1: 2023/05/10(水) 10:09:14.149 ID:llxYxPsu0
安いから!
2: 2023/05/10(水) 10:09:54.193 ID:aF6CnnUEd
問題ないよ
3: 2023/05/10(水) 10:10:08.928 ID:yG6fISUn0
ない
4: 2023/05/10(水) 10:10:15.156 ID:5YoO2bB+a
ないよ
5: 2023/05/10(水) 10:10:45.108 ID:llxYxPsu0
おぉ。この問題はみんな一致で問題なしなのか!
6: 2023/05/10(水) 10:11:04.501 ID:noprr76tp
無いけどロードサービスとかは除外になる事多いからJAFにも入っておいた方がいいよ
8: 2023/05/10(水) 10:13:13.090 ID:llxYxPsu0
>>6
車のJAFとは別になるの?
車のJAFとは別になるの?
13: 2023/05/10(水) 10:15:25.614 ID:noprr76tp
>>8
JAFは車ごとに加入するわけじゃ無いから一緒だよ
JAFは車ごとに加入するわけじゃ無いから一緒だよ
14: 2023/05/10(水) 10:17:32.602 ID:llxYxPsu0
>>13
車の方でJAF入ってたら使えるのか!
車の方でJAF入ってたら使えるのか!
7: 2023/05/10(水) 10:12:04.331 ID:AoTVb49m0
何年も乗り続けるほどお得じゃなくなる恐れがあるから注意
10: 2023/05/10(水) 10:13:46.834 ID:llxYxPsu0
>>7
もしかしてバイク保険に入って等級のレベル上げた方がお得になるの?
もしかしてバイク保険に入って等級のレベル上げた方がお得になるの?
15: 2023/05/10(水) 10:20:13.766 ID:AoTVb49m0
>>10
Lv6からスタートでLv20までカンストさせればお得になるよ
計算してみ?
Lv6からスタートでLv20までカンストさせればお得になるよ
計算してみ?
16: 2023/05/10(水) 10:21:29.280 ID:llxYxPsu0
>>15
それならバイク保険入ろうかなぁ・・・
それならバイク保険入ろうかなぁ・・・
18: 2023/05/10(水) 10:28:10.223 ID:AGXVQ8rWr
>>16
ずーーっと125cc以下しか乗るつもり無いならファミバイで良いし
将来的に250とか400乗るつもりなら
125ccにかけた原付き単独の保険等級はバイク保険に引き継がれないよ
ずーーっと125cc以下しか乗るつもり無いならファミバイで良いし
将来的に250とか400乗るつもりなら
125ccにかけた原付き単独の保険等級はバイク保険に引き継がれないよ
19: 2023/05/10(水) 10:29:36.457 ID:AoTVb49m0
>>16
デメリットは事故ったりして保険を使うとLvダウンすることだな(またLvアップできるけど)
んで特約は事故って保険使ってもお値段据え置き! その代わり永遠にLvは上がらない
デメリットは事故ったりして保険を使うとLvダウンすることだな(またLvアップできるけど)
んで特約は事故って保険使ってもお値段据え置き! その代わり永遠にLvは上がらない
9: 2023/05/10(水) 10:13:28.197 ID:4oU1Jbf50
+いくら?
11: 2023/05/10(水) 10:14:21.442 ID:llxYxPsu0
>>9
ファミリーバイク特約が2500円で
バイク保険が4500円だった気がする
ファミリーバイク特約が2500円で
バイク保険が4500円だった気がする
12: 2023/05/10(水) 10:14:25.109 ID:s5J6zcyEa
でも若い奴ほど保険料高いからお得
17: 2023/05/10(水) 10:26:26.849 ID:AGXVQ8rWr
クルマ保険本体が人身傷害 or 搭乗者傷害かで
ファミバイ特約の値段も大きく変わってくるから
そこはチェックしとくように
ファミバイ特約の値段も大きく変わってくるから
そこはチェックしとくように
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1683680954/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (27)
baikusokuho1
が
しました
メリットすぎるでしょ
baikusokuho1
が
しました
就職して乗る機会が減ったら、条件絞りまくって安くした一般保険に加入しておいて等級育てろ
まあ、家族が等級育てきった保険持っているならそれ引き継ぐという手段もあるけど
baikusokuho1
が
しました
ファミバイ以外の選択肢はないな
baikusokuho1
が
しました
損保ジャパンはレッカー対象外だった・・・
baikusokuho1
が
しました
たぶん近い将来、原二はファミバイ特約使えなくなると思う
baikusokuho1
が
しました
ロードサービス無いから不安
baikusokuho1
が
しました
ワイ自転車のおっさんと接触して相手転倒→入院→手術→障害のコンボで解決まで2年かかった
後から保険会社の総支払額1500万と聞いて、未加入やったらと思うと戦慄するわ
baikusokuho1
が
しました
車の等級はもう長年カンスト状態だから掛け金結構安いよ
車か単車で任意保険加入してるなら弁護士特約も入れとけよ
事故った際ややっこしい状況に陥った際使えるから弁護士特約は必須
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ロードサービスも付くし、等級が上がればさらに安くなることあるからな
複数台だと圧倒的にファミバイ特約が安い(JAFの会費を含めても)
baikusokuho1
が
しました
最終的に何年原付に乗るつもりなのか(車種は乗り換えても構わん)を考え、普通のバイク保険で等級割引が進んた場合にファミバイ特約の支払い額より安価になる損益分岐点が何時になるか?
損益分岐点以降乗り続けると想定した年数でファミバイ特約との差額で余計に支払った分を回収できるかでどちらを選ぶか決めたがヨロシ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする