1: 23/11/03(金) 09:30:45 ID:zQX0
元スレバルスしてもレスバは続けるぞ
2: 23/11/03(金) 09:31:25 ID:GPps
内燃機関は無くならい!
14: 23/11/03(金) 09:34:25 ID:2oSU
章夫がずっと前から言ってるやん
「そもそも電気どうやって作ってんの?」って
「そもそも電気どうやって作ってんの?」って
16: 23/11/03(金) 09:35:15 ID:zQX0
>>14
日本だと環境によくないけど、国によってはBEVが向いとるとこもあるよね!って章男は言ってたよね
日本だと環境によくないけど、国によってはBEVが向いとるとこもあるよね!って章男は言ってたよね
17: 23/11/03(金) 09:35:18 ID:QLt5
>>14
熱効率って言葉を知らないんだろうなよしお
熱効率って言葉を知らないんだろうなよしお
18: 23/11/03(金) 09:35:37 ID:zQX0
>>17
よしお…?
よしお…?
36: 23/11/03(金) 09:45:15 ID:jytj
寒冷地ってEV車使えるんか
43: 23/11/03(金) 09:48:48 ID:E5RU
>>36
使えるだろうがバッテリーヒーターに使うことに大量に電力消費する
使えるだろうがバッテリーヒーターに使うことに大量に電力消費する
45: 23/11/03(金) 09:49:01 ID:2oSU
>>36
使えるのは使えるやろ
ノルウェーで新車販売台数の8割がEV、PHEVやし
まぁあの国は水力発電が豊富やからやれるんやろうけど
使えるのは使えるやろ
ノルウェーで新車販売台数の8割がEV、PHEVやし
まぁあの国は水力発電が豊富やからやれるんやろうけど
38: 23/11/03(金) 09:46:39 ID:8Fyh
排気ガス出さないからEVええやろ
富士山とかそんな感じで規制掛けとるで
似たような感じで都心部とかでも使えるんじゃね?
逆方向に向かうとヨーロッパの嘘っぱちクリーンディーゼルになる
富士山とかそんな感じで規制掛けとるで
似たような感じで都心部とかでも使えるんじゃね?
逆方向に向かうとヨーロッパの嘘っぱちクリーンディーゼルになる
41: 23/11/03(金) 09:48:36 ID:zQX0
>>38
BEV普及したら発電量足らんで
BEV普及したら発電量足らんで
50: 23/11/03(金) 09:51:37 ID:8Fyh
>>41
今の大きさの車が沢山だと足らん
人間一人が動くのに1t超える鉄の塊と一緒に動くとかバカの極みや
こいつを小さくしてやる段階でEVの登場になるや
今の大きさの車が沢山だと足らん
人間一人が動くのに1t超える鉄の塊と一緒に動くとかバカの極みや
こいつを小さくしてやる段階でEVの登場になるや
40: 23/11/03(金) 09:47:23 ID:jytj
車そのものを減らして欲しいわ
42: 23/11/03(金) 09:48:45 ID:KSsJ
そんなにもエコを追求するのなら自転車を使いなさい
47: 23/11/03(金) 09:49:42 ID:jytj
セブンイレブンやヤクルトの配達の屋根付きEVバイクあるやん
あれをもっと普及させたらええと思う
あれをもっと普及させたらええと思う
48: 23/11/03(金) 09:50:36 ID:zQX0
>>47
ペイロードの低い低出力二輪に関してはBEVが最適やと思う
ペイロードの低い低出力二輪に関してはBEVが最適やと思う
52: 23/11/03(金) 09:52:48 ID:2oSU
まぁなんにせよ全個体電池が完成してからが本番やろ
それまではまだ内燃機関が主役や
それまではまだ内燃機関が主役や
54: 23/11/03(金) 09:55:43 ID:zQX0
>>52
もうマテリアルは確立してて後は量産化とコスト低減の段階やで
もうマテリアルは確立してて後は量産化とコスト低減の段階やで
81: 23/11/03(金) 10:35:47 ID:GI4w
EVって排気ガスは出ないから環境にいいとか聞くけどどうなんや?
