国内輸送を支える中核インフラである高速道路の姿が変わる。国土交通省は高速道路に物流専用レーンを設け、荷物を自動で運べるようにする。中央分離帯や路肩を整備し自動運転カートなどで搬送することを想定している。
トラック運転手が不足する物流危機に対応する。道路上の安全確保など技術面の課題を洗い出し、整備ルートを詰める。実証実験などを経て10年後をめどに実現を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BJ70V21C23A0000000/
トラック運転手が不足する物流危機に対応する。道路上の安全確保など技術面の課題を洗い出し、整備ルートを詰める。実証実験などを経て10年後をめどに実現を目指す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BJ70V21C23A0000000/
4: 2023/11/12(日) 15:38:13.90 ID:Q03uyaJw0
遅い
11: 2023/11/12(日) 15:39:29.85 ID:k9+dRG9b0
来ました公金チューチュー
12: 2023/11/12(日) 15:39:39.05 ID:mnBQeaho0
一般車値上げして輸送車両と実質的に分けろ
14: 2023/11/12(日) 15:40:45.59 ID:6t32wpTF0
>実証実験などを経て10年後をめどに実現を目指す。
はっや
出来たら見に行くわ
はっや
出来たら見に行くわ
15: 2023/11/12(日) 15:41:14.05 ID:ermh8Baq0
新設道路じゃあるまいしむちゃな
16: 2023/11/12(日) 15:41:32.07 ID:8x3z/rb30
やはり国交省公明党はすばらしいな
19: 2023/11/12(日) 15:42:56.22 ID:b7dq4W7K0
また国の役人主導でできもしない事を…
民間に丸投げするしか能がないんだから余計な事しないで交通誘導でもやってろ
民間に丸投げするしか能がないんだから余計な事しないで交通誘導でもやってろ
150: 2023/11/12(日) 17:02:47.86 ID:lylwuuAp0
>>19
コレ受ける民間に天下り受け入れ義務課すのが目的だから。
コレ受ける民間に天下り受け入れ義務課すのが目的だから。
24: 2023/11/12(日) 15:43:48.31 ID:fhmYxlia0
まーた無駄金使う(´・ω・`)
25: 2023/11/12(日) 15:44:32.95 ID:sLKo4L9l0
5年前に取り組めよ(怒)
26: 2023/11/12(日) 15:44:34.01 ID:KtlLjPZ+0
壮大なスケールだな
公金チューチュー案件か?
公金チューチュー案件か?
27: 2023/11/12(日) 15:45:21.59 ID:A0ERLUVc0
列車と何が違うんだ
30: 2023/11/12(日) 15:46:12.00 ID:j6Tbd1LV0
>>27
最終的にどこが儲かるかだ
最終的にどこが儲かるかだ
29: 2023/11/12(日) 15:45:44.97 ID:1Q951QzU0
その間一般車通行止めな
33: 2023/11/12(日) 15:47:25.09 ID:ZVTwYf8A0
なぜか税金で作らされるんだろうなぁ
34: 2023/11/12(日) 15:47:59.46 ID:vmVA7vjL0
列車もなあ
深夜に走れればね
騒音で苦情入れるから
深夜に走れればね
騒音で苦情入れるから
39: 2023/11/12(日) 15:49:11.67 ID:HTvRxer10
>>34
高速道路もうるせーよ
高速道路もうるせーよ
53: 2023/11/12(日) 15:55:58.15 ID:vmVA7vjL0
>>39
高速は今も走ってるからさあ
高速は今も走ってるからさあ
35: 2023/11/12(日) 15:48:08.08 ID:ns0lNT3u0
カートレインとか懐かしいな
36: 2023/11/12(日) 15:48:38.20 ID:UQ0sFNVA0
半自動化したらそもそもの運転手がいらんからこれでいい
自動化が進めばどのみち失職するからな
自動化が進めばどのみち失職するからな
37: 2023/11/12(日) 15:48:46.51 ID:iFfjAccO0
ニートに食券と宿泊券握らせて歩かせたら?
40: 2023/11/12(日) 15:49:28.78 ID:lt2mKSeb0
何が何でも運ちゃんの賃金は上げんという強い意志を感じるのう(^。^)y-.。o○
41: 2023/11/12(日) 15:49:40.76 ID:8C/FII1u0
こんなの決まったら、猪瀬の新東名二車線化は死後もアフォだと言われ続けるな
42: 2023/11/12(日) 15:50:22.63 ID:rCJ6RcjD0
積み下ろしする人手が消えたら笑うけどな
43: 2023/11/12(日) 15:50:27.43 ID:Q/UeMtqw0
高速道路でゴーカート走れるんじゃないの?
