1: 2023/05/11(木) 22:59:56.34 ID:8nw91+Xi0
自宅から職場まで片道5kmくらいなんやけど、普通のママチャリだと体調によってはキツイから電動か原付欲しくなったんだけど、もし仕事辞めたあとのことも考えるならどっちの方がええんや?
普通のバイクも欲しいけど大変そうだから嫌や
車はもし仕事辞めて実家帰った時に置く場所無いから選択肢にない
免許は挑戦するかもしれんが
普通のバイクも欲しいけど大変そうだから嫌や
車はもし仕事辞めて実家帰った時に置く場所無いから選択肢にない
免許は挑戦するかもしれんが
2: 2023/05/11(木) 23:00:27.75 ID:HwJk4qI50
信号少ないんやったら原チャで
3: 2023/05/11(木) 23:00:35.66 ID:kooFJ7E10
5kmなら電アシやな
5: 2023/05/11(木) 23:01:15.39 ID:FCFHfSwRa
維持費かからん電動自転車
6: 2023/05/11(木) 23:01:47.38 ID:l0zM7kGTa
原付きやなチャリは盗まれ易すぎる
7: 2023/05/11(木) 23:02:42.27 ID:MVRBQzWe0
電動アシスト自転車やな
ワイはスポーツタイプの電動アシスト自転車使ってるわ最高に楽しい
ワイはスポーツタイプの電動アシスト自転車使ってるわ最高に楽しい
9: 2023/05/11(木) 23:03:44.34 ID:8nw91+Xi0
>>7
電動アシストって坂道とかどのくらい楽になるんや?
電動アシストって坂道とかどのくらい楽になるんや?
12: 2023/05/11(木) 23:05:22.15
>>9
勾配によるけど例えばアンダーパスを停止から上っても平地走ってるのと同じ
勾配によるけど例えばアンダーパスを停止から上っても平地走ってるのと同じ
15: 2023/05/11(木) 23:07:18.88 ID:MVRBQzWe0
>>9
一番軽いギアにすると足をクルクル回すだけってレベルの負荷
重めだと少し踏み込むレベルで登る感じ
普通の自転車みたいにハンドル引っ張って背筋使って漕ぐってことはなくなるな
一番軽いギアにすると足をクルクル回すだけってレベルの負荷
重めだと少し踏み込むレベルで登る感じ
普通の自転車みたいにハンドル引っ張って背筋使って漕ぐってことはなくなるな
11: 2023/05/11(木) 23:04:54.48 ID:FH2tIcCd0
原付き
駅に停めるとこない
ヘルメット面倒問題
維持費、保険がまあまあする
距離いくらでも伸ばせる
電動自転車
夏の汗どうするか問題
積載に限界あり
5kmでも疲れてる時はきつい
取り回しが楽
駅に停めるとこない
ヘルメット面倒問題
維持費、保険がまあまあする
距離いくらでも伸ばせる
電動自転車
夏の汗どうするか問題
積載に限界あり
5kmでも疲れてる時はきつい
取り回しが楽
23: 2023/05/11(木) 23:10:56.90 ID:JRo0SmQF0
>>11
原付はまだ止めるとこ多いだろ
維持費もチャリほどじゃないが年間で2万いくかみたいなもんだ
あと夏場熱いのはチャリと大差ないし
原付はまだ止めるとこ多いだろ
維持費もチャリほどじゃないが年間で2万いくかみたいなもんだ
あと夏場熱いのはチャリと大差ないし
35: 2023/05/11(木) 23:15:05.70 ID:zzqpoqan0
>>23
いやチャリと原付きじゃ夏の暑さ雲泥の差だろ
いやチャリと原付きじゃ夏の暑さ雲泥の差だろ
39: 2023/05/11(木) 23:17:53.45 ID:JRo0SmQF0
>>35
原付の難点かと思って空見してた
オンボロのレンタル電チャリしか乗ったことなかったからわからんが、やっぱ最近のハイスペックなのでも暑くなるんか?
原付の難点かと思って空見してた
オンボロのレンタル電チャリしか乗ったことなかったからわからんが、やっぱ最近のハイスペックなのでも暑くなるんか?
13: 2023/05/11(木) 23:05:56.93 ID:FH2tIcCd0
電動自転車の坂くっそ楽
平地走ってる感覚でいける
平地走ってる感覚でいける
14: 2023/05/11(木) 23:07:13.68 ID:3DYD6uUg0
5kmぐらいなら電動アシスト自転車が便利なんじゃない?
16: 2023/05/11(木) 23:07:31.37
17: 2023/05/11(木) 23:07:41.99 ID:C/NfD7L0r
原付で距離短すぎるとカーボン噛みしない?
5kmならセーフか
5kmならセーフか
18: 2023/05/11(木) 23:07:52.10 ID:dUsnUToP0
そこで電動キックボードなんよ
19: 2023/05/11(木) 23:08:04.05 ID:8nw91+Xi0
そんなに楽なんか
気になるな
気になるな
20: 2023/05/11(木) 23:08:27.36 ID:MVRBQzWe0
ちなみに電動アシスト自転車はダイチャリとかのレンタルサービスあるから一度試してみるとええで
26: 2023/05/11(木) 23:11:37.12 ID:8nw91+Xi0
>>20
近所のイオンにあるから今度やってみようかな
近所のイオンにあるから今度やってみようかな
21: 2023/05/11(木) 23:08:36.80 ID:rVOvfv4X0
原付より電アシや
たかが5kmなら電アシ買えるだけの金額でクロスバイクでも買った方がいいと思うけど
たかが5kmなら電アシ買えるだけの金額でクロスバイクでも買った方がいいと思うけど
22: 2023/05/11(木) 23:10:14.17 ID:8nw91+Xi0
ちょっと話ズレるけどバイクの免許って難しいんか?
ワイまだ免許何も取ろうとしたことないから分からん
ワイまだ免許何も取ろうとしたことないから分からん
29: 2023/05/11(木) 23:12:57.49 ID:rVOvfv4X0
>>22
ワイは特に難しいとは思わなかったけど人によっては一本橋出来ないとか色々あるみたい
聞いた話だと小型AT限定はスクーターみたいなので教習するらしいけどむしろ一本橋とかマニュアルより難しいらしい
ワイは特に難しいとは思わなかったけど人によっては一本橋出来ないとか色々あるみたい
聞いた話だと小型AT限定はスクーターみたいなので教習するらしいけどむしろ一本橋とかマニュアルより難しいらしい
32: 2023/05/11(木) 23:14:12.22 ID:8nw91+Xi0
>>29
調べてみたけど幅30cmの橋とか無理やろ
鬼畜じゃん
調べてみたけど幅30cmの橋とか無理やろ
鬼畜じゃん
34: 2023/05/11(木) 23:14:47.50 ID:JRo0SmQF0
>>32
あそこやろうと思えば15秒以上留まってられるで
あそこやろうと思えば15秒以上留まってられるで
37: 2023/05/11(木) 23:15:44.63 ID:8nw91+Xi0
>>34
はぇ〜すっごい
はぇ〜すっごい
40: 2023/05/11(木) 23:19:07.86 ID:JRo0SmQF0
>>37
どのみち一本橋で7秒もキープ出来へんと路上で間違いなく立ちごけするぞ
どのみち一本橋で7秒もキープ出来へんと路上で間違いなく立ちごけするぞ
36: 2023/05/11(木) 23:15:32.87 ID:Fr3Ys59h0
>>32
時間掛けるから落ちるんやで
試験のときはスピード出して通り抜けるんや
時間掛けるから落ちるんやで
試験のときはスピード出して通り抜けるんや
38: 2023/05/11(木) 23:17:04.31 ID:UcB+Y8kAM
>>22
難しくないけど人気すぎてどこも入校から1~2ヶ月待ちだろね
難しくないけど人気すぎてどこも入校から1~2ヶ月待ちだろね
24: 2023/05/11(木) 23:11:16.73 ID:kooFJ7E10
原付なんか一夜漬けして半日でとれる
これに落ちるのはよっぽどや
これに落ちるのはよっぽどや
25: 2023/05/11(木) 23:11:33.66 ID:xzwp3jQp0
自転車ってヘルメットどうすんの?
カバンに入れて持ち歩くん?
そういえば全然ヘルメット着用してる奴いないな
カバンに入れて持ち歩くん?