どっかのメーカーのEVから六価クロムが使用されてるとか聞いたんやがあれはどうなったんや
どっかのメーカーのEVから六価クロムが使用されてるとか聞いたんやがあれはどうなったんや
83: 23/11/03(金) 10:36:37 ID:RSIF
そろそろ自動車に太陽光パネルを搭載することを義務づけないか?
政府が2040年までにカーボンニュートラルを目指すならこれくらいしないとだろ
政府が2040年までにカーボンニュートラルを目指すならこれくらいしないとだろ
84: 23/11/03(金) 10:36:45 ID:FmFG
火力で二酸化炭素と電気作ってるからエコやで
89: 23/11/03(金) 10:41:20 ID:QxNR
ガソリン車だと熱効率せいぜい40%くらいやし火力発電だとしても熱効率50~60%あるんやから普通に環境に良くないか?
特にLNGだと単位発熱量当たりのCO2が少ないしなおさらEVの方がCO2出さんやろ
特にLNGだと単位発熱量当たりのCO2が少ないしなおさらEVの方がCO2出さんやろ
91: 23/11/03(金) 10:44:06 ID:2oSU
>>89
火力発電がLNGだけでやれるんならええけど火力発電の3割しか無いからなぁ…
自国でLNG採れるんならバンバン増やせるんやろうけど
火力発電がLNGだけでやれるんならええけど火力発電の3割しか無いからなぁ…
自国でLNG採れるんならバンバン増やせるんやろうけど
93: 23/11/03(金) 10:47:56 ID:HqZN
>>89
送電ロス入れるとそんなに変わらなそう
送電ロス入れるとそんなに変わらなそう
96: 23/11/03(金) 10:53:49 ID:q3vj
>>93
ガソリンをガソスタまで運ぶコストに比べれば安いもんよ
ガソリンをガソスタまで運ぶコストに比べれば安いもんよ
92: 23/11/03(金) 10:44:43 ID:jFCp
クロネコヤマトがEV入れて大失敗したんやっけ
103: 23/11/03(金) 11:10:36 ID:2oSU
電気の問題はジャストインタイムで発電して送電したものをその時に消費しなけりゃならんことや
全個体電池が普及して蓄電池として日本各地にあればそれが解決されるんやけどな
全個体電池が普及して蓄電池として日本各地にあればそれが解決されるんやけどな
106: 23/11/03(金) 11:12:26 ID:dDNW
石炭火力で排出される二酸化炭素と太陽光でつくった水素を触媒で反応させてメタノールをつくって燃料として使えばエエ水素の安定利用の一案や
110: 23/11/03(金) 11:21:41 ID:zQX0
まぁ石油は燃料以外に使えるから、「ただ燃やすのはもったいないから発電は石炭にやらせる」って路線なら議論に値したんやけどなぁ
80: 23/11/03(金) 10:35:32 ID:Olxi
電気で走るからエコってのは間違ってないだろ
ガソリン車に比べたら無駄になるエネルギーが少ないんだから
バッテリーの問題を技術的にクリアできれば電気自動車の方がエコってことになる
ガソリン車に比べたら無駄になるエネルギーが少ないんだから
バッテリーの問題を技術的にクリアできれば電気自動車の方がエコってことになる
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1698971445/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (213)
EVは静かでええよ
baikusokuho1
が
しました
全車EVになったとしたら発電が間に合わないのでEVに未来はない
中国、欧米で使い物にならんEV造りすぎた上、売れなくて在庫が増えすぎ
困ってるようだやはりEVに未来はない
そのかわり水素車にはミライはある。
baikusokuho1
が
しました
まぁ法律上は何も問題はないんだけどこういう事実を隠蔽してエコな虚像を演出しているのが胡散臭いんだよな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
給油は数分だが、フル充電となると2時間だぞ。
高速道路の全ての駐車スペースに充電設備を設けるのか?