46: 2023/11/12(日) 15:51:23.26 ID:RTisNWPc0
新規で専用道路建てろ
なんで既存の車道側に詰め込もうとすんだよ迷惑だよ
なんで既存の車道側に詰め込もうとすんだよ迷惑だよ
47: 2023/11/12(日) 15:51:44.18 ID:lVmAVOcI0
深夜割引さえ辞めたくせに物流トラックは常時割引にしてるだけで解決じゃないのこんなの
49: 2023/11/12(日) 15:54:00.38 ID:ngabniF30
トラック、バスを高速料金無料にすればええんちゃうか
ドライバの給与も増えて無駄な待ち時間も減るやろし
ドライバの給与も増えて無駄な待ち時間も減るやろし
50: 2023/11/12(日) 15:54:19.92 ID:peBSbA/L0
どうやって高速から降りるんだろ?
52: 2023/11/12(日) 15:55:04.35 ID:MvLODS9n0
>>50
ほんとね
何も考えてないと思う
ほんとね
何も考えてないと思う
59: 2023/11/12(日) 15:58:43.03 ID:8x3z/rb30
国交省が日本の物流の事を本気で考えているのが良く伝わる。素晴らしいね。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699771032/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (91)
まあ、夜間でも貨物列車走らせるのが一番お金はかからないし、早いんだろうけど。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
1部都市部の人も多く乗せる路線を除いたらガラガラって聞いてるぞ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
一車線高速とか頭悪いもん作ったり金の使い方がその場しのぎで下手すぎて逆にコスパ悪いんだわ
一車線高速とかしょっぱいバイパスやんけ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
しかも逆走して大事故に…
baikusokuho1
が
しました
新たなインフラ作る前に既存のインフラを最大限に活用しろと
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
高速限定でトラックの完全自動運転ができるようになると、物流業界も大きく変わると思うけどな。
高速道路走行中はドライバの拘束時間ではあるものの、寝ててもいいよ、くらいになると、トラックドライバーのなりても増えるんじゃないかな?
さらに、SA間は三両連結くらいのトレーラーが走れるようになると、長距離輸送の人当たりの効率が三倍になるね。専用車台でSAに持って行くと、行き先が同じ車台を集めて三両連結、SAについたら切り離して駐車、業者が来て台車を引いてく。。。。。。みたいな。
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
税金またあげるんか?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
エネルギー効率悪いな。
線路引いて武蔵野線にしろよ。
つか、それで高速料金バク上げ、高速自動車税を取り中抜きする取る魂胆見え見え。
baikusokuho1
が
しました
旧東名を物流専用にしてしまえ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
現状の長距離トラックも積載率が低すぎる
小さな軽いモノを「早く届けろ」ってなオーダーばかりだから
baikusokuho1
が
しました
たしか貨物とかやってなかったけ?
深夜で長距離で電車で運んだら駅から輸送で
燃料消費も減って地球にやさしい
記憶では貨物輸送基地みたいなのあったよーな
後は郵便関係を物流に転向しては?
郵便局から商品を受け取りして
(期間無いこないのは返却)
運ぶ側は再度配達する手間省けるし
ここら辺物流の仕事の仕方変えてかないと厳しいんじゃないの?
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
操車場での組換えの手間や輸送単位の大きさ
精密機器などへの振動による影響に貨物取扱駅の縮小など
考えなきゃいけない問題が様々ありすぐどうこうは難しいんじゃね?
baikusokuho1
が
しました
こんなんに血税浪費するとか有りえないわ、日本の最高学府出たかしこなキャリア官僚でもこんなのしか考えつかないの?
baikusokuho1
が
しました
トラックターミナルへ整備。
人の輸送は在来線特急を復活させて対応する。
…すでにコメ欄でも言及されている鉄道利用の行き着くところはこれ
かな? と妄想したが、まあ有り得んわな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
自動運転って季節外れの路面凍結とかどうなん?
baikusokuho1
が
しました
あっという間に海岸から山奥まで繋げるよ。
baikusokuho1
が
しました
中継駅的な自動運転トラックステーションみたいのが各地にできるわけだ面倒くさいな
baikusokuho1
が
しました
使うんだったらそれはあてにならないとオモワレ
高速道路は基本標識便りで、近辺に同じ方向に道路が流れていて
上下にあったりしたらきっとナビには厳しい(経験則)
路面に線を引いてその標識使っても、
雨や雪、横れ、ゴミ、経年劣化で薄れとかでメンテや
上手く読み込めないような気がする
基本、外部の邪魔が入らない屋根のある敷地内向けだと
思うよ、今ある無人の物流システムは
いやシランケド
baikusokuho1
が
しました
気がするし今もあると思うタブン
baikusokuho1
が
しました
やっぱり、日本は倒産するのかな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
新しく線路引くよりはこっちのが安くつくんじゃね?
baikusokuho1
が
しました
これが一番現実的な自動運転の活用方法だろ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
そいで目的地についたら下ろしてくれ。深夜便でいいんで、たのむわ
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
誰かに丸投げするからいいのか
baikusokuho1
が
しました
物作りにおいて無駄を嫌う日本人の弱点。
baikusokuho1
が
しました
海洋国家なんだからそっち方面に力入れてくれ
baikusokuho1
が
しました
んな事より待機場所どうにかしてくれ
baikusokuho1
が
しました
認知症のジジババが侵入だろな
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
baikusokuho1
が
しました
コメントする