
少々愚痴です
— 559road(KOKOKU ROAD) (@559road1) June 5, 2023
程度の悪いバイク乗りが増えたと感じます
高いだ個人店ならまけろだの、情報だけを求め答えなかったらわめく
客商売でも【客】かどうかは店側が判断します
勘違いしないでください
そもそもツーリング先の飲食店では普通にお支払するのにバイク屋には値引き等を迫るのは何故ですか?
1万円くらい値引きしてよって
— ケツの穴に図星 (@namanunchaku) June 6, 2023
言われたので
お客さんみたいに1万円値引きしてよってお客さんが年間100人来たら僕の年収100万円下がるんですよね。お客さんの年収が100万円下がったら生活どうなります?って言ったら諦めてくれましたw
アマチュアがプロに依頼をするのは、自分には出来ない、時間が無い等、ちゃんと理由があるはずです。
— 湘南カブライダーズ@神奈川県カブツーリング倶楽部 (@cub_mon) June 5, 2023
バイク乗りのレベル低下は悲しいですね。
学生時代バイク屋でバイトしてましたが、値切りとか見た事ありませんでした。
バイクやさんで値引きしてもサービス落ちるから意味ない(´・д・`)
— K5@秘密結社ブランケット (@k54225) June 5, 2023
ディーラーならまだわかる…
いや
わからんが(´・ω・`)
まあ、車とかバイクとか家電って値引き文化あるから仕方ない部分もあるよね。あとメルカリw
— 縞ななめ (@nanameshima) June 6, 2023
車とかバイクは「買って終わり」ではなく信用信頼で長く付き合いたいから値引きとか変なお願いせず、お互い気持ちよく売買できるように店員さんとは接します。
— Hippo645k (@hippo645k) June 6, 2023
言ってる事は間違ってないけど、こんなとこで愚痴るような店員のいる店は行きません。
客の質=店員の質。
他業種ですが、基本的に値引きにはお応えしてます。
— メガロビン (@LegeOfKAMO) June 5, 2023
バイクがどうかは知りませんが、原価率3~4割です。ただあまりに酷い値引きを要求された時はオブラートに包みながら量販店に誘導する事もありますね。
愚痴りたい気持ちも分かりますが、看板出して世界に向けて叫ぶのはちょっと理解出来ない(笑)
「最近は値引きする若者が~」
— ぎさ (@sagi_Genshin) June 5, 2023
「私の頃なんて値引きは考えなかった」
まず今と昔でかかるお金が全然違うの分かんねぇのかな?
40万50万ありゃ新車で普通に高性能な250ccバイク買えてた時代じゃねぇんだわ
今はその倍出さないと買えない250ccもあるってのに
値引きのひとつぐらいしたくなるよ
店からの値引きは店側の努力やサービス。
— はっちゃんねる (@hatchannel73) June 5, 2023
客からの値引きは強要。
長年、販売店に居た経験からそう思ってる。
特に車やバイクは、後々の整備でお世話になるので尚の事。バイクなんて生身なんだから猶更。
良い関係を築くことが出来ない強要は良くないよ。
通いやすさ、相談しやすさはプライスレス。
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (264)
どんな仕事だよ?
baikusokuho1
が
しました
店が「売ら」なければ客は「買え」ないんだから。
baikusokuho1
が
しました
新車がいい
baikusokuho1
が
しました
嫌なら店畳んでBMWのディーラーにでもなるんだな
baikusokuho1
が
しました
値引きを要求してる奴が、自分の給料を値引き要求されたら烈火のごとく怒りそう。
baikusokuho1
が
しました
ワシはホウレンソウしてくれるバイク屋に出会えて幸せ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
○程度が低い
×程度の悪い
baikusokuho1
が
しました
これじゃバイク人口増えるわけないんだよなぁ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いつもAmazonで買ってたから勝手に安いイメージだったわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何が神様だよ、少しくらいは謙虚に生きろやボケども
baikusokuho1
が
しました
交渉したくないなら客先出ないで内勤だけしてろよ
baikusokuho1
が
しました
同じ金出すのにな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ヤフオクで底値を知り、メルカリで値切ることを覚えた底辺連中
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
俺は「値引き強要は窃盗と同じ」という考えなので、
「客こそ神、値引きは当然」と考えてる父親と事ある毎に衝突している。
baikusokuho1
が
しました
一切回答せずに店に来いはないわ
あとメールに反応しない店
baikusokuho1
が
しました
平日休めよ
baikusokuho1
が
しました
中古車なら高めに値段付けといて客がなんも言わんかったらそのまま売ってもいいしな。
ただ工賃とか部品代あたりは値引き要求してはいかんとは思う。
まあ商売やってれば値引き交渉は当たり前で客の質うんぬん言うのは違うんではないかなと思う。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
中卒DQNが「ホーク無い?GS無い?」とか挨拶も無しに入ってきたら
「免許はあるんか?金は?」
と大声で威嚇していた
DQNはUターンwww
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コロナ禍のバイク市場が酷すぎた
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
販売店マージンはだいたい10%
価格の安いバイクに値引き余地なんて無い。
30万円のスクーター売っても3万円にしかならん。整備まで請け負ってなんとか利益を出してる。
baikusokuho1
が
しました
下世話には一見見えないホストやホステスの方が迎えてくださるのだから。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
今は客が多すぎて安くないが、値引きとかしない。
値引き頻発にされるって、ウーバーとか個人での配達やコロナ需要のせいもあるけどそれ相応の店なんでしょ。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
タイヤと一緒にスプロケとパッド替えてくれって話で個別の作業費と同じだけ取ろうとする店もあるし
ディーラーだとその辺はちゃんと計算してくれるのに
baikusokuho1
が
しました
店側は我慢して、よくやってるなぁと。
オレも店長の悪客愚痴や、残業時間に電話くれたメカニックの話は聞いてやってる。
回り回ってバイクライフを無事楽しめてるんだ、理屈じゃないと。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
個人店なんて昭和の間に全部滅ぼしておくべきだったんだよ
最近はホンダとカワサキはディーラーのみにしようとしてるので
ヤマハとスズキも追従するべき
baikusokuho1
が
しました
昔の客の方が程度よかったんだな
baikusokuho1
が
しました
スズキの新車をめちゃ値引きしてくれたのがありがてぇ
baikusokuho1
が
しました
客だけのせいにるるのは業界的に問題じゃないかな?
baikusokuho1
が
しました
いいカモって思われてそう
baikusokuho1
が
しました
作ってるバイクメーカーに言えよ
店が値上げしてる訳じゃねーだろ
baikusokuho1
が
しました
突然のトラブルはJAF呼んでそういうの対応してる所に運んで貰うし
baikusokuho1
が
しました
なお簡単に出来る消耗パーツ交換は自分でやります
オイルも自分で替えるし
baikusokuho1
が
しました
例えば、800万の車を買う時に10万値引きがあるなら分かるけど、50万のバイクを買うのに同じ10万値引きを要求するアホが存在する。
社会経験が無いヤツは原価とか利益率とかサービス料とかを知らないから。
baikusokuho1
が
しました
店側も柔らかい態度なんてとってられない
baikusokuho1
が
しました
しねえんなら個人店の客にはならんよ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
どっちもどっちかな個人的に
baikusokuho1
が
しました
行く側も店を選べるのだから、何ら問題なし。
がたがた議論するまでのことじゃないね。
baikusokuho1
が
しました
ウイングやらYSPより個人でしてるとこは敷居が低い思ってるからか
店主と話してるとそんなの居るんだって話が沢山聞けて面白いが
baikusokuho1
が
しました
それくらい信用してる。これまでそれくらいの事をしてくれたからね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
推しのショップでバイク自体の購入・売却、整備以外にもグローブやバイクカバーとかも買ってるわ。 金落としとんやぞー!ってドヤることはもちろん許されないけど田舎のガソリンスタンドみたいに、一種のインフラとしてショップを守ることも意識しないといけない時代になると思う。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする