
1: 2023/05/24(水) 11:41:49.264 ID:v+J6sLzI0
アクセル、ブレーキという繊細な操作を利き手じゃない方の手でやるのって難しすぎない?
車は左ハンドルあるのに
車は左ハンドルあるのに
2: 2023/05/24(水) 11:42:22.763 ID:rd6mIuLM0
左利き用の拳銃がないのと同じ
3: 2023/05/24(水) 11:42:45.586 ID:pofDShdA0
左利きは淘汰される
4: 2023/05/24(水) 11:42:51.790 ID:u0ZqCzKfH
いや左利きだから左ハンドルってねーよ
5: 2023/05/24(水) 11:43:23.480 ID:z7snlYYv0
左利きだけど全く不便に思ったことない
6: 2023/05/24(水) 11:43:31.604 ID:z1pPc1c3M
あるよ
何言ってんの
何言ってんの
7: 2023/05/24(水) 11:43:38.921 ID:64I7Ot8Y0
バイクに限らず左利きグッズが充実しないのは左利きの人間があまり左利きグッズを買わないからだよ
売れないから作らないというだけの話
売れないから作らないというだけの話
8: 2023/05/24(水) 11:44:00.157 ID:dBxTAaQka
チャリはあるのにな
10: 2023/05/24(水) 11:44:48.658 ID:tRVslZ7z0
左利き用ってより左右逆ってだけで
左利きのやつが一切買わない歴史
また左利きのやつにそれ与えたら不快に思う傾向が強い
左利きのやつが一切買わない歴史
また左利きのやつにそれ与えたら不快に思う傾向が強い
13: 2023/05/24(水) 11:45:12.379 ID:vGMjMdiZM
カブだと全部右に集中してるから分からん事もないけど
18: 2023/05/24(水) 11:48:44.276 ID:sjc6P/ED0
>>13
結局慣れで関係なかった
結局慣れで関係なかった
19: 2023/05/24(水) 11:50:02.922 ID:vGMjMdiZM
>>18
まあそうだよね
まあそうだよね
28: 2023/05/24(水) 12:12:52.303 ID:zNvewyHAr
>>13
左手で物持ちながら運転できるように
左手で物持ちながら運転できるように
14: 2023/05/24(水) 11:45:41.776 ID:J1j/1xgLd
左ハンドル車が左利き用はワロタ
16: 2023/05/24(水) 11:45:53.565 ID:ABoLxNnn0
その代わり右利きのやつは繊細なクラッチ操作を左手でやらされてるから
22: 2023/05/24(水) 11:56:10.169 ID:HiG2pWMD
自力で改造すれば?
アクセルは逆回しになるかもだが
アクセルは逆回しになるかもだが
23: 2023/05/24(水) 11:56:12.178 ID:KZbF7NYe0
咄嗟の判断で鳴らさなきゃならないホーンは左にあるんだが
24: 2023/05/24(水) 12:10:32.645 ID:G8OBG7wid
左ハンドルだってアクセルは右だし
27: 2023/05/24(水) 12:12:14.592 ID:4KMOmpyZa
>>24
これ
ペダル位置は変わらない
これ
ペダル位置は変わらない
30: 2023/05/24(水) 12:19:13.044 ID:nmYjSw5qd
そもそも一つのものに対して両手を使うものって利き手関係ない気がする
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684896109/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (110)
昔のインディアンにある
baikusokuho1
が
しました
そもそも逆で操作ってなったらどうせ思ってたのと違うと言いそうだし単純にバイクの操作に向いてないんでしょ
baikusokuho1
が
しました
世の中のモノは基本右利き用に作られてるから左利きでもほぼ両利きになってくる
baikusokuho1
が
しました
お前がバイクの運転下手なだけじゃない?
baikusokuho1
が
しました
失敗用のバイク作っても売れないだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
腕を交差してバイク運転すればいい
baikusokuho1
が
しました
所詮は慣れの問題なんだから、左利きの人間が右アクセルのバイクに乗るのも別に問題ない
つか、アクセルやブレーキよりクラッチ操作の方が繊細だし、そのクラッチ操作は大抵左だろと
baikusokuho1
が
しました
クラッチはクラッチで繊細に操作する必要あるんで、どっち向きにしても、メリットデメリットがあるってだけだろこれ。
baikusokuho1
が
しました
世の中の左利きは順応してるぞ
baikusokuho1
が
しました
これで逆にしたらしたで繊細なクラッチ操作を右手でやらせるなんて!ってなるんじゃない?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
むしろ普段の生活で左手は力のいる操作、右手は繊細な操作が得意だと感じるけどね
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
昔スポーツバイクとスーパーカブとスクーターと全部乗ってて、スクーターでウイリーして上がり過ぎた時に左足踏ん張って見事にコケた。この上それぞれ右利き左利きで六様になったらどうなるか………。
(´・ω・`)
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
左利きは器用なんで、右利き用のモノは大概使えます。
習字と横書き、製図のドラフターだけはどうにもならんかった。
スマートウォッチの普及で自動改札が左利き用になったのが感慨深い。
baikusokuho1
が
しました
アタオカなのかな?
baikusokuho1
が
しました
利き手云々は全く関係無い
baikusokuho1
が
しました
シフトペダルが右側に付いていたり
車と同じで手でギアチェンジするタイプだったり
ハンドルがどちらも捻れるようになっていたり
(片方スロットル、もう片方はカムの進角調整)
baikusokuho1
が
しました
利き手でしかできないものなんてないだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
大半が左利きだが?
baikusokuho1
が
しました
右利きは左利き用が使えないのなんでだろー
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
CB400に7年乗っているけど、「とっさに動く手指が左」なのが一長一短でやはり怖い。
日常的なクラッチを利用しやすい反面、急ブレーキが必要な際も不要なクラッチをしないよう意識が常に必要。
とは言え右手アクセルスロットルが欲しいとは微塵も思わん。
右利きの人間も何かあればスロットルを放せば良いだけであり、重ねてフロントブレーキを握れば良い。
よって1割の人間の為に左用を求めたいとは思わん。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ひねる方向逆になるけどw
baikusokuho1
が
しました
変わり者がたまーにやってるけど、利点はヤエーがやり易くなったくらいらしい。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
だから、世界的には右側通行の地域が多くて逆がスタンダードだった。
それが日本製バイクが世界を席巻したもんだから今の様になったのよ。
baikusokuho1
が
しました
剣道に至っては利き手関係なく持ち方決まってる
バイクも含めてこれらは左右で違う動きをしているので個人的には右利き用でやって違和感を感じたことは無いわ
baikusokuho1
が
しました
120円位だったような・・・。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
その名残でワイヤー引回しがより自然になるように
リムブレーキ本体として前はワイヤーが車体右・後は車体左になる構造を未だにとっている
バイクと違う仕様(前ブレーキのレバー)に困らないかと聞かれるけど困らない
バイクと自動車の操作を混同しないのと同じで別の乗り物だと切り替えられればOK
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
あ・・・
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
手首で押せる補助具付けてるわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする