライバーには意地でも賃金上げないって感じだな。

280: 2023/03/31(金) 16:40:10.76 ID:HG1eC9p20
>>13
そりゃそうだろ・・・
自動運転が達成出来たら人件費なんて真っ先に削る部分だからね
自動運転対応トラックが現状のトラックにプラス1000万だとしても
大手は導入しまくりだろうよ

14: 2023/03/31(金) 00:24:11.74 ID:I+DwuyTB0
ベルトコンベア道路作ればいいんじゃね?

43: 2023/03/31(金) 01:05:28.89 ID:WtDwWoHp0
>>14
側道貨物モノレールみたいなのじゃ駄目なのかね?

45: 2023/03/31(金) 01:06:08.99 ID:BvsKsjSI0
>>14
天才現る

46: 2023/03/31(金) 01:08:06.59 ID:ycFOiEUv0
>>14
それに乗って帰省するわ

49: 2023/03/31(金) 01:12:52.69 ID:WPILK95n0
>>14
山手線もそれで良いよな

66: 2023/03/31(金) 01:48:12.08 ID:DkCh4nGk0
>>14
ある意味電車やんけ

206: 2023/03/31(金) 10:30:26.74 ID:Pd32EKB30
>>14
レールを敷いて電車を走らせた方が安上がりなんだが

15: 2023/03/31(金) 00:25:33.59 ID:gpnfaUD60
トラック運送は全部自動運転で良いよ。
事後確率考えたら走る大量破壊兵器。
せめて車間維持機能と自動ブレーキくらい義務化しろと

22: 2023/03/31(金) 00:38:04.76 ID:E3bCgiYL0
>>15
高速はともかく、一般道が無理ゲーな気がする

16: 2023/03/31(金) 00:25:48.37 ID:VCnqqptZ0
良いんじゃないの?
どんどん機械に置き換えれば良いんだよ
俺は高級エンジニアなのでAIには出来んがな
簡単な実装なら出来るかもだけど、予期しない緊急事態の復旧とか50年は無理でしょ

17: 2023/03/31(金) 00:26:52.74 ID:lM9CoYDy0
くら寿司の上のほうのレーンってこと?

20: 2023/03/31(金) 00:32:05.65 ID:x7JFy0r+0
これは必要だな。

21: 2023/03/31(金) 00:36:34.62 ID:4VYX/A6r0
ええやん!ええやん! インフラをドンドン整備してカバーして行こうや!

26: 2023/03/31(金) 00:43:04.49 ID:72E3Typu0
壁で囲えよ

27: 2023/03/31(金) 00:46:49.57 ID:xqEE4Gxg0
猪瀬ブロックとかなくせるの?

29: 2023/03/31(金) 00:47:03.32 ID:oLJWkSRk0
新東名だけなの?
あそこは120で走ってたら、そんなに長い道じゃない感じだけど

31: 2023/03/31(金) 00:48:07.53 ID:4UbdQdcS0
トラックの自動運転より名阪間はJR貨物のレールカーゴみたいのに任せるほうが
現実ではないかな?

失敗する予感しかしない

232: 2023/03/31(金) 12:39:01.42 ID:H0C6wu1k0
>>31
貨物ターミナルから目的地までトラック輸送だからあまり意味がない

32: 2023/03/31(金) 00:48:31.15 ID:MZVb/U0i0
レベル4って休憩状態になれるの?休憩入れないといかんのを回避出来ていいやん

319: 2023/03/31(金) 18:35:48.54 ID:ddUuCEfz0
>>32
なるほど。確かに長い区間を休憩時間に出来れば労働環境的にも良さそうだな。
しかしどっちかと言うと高速道路より下道の方が自動運転して欲しい気がするが。

35: 2023/03/31(金) 00:55:41.63 ID:72E3Typu0
AI「いくわよ。 ネジ。」

36: 2023/03/31(金) 00:56:30.52 ID:16wQ5lZ80
動く歩道のようなかんじ

37: 2023/03/31(金) 00:57:35.64 ID:FAo4bU110
自動運転をガラパゴス化してどうすんの

39: 2023/03/31(金) 01:00:56.24 ID:xU/Yf8C00
自動運転専用じゃないよな?
専用なんかにしたら制限80の大型貨物が真ん中のレーン走って大迷惑なんだが

40: 2023/03/31(金) 01:03:09.40 ID:vn5laify0
列車で運ぶと荷物の出し入れとかで効率が悪いらしいね、また始める所が有るってこの板で見たけど

42: 2023/03/31(金) 01:04:54.24 ID:MZVb/U0i0
>>40
日本は時間がタイトすぎるんよ
早くても遅くてもだめ、(俺んとこの敷地以外で)調整しろ、だもんよ

44: 2023/03/31(金) 01:05:46.19 ID:xBuJrAPY0
エープリルフール記事とちゃうんかw

47: 2023/03/31(金) 01:09:50.34 ID:2UcBVXc40
で荷下ろしは誰がやるんだ
そっちも人手不足だからドライバーがやらされてんだろうに

56: 2023/03/31(金) 01:31:14.44 ID:V6aW8UX40
>>47
荷おろしは別の運転できない人がやるんじゃね
どうも若い人はトラック運転できない人が多いらしいね
免許が変わったとかで

97: 2023/03/31(金) 05:45:51.38 ID:XpaJU7fU0
>>56
昭和生まれは普通免許で4トン車(積載量)の運転できたからな。
中型の8トン(車重)限定ってやつ
制度が変わって、普通免許で運転可能な車両がどんどん小さく

48: 2023/03/31(金) 01:12:39.07 ID:/ZDZpvRp0
貨物はなんかコンテナ規格を大中小つくったりしてすべてをコンテナ化するとかして上手いことやれないもんかねえ自動化に向けて

51: 2023/03/31(金) 01:20:04.19 ID:ZkodGc8K0
エアーシューターで道路上を移動

54: 2023/03/31(金) 01:25:45.26 ID:0Xxj7GMk0
時代きてんね
煽りなくすためにも早く全車自動運転化してほしい

58: 2023/03/31(金) 01:32:16.99 ID:f+YcpIKn0
給料だけは死んでもあげない

59: 2023/03/31(金) 01:33:53.06 ID:0mSC8GKR0
もしかしてその区間で寝とけってこと?

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680189514/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事