ガソリンスタンドなんて、もう駐車場。
baikusokuho1
が
しました
製造からのエネルギーや希少金属の使用とかは無視
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
ただ天下のトヨタは絶対完全に計算してるだろうな。その上で現時点でEVは意味が無いという結論が出てるんだと思うわ
だからああやって一応EVやってる振りしつつメインはガソリンなんだろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
充電設備の故障してるとこ多数やし、補助金打ち切り。
補助金ありきでの政策は誘導できても無けりゃ無理だって。
補助金で安い位しか魅力がないもの。
世の中でエコと呼ばれているものの大半はエゴだからね。
baikusokuho1
が
しました
製造コスト、原材料、充電時間、稼働時間、リサイクル。
技術的に何一つクリアできてないから、使いもんになってないんだよな。実情。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エンジンで燃やすか、発電所で燃やすかぐらいの違いしかない。
ソーラーも安く買い叩かれるし、これ以上伸びない。
結局TOYOTAやホンダ、日産が出してるハイブリッド車程度で十分だったんじゃねえか?っていう。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
利権に関係ある奴らがムシを決め込んでるだけだぞ
baikusokuho1
が
しました
トータル排出量はむしろ多いし
街中の空気汚染が減るのは良いけどさ
baikusokuho1
が
しました
俺たちに出来ることはEV反対してる政党に入れることぐらい
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
いわゆる再生エネルギーは安定供給が困難な質の悪い物だから、EVの充電専用に用いるべきだ。
それとも再生エネルギーで水素を作って、水素を燃やすか燃料電池にして車を走らせるか。
冬の暖房はとりあえずガスか石油ファンヒーターを組み込めば解決。
日産のe-POWERシステムもエンジンの回転数を常に一定に保つことで、燃料の無駄を極力減らしたものだ。
そのうちガスタービン発電による電気自動車が走るかもしれない。
baikusokuho1
が
しました
真冬にも電気が足りなくなるから節電しろ!
全部EVなんて夢のまた夢ww
baikusokuho1
が
しました
製造も発電も廃棄物処理も(遠方でやってくれるなら)問題にならないよ。
電気が足りないなら(自分以外の誰かが)節電すれば足りるよ。
baikusokuho1
が
しました
発電は温暖化にもなる、マイニングで発電所の冷却で使っていた湖がお湯になったってニュースでやっていた
baikusokuho1
が
しました
EV化になったら森の酸素の生産が追いつかず大気が薄くなり太陽光が強くなって温暖化が進む
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
日本総人口の23分の1しかおらんのやでw23分の1やでwww
そんであの国の水力発電の発電力は日本の3倍あるけど、実は日本も絶対的に見れば
水力発電が多い。まぁ水力は原子力とセットだから多いんだけどね。
なんやかんやで一番の問題は再生エネルギーの発電力それ自体よりも、再生エネルギーという名目で無関係な庶民から吸い取れるクソ利権構造をどう制御するかだ。
baikusokuho1
が
しました
今じゃない
買ったやつは人柱だから今後の進化に期待しとけw
baikusokuho1
が
しました
↓
街から送電
↓
車へ充電
↓
軸を回してタイヤを回す
baikusokuho1
が
しました
人口が密集している地域や施設では意味のある仕組みだけど
トータルではEVの方が二酸化炭素余計に出すからなあ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
何十年も詐欺事業や補助で細々やってる時点でそれが答えなんよ
baikusokuho1
が
しました
EV信者は技術知識も何もない間抜け
だからころっと騙されるのさ
baikusokuho1
が
しました
原発については、アメリカが不要な原子炉やウランを日本に押し付けたり、今ではアメリカが利用できるウラン濃縮施設がEUと日本にしかないので安全保障上、アメリカが日本に原発を辞めさせることはないと思う。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
それこそどこかに埋めても有害物質とかが漏れたりしないのか。そこんところが表にでてきてないよね。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする