
インジェクションで暖気すんの?笑
— 増車woman@Z900RStoSR400 (@Z900RS_SR400) May 25, 2023
みたいな投稿見たので、質問🙋♀️
持ってるどのバイクを買う時も暖気してくださいって言われて、今まで普通にやってた💦
そんな小馬鹿にした(笑)みたいなのが付くんだなぁとちょいショック😱笑
やらないよりはやった方いいと思うけど…
みなさんはやってますか??
暖機は確実にします(^^)
— 重 (@KKFGpos9CZusp3i) May 25, 2023
インジェクション車は回転が安定するよう制御するのでエンジンこそ止まりませんが、各部品が適正寸法まで膨張してないのに負荷をかけて良いはずがありません。
人間に例えれば、寝起きに全力疾走するような感じになるので、インジェクション車だとしてもやって上げてください。
— ✨玉子✨ (@AJfVcatCY7myXCh) May 25, 2023
準備運動は大切です。
駐車中にオイルも下に下がってしまうので、暖気する事でエンジン全体に行き渡らせるからエンジンが長持ちしますよ👍🏽
インジェクションで暖機するかどうかの議論見たけど俺はする派だよ
— そういちろう (@karlWLA) May 25, 2023
理屈が云々じゃなくて暖機してる間にやっぱり今日はやめとくかと気持ちが萎える時も有るから
その時間って行くか行かないか決めるタイミングなんだよね
twitterを見ていたら、インジェクション車は暖気運転しなくて良い、みたいなことを書いている人がいるようですが、インジェクションだと暖気しなくても走り出せるだけで、暖機運転が必要な理由が分かっていないでようです。暖気運転は、エンジンオイルを暖めて各部を潤滑さてから走り出すためです。 pic.twitter.com/ttfZfAqegi
— がたぱしゃ (@yamaneko2go) May 25, 2023
暖気はドカの一部みたいな公式にやるなと言われてるやつ(オーバーヒートリスクがある)を除き1分未満程度でやっておけば良いんじゃないかなと。オートチョークがついてるインジェクションは落ち着く前に動かすとギクシャクして面倒くさいんだよ。
— 風騎士@FZ1200GSNinja (@NagusaTei) May 25, 2023
インジェクションだろうがキャブだろうが暖機しないとピストンリングは貼らないので暖機せずに走るとシリンダーが傷入る要因ですよ。
— 小瀬毅 (@kose3821) May 26, 2023
他の方がどうされてるのかは分かりませんが…
— 銀の猫(Ash)@ 5/27 SSTR No.804 (@navi_ginneco) May 25, 2023
僕はシリンダーブロックがギリ触れる程度(ちょいアチチ程度)まで、暖機運転は必須にしています♪(´・∀・`)
インジェクションは暖機運転をしなくても問題なく走れると言う事だと思います。メーカーもアイドリングの環境負荷の点から暖機運転を推奨していないのだと思います。エンジンの事だけ考えたら暖機運転は必要だと思いますよ😊
— 株式会社スピーディー【お電話一本で当日配達】【長距離が安い】 (@baikubin_speedy) May 26, 2023
やりますよ。
— 山猫モータース (@ducamonS41) May 26, 2023
暖気とは言ってますが
温める為ではなく
オイル循環の為に。
キャブでもインジェクションでも
関係なくやります。
長々とはやりません、
オイルが周ったかな?と思ったら
暖まってなくても出発します。
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (168)
インジェクション車はすぐに走り出しても構わんよ
ただし、油温はじめとして各部まだ熱回ってないから、回転上げる暫く暫くゆっくり走っておけばおK
baikusokuho1
が
しました
暖気しないとECUでアイドリングが高いままで燃費も悪くなる
80度ぐらいでオイルも柔らかくなりエンジン内部の滑りも良くなるから回転数が安定する
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
数台持ちだから扱いを極端に変えてみたら
壊れかたがちがうわ
baikusokuho1
が
しました
まー1〜2分の暖気になるわな
baikusokuho1
が
しました
ご近所さんへの迷惑考えたら1~2分でもムリ
俺のバイク古いから純正でもそこそこ喧しいし
baikusokuho1
が
しました
最短でも1週間は乗らないからやっぱり油膜切れが怖いし
そもそもオイルが冷えてるから温めるのは大事
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
暖機した方がその後調子が良いの知ってるんで休日とかツーリングの時は
暖機してから走ってる。
今の時期は暖かいから良いけど、冬なんかは暖気してからの方が確実に調子良い。
baikusokuho1
が
しました
それでも20キロ巡航が出来るし。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
オイルメーカーのマルチグレードをちょっとは信用してあげて
baikusokuho1
が
しました
低速で住宅街から大通りまで走るけど
途中業務車輌に煽られるわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どこ行くか知らんけど街乗りしてれば自然と暖気されるだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
タイヤに穴あけてやろうか
baikusokuho1
が
しました
少し暖めなきゃエンストするのなら停止暖機もしなきゃだし
必要かどうかは燃料供給方式の違いじゃなくて『お前の乗ってるバイクの具合による』って話なのよなぁ
だからまぁ対立煽りにちょうど良いんだよね
個々のバイクで違うんだから答えなんて無いしw
baikusokuho1
が
しました
ローのアクセルオフで1~2分アイドリング走行のトロトロ暖気ができる
原付とか小排気量車はエンストするかもだが
今は原付クラスもインジェクションで勝手に回転数上がってエンストはしないか?
