au

日本の自動車メーカーは、常に自動車のデザインとテクノロジーの最先端にいるように見える。ただし、EV(電気自動車)は別だ。

世界最大の都市である東京の街角に立てば、EVを見つけることができるだろう。しかし、先ごろ開催されたジャパンモビリティショーでわたしは1週間ほど滞在したが、一度も見かけなかった。調査会社ジャトー・ダイナミクスのデータによれば、2016年から2021年にかけて国内で年間平均500万台以上の新車が販売されるなか、EVの販売台数は全体の0.4%から0.6%にとどまる。2022年に1.7%、今年(9月末まで)は2.3%まで増加したが、成長は微々たるもので、電動モビリティをサポートする明確な充電ネットワークもない。

日本は、自国が置かれているエネルギー事情がまったく異なるにもかかわらず、他の国々がそうだからといって、なぜ自分たちもEVにしなければならないのかと疑問に思っている。産地に関係なく、単に燃料の使用量を減らしたいだけなのだ。日本では、外気温が28度になるまでビルの空調をつけない企業もあるほど、エネルギーをできるだけ使わないことが重要視されている。

このことから、原材料の使用量や製造時のエネルギー消費量を大幅に増やすことなく、現実的に効率を向上させるハイブリッド車、そしてクルマだけでなく国全体の電源としての可能性を持つ水素が、日本にとって魅力的であることがわかる。

マツダのジェフリー・ガイトンCFO(最高財務責任者)は、「日本では、消費するエネルギーのほとんどが何らかの形で輸入されています。日本は他の多くの国よりも、炭素のライフサイクルをトータルに見ることに熱心です」と語る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d152c24fa4349b836155b7a5591b300b916e317


3: 2023/11/17(金) 01:46:29.52 ID:IFMNP
日本では無理っしょ

4: 2023/11/17(金) 01:47:00.30 ID:SarHB
日産さくら売れてますよ

46: 2023/11/17(金) 02:40:35.34 ID:druHu
>>4
補助金まみれじゃないと売れない欠陥車

281: 2023/11/17(金) 07:31:37.14 ID:2Wavq
>>46
補助金がないと売れないのは世界中のEVご同じ状況や

10: 2023/11/17(金) 01:50:55.13 ID:mgRmT
外国人って自国の価値観を押し付けるの好きだよな
他所は他所はって言葉を知らないのか

12: 2023/11/17(金) 01:52:01.16 ID:fcd0l
電気でしょ?その電気作るのに燃料使うでしょ バカじゃないの

13: 2023/11/17(金) 01:52:43.14 ID:WRvj5
マンション住まいが多いからな

14: 2023/11/17(金) 01:54:19.22 ID:yOc2G
>>13
といっても、一軒家なら爆売れって事も別にないんだよなw

17: 2023/11/17(金) 01:55:10.23 ID:X9nUq
最近の電気料金の爆上がりでもう分かってるよね

18: 2023/11/17(金) 01:56:59.74 ID:crIWO
出川の原付見ていると
航続距離がね

20: 2023/11/17(金) 01:57:40.13 ID:O3jBw
燃料減ればスタンドで5分もあれば満タンだけど電気満タンは数時間?必要だし

25: 2023/11/17(金) 02:00:42.98 ID:qpCnf
そもそもつまらん用事のために1トンの鉄の塊を一人のために移動させるエネルギーロストが問題
軽でさえ1トンあるからな
つまりは、車両の重さ300キロまで減らして移動させる事により、エネルギーロストを押さえる方向で行ったほうが良い
軽とバイクとセグウェイの中間的な軽い車両
を開発すればEVにする必要ない

27: 2023/11/17(金) 02:01:38.29 ID:8VztI
他国よりも真面目に脱炭素を考えているからだろ
話聞いてないな本当に

29: 2023/11/17(金) 02:02:10.54 ID:xX9aP
根拠がおかしいEV糞ステマラッシュに意識高いクソ専門家が静かだな
詐欺失敗でひと段落付いたんだろう

32: 2023/11/17(金) 02:06:56.75 ID:CFymS
雨も湿気も多いとこでバッテリー使ったらどうなるか理解してるからじゃね

33: 2023/11/17(金) 02:08:57.92 ID:8nFWZ
EVはリーフで懲りました
次はV8にします

39: 2023/11/17(金) 02:25:27.20 ID:msXjf
日本では近年豪雪立ち往生もよく発生しているからね
あんなの見たら誰だってEVが怖くなる

51: 2023/11/17(金) 02:45:27.75 ID:6bsR5
一番EV活かせるポジに軽自動車があるしな
設備と価格で勝てる未来見えんね

78: 2023/11/17(金) 03:30:49.60 ID:CcWhh
充電面倒なんだよね、帰って来たら毎日充電よ、雷が鳴ったら土砂降りの中夜中でも仕舞ったり罰ゲーだぜ

81: 2023/11/17(金) 03:32:09.15 ID:7EhJk
老人が多いから変化に拒否感持ってる

84: 2023/11/17(金) 03:34:53.79 ID:A7kG6
テスラより軽自動車の方がエコなんじゃないかな?

88: 2023/11/17(金) 03:38:29.44 ID:jxsOA
中国くらいEVスタンド普及したら買うわ

145: 2023/11/17(金) 05:19:31.89 ID:FJJTd
鉄道を活用するのが最も省エネ

181: 2023/11/17(金) 06:12:20.76 ID:FJJTd
EVより水素の方が可能性ありそう

216: 2023/11/17(金) 06:42:59.25 ID:yOc2G
ガラケーとスマホでは機能の違いが大きいかったね。多少のデメリットに目をつむれるくらいには
ガソリン車とEVって、給油や充電は別にして目的地まで到着する時間が変わるわけでもない。法定速度ってのもあるとはいえ
EVなら法定速度の倍の速度を出してもよいなんていう優遇でもあれば売れるかもねw

238: 2023/11/17(金) 06:58:55.81 ID:vkPIY
家電品店で安く売れるようになれば普及すんじゃね? EVつーとテスラ高級車だが、イメージはちょい乗り安物消耗品。
EVが過当競争の果てにビジネスとして疲れ果てるのは見えている。
IT開発が中心ジョブで、武器と同じく、テクノロジーアクセラレーションの役目は果たすかもしれない。

239: 2023/11/17(金) 06:59:27.53 ID:jiBi7
日本は作られたムーブメントに乗るほど馬鹿じゃないからなぁ…(´・ω・`)
メーカーもユーザーも

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1700153052



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事