
1: 2023/04/30(日) 12:42:35.40 ID:W+7GG5/4d
何も言い返せんかったわ
2: 2023/04/30(日) 12:43:14.65 ID:GhWi6jFO0
若いのがそんなんばっかやから、会社でワイが2t車運転させられるんや…
3: 2023/04/30(日) 12:43:30.31 ID:W+7GG5/4d
松たか子も電気の時代や言うとったわ
4: 2023/04/30(日) 12:43:34.11 ID:CNjfh7tQM
EVてマニュアル車ないんか
6: 2023/04/30(日) 12:44:00.26 ID:W+7GG5/4d
>>4
あるわぇないわなあ
あるわぇないわなあ
5: 2023/04/30(日) 12:43:58.37 ID:hdbGj7bT0
モーターってマニュアルないんか?
9: 2023/04/30(日) 12:45:22.83 ID:uAuYNiKD0
たいして金額も変わらんならMTで取ればいいのにな
10: 2023/04/30(日) 12:46:01.59 ID:W+7GG5/4d
>>9
今の子は無駄を省く傾向が強い
今の子は無駄を省く傾向が強い
11: 2023/04/30(日) 12:47:21.57 ID:um8RXRkw0
公道走るのにマニュアルの利点ってどのくらいあるの?
13: 2023/04/30(日) 12:47:58.21 ID:z6Dc0pjxM
>>11
ないよ
ないよ
15: 2023/04/30(日) 12:49:11.10 ID:ZvbVhngxd
>>11
ダイレクト入店しなくなるかな
ダイレクト入店しなくなるかな
17: 2023/04/30(日) 12:49:57.35 ID:Kia1NdqD0
>>11
アクセル踏むだけより楽しいで
アクセル踏むだけより楽しいで
19: 2023/04/30(日) 12:50:47.94 ID:GhWi6jFO0
>>11
減速する必要あるなって思ったらATより早く自分のタイミングでギアダウンできる
減速する必要あるなって思ったらATより早く自分のタイミングでギアダウンできる
23: 2023/04/30(日) 12:54:06.56 ID:Ve51YuIJ0
>>19
ポルシェのGT3RS、GT4RSのATより早くシフトチェンジできる人間は存在しない、プロでも
ちなMT免許持ってるよ
ポルシェのMTの楽しむためだけにMT取るのは全然あり
ポルシェのGT3RS、GT4RSのATより早くシフトチェンジできる人間は存在しない、プロでも
ちなMT免許持ってるよ
ポルシェのMTの楽しむためだけにMT取るのは全然あり
12: 2023/04/30(日) 12:47:48.30 ID:Kia1NdqD0
バイクはマニュアルやな
21: 2023/04/30(日) 12:51:50.44 ID:J4WsPi+fa
エンジンは当分なくならんぞ
22: 2023/04/30(日) 12:53:45.93 ID:jiwFnDEm0
てかわざわざMTなんて買わないし乗ることもないだろ
28: 2023/04/30(日) 12:55:55.09 ID:gM1gGolk0
MT車ってまだ作られてるんか?
32: 2023/04/30(日) 12:56:40.13 ID:8tyVz4uWr
>>28
トヨタが作りまくっちょるぞ
トヨタが作りまくっちょるぞ
31: 2023/04/30(日) 12:56:36.88 ID:Dnw0a2nvM
MTは都会ならしんどいやろ
信号待ちと渋滞で左足やられるわ
信号待ちと渋滞で左足やられるわ
71: 2023/04/30(日) 13:21:12.28 ID:mGFk2api0
>>31
昔みたいにクラッチ固くないからそんなに気にならんなぁ
昔みたいにクラッチ固くないからそんなに気にならんなぁ
37: 2023/04/30(日) 12:58:37.39 ID:kDrU6QIid
ワイ中古車屋勤務、めっちゃマニュアル車流通してて草生える
40: 2023/04/30(日) 13:00:58.25 ID:GhWi6jFO0
MT車を運転できるメリットの最大のものは
三菱キャンターを運転できることや
ターボついとるぞターボ
三菱キャンターを運転できることや
ターボついとるぞターボ
43: 2023/04/30(日) 13:03:42.65 ID:k86Ewq++d
キャンターの4駆高床ダブルキャブはガチで乗りたい
46: 2023/04/30(日) 13:04:37.90 ID:nHIf0ZkQ0
ワイでもMT免許でWRXだというのに
49: 2023/04/30(日) 13:05:47.35 ID:ztvrcph8d
いつかは電気自動車の時代がくるんかもしれんが、まだ電気自動車の時代ではないしな
50: 2023/04/30(日) 13:05:49.53 ID:ziVXnzM+r
ゾンビに溢れた時にトラック運転できないと困るから取るよね
52: 2023/04/30(日) 13:07:32.90 ID:gM1gGolk0
でも空飛ぶ車はもう開発されてんぞ
54: 2023/04/30(日) 13:10:01.24 ID:qLyM6p0q0
MTで取ったけどもう乗れる気せーへん
57: 2023/04/30(日) 13:11:52.04 ID:MjiFdvtc0
MTを知識として覚えておくのもいいと思うけど
81: 2023/04/30(日) 13:25:58.54 ID:hUyWCl+B0
いまからMTはいらん
建設とか業界だけで十分
建設とか業界だけで十分
83: 2023/04/30(日) 13:26:13.47 ID:Wz4HECkM0
7月から電動キックボード免許すら不要になるぞ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682826155/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (115)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ単に難しそうだから避けてるだけだよね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大型二輪持ってるけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一生MT運転した経験ないってのはもったいない
baikusokuho1
が
しました
今年うちに入った新卒の子がAT限定免許で職場のトラック運転できずにいつも誰かしらが付いてあげて助手席に座らせてる高コスト状態
baikusokuho1
が
しました
自己満足だけで済むならいいけど、あるなら乗れって慣れてもいない車を運転させられるリスクがある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
判断する側がまだ「AT限定はね…」のおじさん。
baikusokuho1
が
しました
MTATネタなんてもうアクセス稼げんぞ
baikusokuho1
が
しました
より難易度の高い免許を持ってるヤツのほうが安心できるというのはある
AT限のヤツには「AT限じゃないと免許が取れない低能」が紛れ込んでいる
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
講習は電動だけど
まだまだMTのフォークリフト現役だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
MT持ってりゃMT取れるだけの能力があるという証明になるから
まともな人間はMT取っておけ
baikusokuho1
が
しました
踏み間違い事故やエンブレ知らない低能ドライバーの増加はオートマ限定免許が原因。
免許取得の時点である程度は篩にかけるべきで、普通免許取れて初めてオートマが運転できるようにしてくれ。
ミッション難しくてめんどくさいから免許取れません を助けるためにオートマが存在してるんじゃねえよ。
baikusokuho1
が
しました
例えば大型AT限定を取って、限定解除でMT化するときはAT車で試験を受けられるのだ。
正直、国交省のその方針はどうかと思うぜ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
取り直ししないだろうし単純に選択肢は多い方がいい思うが
baikusokuho1
が
しました
理由は社用車がMTの場合もあるからや
娘は自主的にMT取りよった、いつかトヨタ2000GTに乗りたいらしいわ
baikusokuho1
が
しました
あと、ワンチャンMT車は10年後20年後には高騰する可能性があるで。
baikusokuho1
が
しました
低回転型で負荷に強いモーターをミッションと組み合わせたら良さそうな気はするけど偉い人達が既に実験してるだろうな
baikusokuho1
が
しました
とは言っても家の車がMTじゃないなら防止策にならんけど
baikusokuho1
が
しました
今この瞬間新車で作られてるミッション車はまだしばらく中古で出回るよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
AI化でホワイトカラーが大量解雇されたら、こういう業界に行くほかないから
限定なしでとっておいたほうがいいぞ。リスキリング的な意味でも。
たかが差額1万と3時間の差なんだから。もうAT限定でとってしまった人には遅いが
baikusokuho1
が
しました
エンジンなくなるとかいつの話してんねん。来年にはハイブリッド車ならガソリンエンジンも可とか言い出しかねないこの音速の手のひら返しされてる最中に。
baikusokuho1
が
しました
世界を相手に勝負したいならもう一度よく考えてみろ
baikusokuho1
が
しました
段差を超えるだけのほんの少しのパワーを、がっこんと車体を揺らさないためにじわーっと出してぇ!とか、あと10センチ後ろに下げれば倒したあおりが段差に乗るから荷下ろし楽になる!15センチ行ったらライトぶつけるけど!とかそういう微妙な操作はクラッチ使ってマニュアルでやったほうが楽。
baikusokuho1
が
しました
チャレンジとかしないんだよ
それもまた時代だわな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
出番は趣味でMT乗るか海外でレンタカー借りる時くらいやで
baikusokuho1
が
しました
MT免許も一緒で、使う、使わないじゃなく最低限の足切りとして、この程度の
操作も覚束ないような低能には免許を与えるべきじゃないと思うんだ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あきおさんと佐藤さんが遊んでなかった?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
有り余るトルクを活かす為にもミッション付けた方が効率良いんで最近は付ける傾向
baikusokuho1
が
しました
免許なんてもんは取れるタイミングで取れるだけ取った方が良いわけで
「なんでわざわざ限定付きなんて取るんだ?後から限定解除するの面倒臭いやんけ」ってだけの話であり
絶対に限定条件内でしか乗らんと決めてるとか限定解除が面倒臭くなかったりするなら限定免許で良いわな
baikusokuho1
が
しました
AT限定=64.1%、
MT=35.9%で、AT限定のが「普通」なんだけどな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
息子にはMT取らないとうちの車運転できないよって言ってある
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
次のMT車は何にしようかなぁ?
baikusokuho1
が
しました
コメントする