原付は2st時代だったオッサンだから知らんけど
baikusokuho1
が
しました
まあ準備している間に済むし、今後もやっておこうかな
baikusokuho1
が
しました
国産のはそういう機能無いのか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンジンかけたら急がつく動作をしないように走り出す
キャブならチョーク戻せるまで暖気する
baikusokuho1
が
しました
真冬だってチョーク引いて始動、そのまま直ぐに走り出すよ。
水温計の針が動き始めるまでは大人しく走るけどね。
baikusokuho1
が
しました
後輪タイヤくるくる回転させながら暖気してる奴ほんと草
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それ以上はやってもガソリンと時間の無駄
baikusokuho1
が
しました
後はゆっくり発進
baikusokuho1
が
しました
インジェクション車も低温では燃料が気化しづらく、エンストを防ぐために50℃超える辺りまで燃料を増量噴射してる。
低温で走り出すと走行風でエンジンが冷えるので増量噴射してる時間が伸び、その分ブローバイによるオイルの劣化進むのよ。
特に空冷は、20%ぐらい違ってくる。
baikusokuho1
が
しました
暖機️⭕️
お前ら…
baikusokuho1
が
しました
チョーク戻してエンストしなくなるくらいには暖気してたけど
baikusokuho1
が
しました
これは自動調整されるインジェクション車では不要
オイルやエンジン等の各部パーツが温まって本来の状態になるまで高回転や急激な操作をしないのが暖機運転
これはキャブでもインジェクションでも必須
何度も言わせるな
baikusokuho1
が
しました
ましてやインジェクション。もう答えは出てるじゃん
baikusokuho1
が
しました
北国出身だけど都内の冬とか、向こうの秋春くらいの気温だから実質都内に冬はないと思ってる
別に半袖で外歩けるしな
baikusokuho1
が
しました
いきなり全開にしない程度の暖気は必要ということだろう
baikusokuho1
が
しました
長年カブやオフ車、SSまで繰り返し全バラOHし続けてるけど、暖気ゼロで走ったときも腰下まで問題は出たケースはなく摩耗が進んだケースもないよ。
強いて言うならカブは暖気前はパワー不足とオイルの固さの関係でクラッチが滑るので、クラッチが消耗しやすくてクラッチのクズがメッシュのストレーナーにすぐ溜まってしまい、ストレーナーが詰まった挙句に吸い上げる圧で破れやすい(破れるように出来てるみたい。ホンダすげぇ)。
ま、こういう宗教戦争は実際にばらして検証しないと答えは出て来ないと思う。
俺が出来るアドバイスは「アイドルで30秒は回して、その後にスナッチングさせない程度にゆっくり走り出せ」。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
1〜2分程度って言うがされる側からすれば充分長ぇし乗る度に毎度される訳やからな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
これが正解
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
なければゆっくり走る
暖まってないとフィーリングが全く違うからな
baikusokuho1
が
しました
気温によって違うから何分とかはない
キャブ車乗ってた頃とそんなに変わらないね
baikusokuho1
が
しました
暖気の目的知ってから、ケチつけろ😤😤😤
無知と知ったかぶり……😓😓😓
問題の答えに困ったときは、極端な事に目を向けたら解決するんだよ☝️☝️☝️
baikusokuho1
が
しました
タイヤも人も暖気したところで冷たいんだから走り始めはのんびり走ろうぜ。
タイヤウォーマーでアチアチのうちにコース走り切らなきゃいけないモトジムカーナガチ勢じゃない限りアイドリングなんて必要ないよ
baikusokuho1
が
しました
俺の車両のマニュアルには走りながら暖めろと記載されてる。
baikusokuho1
が
しました
エンジンを始動した時なんだよね。
なのでアイストは絶対にしないw
baikusokuho1
が
しました
それでも10万キロ20万キロ何とも無いわ
スポーツバイクのハイチューンエンジンで同じ事やったらアレだけど
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
2速3速3000回転くらいの高めで運動させるのが正しい暖機運転
baikusokuho1
が
しました
コメントする