そういえば全然ヘルメット着用してる奴いないな
28: 2023/05/11(木) 23:12:26.77 ID:8nw91+Xi0
>>25
ワイは付けてない
すれ違う人もほとんどつけてない
小中学生だとちょくちょく着けてる
ワイは付けてない
すれ違う人もほとんどつけてない
小中学生だとちょくちょく着けてる
30: 2023/05/11(木) 23:13:40.50 ID:Fr3Ys59h0
>>25
うちは自転車通勤でヘルメット持ってない人は支給になったで
うちは自転車通勤でヘルメット持ってない人は支給になったで
27: 2023/05/11(木) 23:12:08.97 ID:6jD9UvFLd
125でええやろ
31: 2023/05/11(木) 23:13:55.72 ID:JRo0SmQF0
ウーバーで久しぶりに電チャリ乗ってみたけど普通に汗だくになったわ
住んでる場所故か急勾配だとさすがに登り切れるか不安なとこもあったし、アシストも思ったよりって感じだったな
住んでる場所故か急勾配だとさすがに登り切れるか不安なとこもあったし、アシストも思ったよりって感じだったな
33: 2023/05/11(木) 23:14:23.69 ID:UcB+Y8kAM
電アシはいいよ24㎞までは足の力全く使わずに進むから
体力的にゼロで乗ってけるな
もっと速いスピードで行きたいならクロスとかのがいいけど
体力的にゼロで乗ってけるな
もっと速いスピードで行きたいならクロスとかのがいいけど
41: 2023/05/11(木) 23:22:19.73 ID:AMucCh9W0
原付は原2ならあり
電アシもヘルメット義務化されたから微妙よな
電アシもヘルメット義務化されたから微妙よな
42: 2023/05/11(木) 23:23:21.96 ID:DmkPJ/cK0
原付はやめとけ
二段階右折だるすぎて即大型に変えたわ
二段階右折だるすぎて即大型に変えたわ
43: 2023/05/11(木) 23:23:31.26 ID:mA5ioApn0
原付二種がコスパ最強や
44: 2023/05/11(木) 23:25:23.46 ID:8nw91+Xi0
仕事辞めて引きこもるのがいちばんコスパ良さそうやな
45: 2023/05/11(木) 23:30:37.66 ID:yWJuFVe40
電動自転車と電動アシスト自転車ってどう違うんや
46: 2023/05/11(木) 23:32:33.47 ID:68+rGNd5d
5kmは車やろ
47: 2023/05/11(木) 23:33:18.17 ID:JRo0SmQF0
最近電動モペッド気になってんだよな
チャリみたいな見た目からMAX30km/h漕がずに出せるのは夢がある
チャリみたいな見た目からMAX30km/h漕がずに出せるのは夢がある
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683813596/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (67)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自電車で行くにはちょっと遠い距離だな
原付がいいんじゃね、できれば原付二種のほうがいいけど
baikusokuho1
が
しました
節約にもなる
5キロならいける
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ミニカー登録でメットいらないやつ
baikusokuho1
が
しました
都心部だとドアトゥードアは電アシが最速や
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
原付免許取るくらいなら普通自動車か二輪取った方が良い
baikusokuho1
が
しました
原付も電動チャリもおすすめしないよ、実際にはな。俺には言えない
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ほとんどは歩道を走ってるけどね。
歩道を走って良いのは、ガキとジジイだけ。
ヘルメットも努力義務化されて、事故った時にかぶってなくてケガをしたら、補償を減額されるって聞いた。
自転車も任意保険は普通になってきつつあるし、原付きを買ってもいいと思うのなら、原付きを買ったほうが良いと思う。
baikusokuho1
が
しました
近距離か長距離かの基準は自分がそう思うかどうか
ただ、原付はなるべく原付二種を推奨
baikusokuho1
が
しました
しておいたほうがええと思うよ。公道を走る経験は自転車に乗るときも
充分役に立つと思う
baikusokuho1
が
しました
ブリジストンのアルベルト
baikusokuho1
が
しました
そうじゃないなら電アシや。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンジン掛けて
「お、今日もご機嫌やな」
「おりこうおりこう」
「ほな、頼むで、いこか」
とかバイクと喋るやろ
電池の奴らとは喋る気にならんわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自分もロード乗ってて、結構斜度きつめな山とか走るんだけど
山頂まで全力で踏んだら、少しして電動ママチャリの爺さんが息も切らさず漕いで来たもんな。
baikusokuho1
が
しました
自分で原チャか電アシか決められんくらいの優柔不断なら
いずれ事故るから電アシにしとけ
baikusokuho1
が
しました
自転車も怖いけど最悪歩道に逃げてくれるし
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
荷物としてだけ考えてもしんどいけど
電車とかでぶつけて長いエレベーターの中とかで発火したりすると
そこそこ悲惨なことになるだろうね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
チャリの方が使えるぞ
baikusokuho1
が
しました
安全後ろから来たヤツ次第になるし端から見てて心配になってしまう
原付2種ほぼ周囲とスピード差ないから更に気楽やろし
って5kmか裏道使ってなら電チャリでエエんかな
でもバッテリ盗難っての有るんか初知りや
baikusokuho1
が
しました
原一はやめとけとしか。
baikusokuho1
が
しました
毎日利用するなら1年後は明らかに劣化したことを実感できる
そしてバッテリーの値段も数万円
10年くらい前の機種の感想なので最近は改善されてるのかもしれないけど
まあその点を考慮しても維持費は原付より安いだろうけど
baikusokuho1
が
しました
何がだるいんだか理解不能だわ
交差点で直進して反対がのところで向き変えて信号変わるの待つだけだろ。
前に同じようなこと言ってた奴に同じように突っ込んだら、それまで不要だったことが必要になったんで面倒くさいんだとか言ってたが、
二段階右折が義務化されたのは1986年ともう40年近く昔の話だし、そもそもヘルメットの着用もその時に義務化されたんだよな。
なんで、ヘルメット被るのも面倒なんかと突っ込んでやったら何も言えずに逃亡しやがったけど
baikusokuho1
が
しました
汗かいても良いならロードレーサーかクロスバイクで十分通える距離だけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする