1: 2015/10/05(月)11:41:36 ID:q94
バイクだけの話に限らずおっさんが若者だった頃は
攻め=9、守り=1くらいの気持ちだったけど今の若者は守り=9、攻め=1になってる
攻め=9、守り=1くらいの気持ちだったけど今の若者は守り=9、攻め=1になってる
3: 2015/10/05(月)11:42:41 ID:9jT
下地が違う
30年前と比較してもねえ
30年前と比較してもねえ
5: 2015/10/05(月)11:43:26 ID:W7q
今は世界の補正値が違うからな
6: 2015/10/05(月)11:44:51 ID:q94
風俗は病気が怖い!みたいな奴も増えたし
風俗嬢が若いお客さんほとんど来ないって言ってた
興味の方がリスクを遥かに上回ってたけどな若い頃は
風俗嬢が若いお客さんほとんど来ないって言ってた
興味の方がリスクを遥かに上回ってたけどな若い頃は
25: 2015/10/05(月)11:54:39 ID:b8x
>>6
お前みたいな親が散々反面教師したせいだよ
子供心にああはなるまいと思った
お前みたいな親が散々反面教師したせいだよ
子供心にああはなるまいと思った
9: 2015/10/05(月)11:47:38 ID:ZBL
賢い奴が増えてよかった
11: 2015/10/05(月)11:48:03 ID:zf5
実際バイク危ないじゃん
バイク海苔は下手糞が乗るから危ないだけって言いそうだけど
バイク海苔は下手糞が乗るから危ないだけって言いそうだけど
13: 2015/10/05(月)11:50:23 ID:q94
>>11
そんなもんより乗りたい気持ちの方が上回ってたわ
今の若者って部屋に籠ってネットとアニメとゲームが全てみたいな感じ
そんなもんより乗りたい気持ちの方が上回ってたわ
今の若者って部屋に籠ってネットとアニメとゲームが全てみたいな感じ
17: 2015/10/05(月)11:52:15 ID:M2p
>>13
そりゃわざわざ危なくてうるせえ乗り物で群れて走ってバカにされるよりは
ゲームや漫画がいいよな
何故バイクが若者受けしにくいか考えろ
そりゃわざわざ危なくてうるせえ乗り物で群れて走ってバカにされるよりは
ゲームや漫画がいいよな
何故バイクが若者受けしにくいか考えろ
18: 2015/10/05(月)11:52:52 ID:jBh
バイクなんかコケたらアスファルトで大根おろしされるやん
23: 2015/10/05(月)11:53:42 ID:q94
>>18
南海もコケてるけどなってないぞ
南海もコケてるけどなってないぞ
21: 2015/10/05(月)11:53:31 ID:X2Y
ぶっちゃけ金と将来への安心感があれば
趣味でバイク乗るしアクティブに遊ぶよ
趣味でバイク乗るしアクティブに遊ぶよ
27: 2015/10/05(月)11:55:17 ID:q94
>>21
おっさんが若い時も金は無かったわ
時給600円でバイトして24回払いでローン組んだわ
おっさんが若い時も金は無かったわ
時給600円でバイトして24回払いでローン組んだわ
24: 2015/10/05(月)11:54:31 ID:AHh
高い
50万くらいするやん
保険料も高いし
おっさんばっかだし
そんな金ありましぇん
50万くらいするやん
保険料も高いし
おっさんばっかだし
そんな金ありましぇん
30: 2015/10/05(月)11:57:20 ID:q94
>>24
あと最近の若い奴あんまり働かんよな
金欲しくてヒマさえあればシフトいれたもんだが
あと最近の若い奴あんまり働かんよな
金欲しくてヒマさえあればシフトいれたもんだが
34: 2015/10/05(月)11:59:15 ID:M2p
>>30
バブルで楽に就職できた世代と違うんだよ
時間が無くなってきてる
バブルで楽に就職できた世代と違うんだよ
時間が無くなってきてる
36: 2015/10/05(月)12:00:07 ID:q94
>>34
就職氷河期世代なんだが
就職氷河期世代なんだが
26: 2015/10/05(月)11:54:54 ID:9jT
自分基準が世界の基準な方に多様は理解できないようで
28: 2015/10/05(月)11:56:55 ID:kv9
昔は情報を得る手段が少なかったから危機感も薄かったんだろ
今は事前に情報が入るから危ないことには手を出さない
今は事前に情報が入るから危ないことには手を出さない
35: 2015/10/05(月)11:59:35 ID:q94
ずーっと何かに怯えて護ってるこの感じ
ビビりすぎなんじゃないの
ビビりすぎなんじゃないの
37: 2015/10/05(月)12:00:17 ID:M2p
>>35
用心深いんです
突っ走る盛り付いた豚じゃねえ
用心深いんです
突っ走る盛り付いた豚じゃねえ
38: 2015/10/05(月)12:01:04 ID:q94
>>37
若い内に盛りつかなくてどうすんだ
年取って死ぬだけの人生かよ
若い内に盛りつかなくてどうすんだ
年取って死ぬだけの人生かよ
41: 2015/10/05(月)12:01:24 ID:AHh
ゆとり世代は子供時代をリーマン期に過ごしてるからなぁ
金を使うなって教育を受けてきたはず
金を使うなって教育を受けてきたはず
42: 2015/10/05(月)12:03:02 ID:q94
>>41
失敗=死、平均的な人生を送る事が至上、みたいな観念あるよな
どこで教育されるんだろうなあれは
勝つまでやるだけだろとしか思わんが
失敗=死、平均的な人生を送る事が至上、みたいな観念あるよな
どこで教育されるんだろうなあれは
勝つまでやるだけだろとしか思わんが
43: 2015/10/05(月)12:03:17 ID:Xar
都会だと電車とバスあるからいらない。
金もかかるし、事故が恐い
以上、20代俺氏の意見
金もかかるし、事故が恐い
以上、20代俺氏の意見
45: 2015/10/05(月)12:04:05 ID:q94
>>43
この守ってる感じ
テストステロンもっと出せよ
この守ってる感じ
テストステロンもっと出せよ
46: 2015/10/05(月)12:04:35 ID:PlY
スポーツカーブームの時は一ヶ月のバイト代で良い中古車買えてたしなそら欲しくなるわ
48: 2015/10/05(月)12:05:55 ID:q94
>>46
いくらの車だよ、さすがにそれはねえよ
いくらの車だよ、さすがにそれはねえよ
54: 2015/10/05(月)12:08:32 ID:PlY
>>48
今と比べればそれくらい簡単に手に入ってたってことだよボケ
今と比べればそれくらい簡単に手に入ってたってことだよボケ
57: 2015/10/05(月)12:09:59 ID:q94
>>54
時給考えろボケ、車の値段なんて変わってない
むしろ今の方が手に入りやすいわ
時給考えろボケ、車の値段なんて変わってない
むしろ今の方が手に入りやすいわ
47: 2015/10/05(月)12:04:40 ID:M2p
そもそも自分があーしたから若い世代もこーしろとかおこがましい
好きで欲しいやつは稼いで手に入れるし
そんなんだから若者離れ()が増えるんだ
どうしたら趣味人口増えるのか考えろ
好きで欲しいやつは稼いで手に入れるし
そんなんだから若者離れ()が増えるんだ
どうしたら趣味人口増えるのか考えろ
50: 2015/10/05(月)12:06:36 ID:zf5
学生までは峠に命かける(笑)だったけど
社会的な立場を考えたらもうそんな事できんわ
社会的な立場を考えたらもうそんな事できんわ
51: 2015/10/05(月)12:07:10 ID:q94
>>50
学生時代にそれが出来てたなら上等な人生だよ
学生時代にそれが出来てたなら上等な人生だよ
52: 2015/10/05(月)12:07:40 ID:M2p
バイク()買うくらいなら車がいいや
53: 2015/10/05(月)12:08:15 ID:q94
>>52
車買えよ、もっと遊べ、女口説け
車買えよ、もっと遊べ、女口説け
55: 2015/10/05(月)12:09:18 ID:VsE
ネット環境とスマホだけで毎月1万以上飛んでくのにそんなつまらんもんに金かける訳がない
59: 2015/10/05(月)12:10:16 ID:ieL
バイク危ないからねぇ
事故って半身不随になり一生家族に迷惑掛けたりとか考えは浮かばなかった?
事故って半身不随になり一生家族に迷惑掛けたりとか考えは浮かばなかった?
60: 2015/10/05(月)12:10:40 ID:q94
>>59
バイクだけの話じゃないんだよ
バイクだけの話じゃないんだよ
61: 2015/10/05(月)12:11:00 ID:0QG
若さに任せてバカな生き方して失敗しても誰も助けてくれないことは身に染みている
62: 2015/10/05(月)12:11:16 ID:AuS
嘆くのは勝手だけど
価値観を押し付けんなや
なに命令しとんねん
価値観を押し付けんなや
なに命令しとんねん
100: 2015/10/05(月)12:25:02 ID:3PD
バイクの人気が落ちたんじゃなくて
単に金に余裕無くなって置場所も無くなってきただけ
単に金に余裕無くなって置場所も無くなってきただけ
102: 2015/10/05(月)12:25:20 ID:0Qu
俺もおっさんだが
将来への安心感が乏しい時代だから仕方ない面もあると思う、若い奴のせいだけにするのは酷ってもんだ
上の世代は攻めてた、ってよりは
若いうちに多少ムチャしても将来何とかなるよなあっていう漠然とした安心感の下に好きなこと出来てただけ、と言える面もあるだろ
車離れにしろ、消費離れにしろ、今の若い奴がどうこうってより
俺らおっさんは、たまたま好きにさせてもらえる余裕のある時代に生まれただけだと俺は思うよ
将来への安心感が乏しい時代だから仕方ない面もあると思う、若い奴のせいだけにするのは酷ってもんだ
上の世代は攻めてた、ってよりは
若いうちに多少ムチャしても将来何とかなるよなあっていう漠然とした安心感の下に好きなこと出来てただけ、と言える面もあるだろ
車離れにしろ、消費離れにしろ、今の若い奴がどうこうってより
俺らおっさんは、たまたま好きにさせてもらえる余裕のある時代に生まれただけだと俺は思うよ
108: 2015/10/05(月)12:27:26 ID:yKb
今は割と、失敗したらそれで終わりって考えの若者が多いんじゃないの?
むかしは次があるって考えてる人が多かったの?
むかしは次があるって考えてる人が多かったの?
110: 2015/10/05(月)12:28:56 ID:q94
>>108
勝つまでやるだけ
負けて終わるなら自分がそれまでの男だっただけ
みたいな考え
勝つまでやるだけ
負けて終わるなら自分がそれまでの男だっただけ
みたいな考え
159: 2015/10/05(月)12:53:47 ID:M2p
またこうしてバイク離れが加速するのであった
201: 2015/10/05(月)19:47:05 ID:bic
半身不随で一億オーバー受け取った奴がいたが
金はいらないからまた歩けるようになりたいって言ってた
金はいらないからまた歩けるようになりたいって言ってた
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1444012896/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (109)
まじ完治しないとか笑うよね。
まず車が買えない人というイメージ、外気に晒される、荷物が積みにくい、髪がぺったんこになるので他人と逢う用事で使いにくい。
この辺を覆せばチャリには人気で勝てる様になるかもな。
降りるのは勝手だが、人の趣味までイチャもんつけんなよ
無趣味な奴は昔より少ないんじゃないかな
昔はほとんどバイクに興味ないのに乗ってる奴も多かった
リスク管理出来る今の世代の方がまともだと思うが。
あとおっさんがうざいのはもっともだけどバイク乗りがいつでもカーブ攻めてて爆音で群れてるって思ってる奴にも一言言いたい
でも将来が危険なのは誰にでも当てはまるわけじゃないし、賢くなったとは言えないと思う
ホントに賢いのは欲しいもののために頑張れる奴だろう
今の若者が本当に乗らない理由は高いしわざわざ金かけてまで乗りたいと思わないからだろ
お前が若い時も年上にそう言われたろうに
「今の若者はいいな、俺らの時より物が溢れて羨ましい」とかなんとか
ワカモノガー言う暇あったら金をくれ。まずはそれからだ。
バイクに限らずなーんもしねーよな。
何が楽しくて生きてんだか謎。
>>24
やかましいわ、金稼ぎ「すら」しねーのが今のワカモノってやつだろう。
金は降ったり湧いて来るもんじゃねえよ、稼ぐもんだ。
大学生で乗ってる奴結構いるけど、隠すからな
車の値段は昔のが圧倒的に安かったと思うが?
GT-Rの限定モデルが新車で500万で買えた時代。
今ではとてもとても
ちなみにDQN暴走族はバイク乗りなんかじゃないから
一緒に括るなよ
なんてことはない
自分らの時代を絶対基準にしてるアホが老害化するんだな
異常な偏見持つ頭おかしいこいつら 10年も叩いて 死ぬまでほざいてるな惨めだな 被害妄想が酷いな 皇族批判してることも知らずに 白痴でも分かるだろ 幼稚園生すら分かる よっぽど下種な思考してんだな 氷河期チガイ 団魂世紀の恥 若いゆとり世代は脱ゆとり教育受けてることすら知らず
なんでもかんでも他人の楽しみ娯楽に口出す閉鎖的な考えしか持たない人にはわからんのやろな~
老害も考えが固まってしまうし直すには無理があるから大変やw
こうやって孤立して死んでくんかなw
反面教師としては使える存在だけど
要するにこの>>1のお眼鏡にかなう趣味を若者がしないと気が済まんのか
こいつらの年金0にして若者の給料に回していいなら、バイク乗りも増えるさ
バイク乗ってる気がする
ネットが普及したからな それで毎日叩けるからな
特に老人害ニートとか毎日 暇なんだな それで士ねとか色々中招してる ひまな被害妄想持つ氷河期チはこっううぇぇぇなWWWW
詰んでる まともじゃないわ
若いゆとり世代がこうまで老害氷河期チガイ、団魂精機どもを苦るわせたのか
こういうのは親子共倒れ孤独死の運命
不況しか知らんはずなのにこの後先考えない姿勢は、さすがに頭おかしいわ
家からでない引きこもりが最も賢いな(笑)
それだけなら昔らしいよくある教育だから今のおっさんおばさんと同じように反骨心も出ただろうけど、そのおっさんおばさんがそれに加えて、世の中不況で金が無い金が無いって子供の前で言い続けてきただろ。
今の中年は振り返ってみ?
お前らの父親や母親はお前らと同じように金が無いことを子供の前で文句垂れてたか?
それなりの矜持や覚悟があってそんなことを子供の前どころか口にしたことすら無かっただろ。
それがなんだ、お前ら揃いも揃って子供の前で文句ばっかり垂れやがって。
そりゃ子供は危険を避けるようになるわ。お前らが手本なんだから。
ぼっち走りの俺からしてみればライダー増えると
何処行ってもぼっちじゃなくなっちゃう
あんなもんやるからだ。と思うだろ。
それと一緒。
馬鹿? この老害どもダウン症 やることすること全部同じ ゆとり叩いてるWWWWW 顔もベトナム人みたいなキチガイじみた同じ顔WWW
ネットスマホが娯楽の中心って、息苦しい
ってことは興味はあるのでしょうね
一生、バイクに乗れない残念なタイプと諦めてほしい
興味があれば、多少危険でも手を出すからな。それは若い奴でも変わらない
そして興味がなければ、「危ないもの」という認識しかなくなる
今は、あまり金かけずに出来る趣味や娯楽なんていくらでもあるから、誰も彼もがバイクに興味示してたら、そっちの方が異常
お仕着せを否定してる奴ならたくさんいるが、バイクそのものを否定してる奴はほとんどいないようだが、ここ?
車なら苦笑い程度の事故でも死にかねない
下手すりゃ寒さ込みで半年程度しか使えん時点でお話に為らない、論外。
ついこの前自宅を放火する様を全世界に公開された引きこもりがいたけどな
否定したいから来るんじゃないの?
他所で否定しても意味ないじゃん
原付乗るまではバイクとか全く興味なかったけど、乗り出したらもっと遠出がしたいと思うようになって「バイク乗ろう!」て思った。あと原付だと車に煽られて落ち着かないしw
バイクは危ないっていうけど、俺は原付で右折中に車に突っ込まれて吹っ飛ばされたことあるけど、それでもバイクに乗りたいと思ってるよ(^^)
♪泣~くも笑うも 決断ひとつ~♪
♪俺~も乗るから 君も乗れ~♪
悔しかったら、チャリでウイリー、ジャックナイフしてみなさぃ。だからバイクは危険とかほざくし、乗らない。バイクの楽しさに気付かずに死んでいくのだな〜
これを聞けば、乗らないのも十分正しい
自分たちは攻めの姿勢だったみたいな風に思ってるって本当におめでたい頭してると思う。
今の若者はオッサンの時代と同じようには攻めたくても攻めらんないし、
攻めてるとしてもオッサンの分からない何かについてだと思う。
別にバイクがこの世の全てじゃあるまいし、
バイクの楽しみを知らないだけで損してるって事は絶対にないわ。
どんな趣味でも同じだけど特定の趣味にのめりこむと言う事は
裏を返せばその分だけ他の楽しみを捨ててると言う事に他ならない。
何を選んで、何を捨てるかなんてのは各々の自由なんだから他人がごちゃごちゃ言うもんじゃないよ。
もし、人生を損をしてる人が居るとすれば無趣味で無為な時間を過ごしてる人だけ。
二輪業界を潰そうとしてるのが二輪が大好きな80年代にバリバリ伝説ごっこを峠でやってたおっさんたちという皮肉w
引きこもりですら、ネットやゲームや読書や音楽・映画鑑賞くらいはするから(つーかソレにのめり込むあまり引きこもる奴も居そうだし)、ホントに無趣味で無為な時間を過ごしてる人なんて、この世にいないんじゃないかと思う事がある
ただ、自分の身内に引きこもられるのは迷惑だが
エエ歳して、いつまでも親の脛かじんな
「興味ない」が大半だな
危ない、なんて乗る気があるから出る理由だよ。そもそも「乗らない」んだよ
今後何十年と経つ間にそういう風潮も変わるかも知れん
景気は他国も関わるから一概に言えないけど、基本的には今の世の中を作ったのは上の世代だから、若者に対して今の若者は云々を言っても意味無いだろ
その更に上の世代にこんなこと言ったら鼻で笑われる
何しろ比喩じゃなく文字通り攻めてたんだからな
それでも昭和には及ばないだろうけど。
今の時代いろんな娯楽が増えたから、ひとつの分野にたくさん人が集まりにくいよね。
だけどバイクほどワクワクする趣味ってなかなか無いと思うし、少なくとも乗っている間は嫌なことも忘れられる。
20代だけど根っからのバイク大好き人間です。
にわかロードレーサーが爆発的に増えて自転車マナーが悪くなったような、、
そんな爆発的ブームはバイクには来て欲しくない。
マナーの良いミドルとか少しばかりの若者が楽しく乗れてればそれで良い。
バイク女子みたいな用語がワイドショーで取りざたされるようになったら間違いなく今までのように走れなくなるだろう。
にわかと女は男の世界をぶち壊す。
それだけのことだよね。
ただ一つ気になるのは、バイクで事故ったら危ないのは百も承知なんだが、
一部の書き込みは「バイクに乗る=事故に遭う」とか「バイクは飛ばすもの」みたいなのが前提になっている気がする。
車だって自転車だって安全運転しなけりゃ事故に遭うだろうし、運が悪ければ巻き込まれる危険だってあるだろうに。
この誤字バイク板らしくて好き
俺もオッサンだけど、別にバイク乗りがオッサンばっかりでも俺は構わんよ。
若い奴は、金がないとか、危険だからとかいうだけで乗らないわけじゃなくて、ほかに楽しいと思えることがあるんだろ、たぶん。
それはそれでいいじゃない。
他人がとやかく言う必要はないと思うけどな。
80歳を過ぎた老人が今度のマスタングは右ハンドルが出るって喜んでいるのを見ると考えてしまうがw
それは他世代のバイク人口が少ないからだろ
分母を見ろよ
個人の経験では一生かかったって得られないほどの情報が
転がっているネットに興味を持つことはくだらないことなのか?
若いライダーが減る事は、特に憂慮するような事ではない
ホントに好きで乗りたいヤツだけのれば良いよ
だけど、バイクに乗っている人は得をしている。
この台詞に感銘をうけた二十代ライダーです。
老人の趣味が盆栽なのも
中年の趣味がバイクなのも
若年の趣味がアニメなのも
それだけのこと。
世代を代表する趣味ってすぐ出ないよな
維持は自転車みたいに手軽じゃないし、買っても行く場所が無いってのもあるけど、とにかく金が無いのを危ないと言い聞かせてる人も少なくない気はするね
バイクは好きだし持ってるけどスマホでSNSやアプリいじるほうがコスパよくて面白いから興味もたれなくなってもしょうがないw
興味ある人は勝手に免許とって乗るだろ
昔はそりゃもちろん雑誌もあったけど、基本的には欲しいバイクがあったりバイクに興味持ち始めたらバイク屋に行ってた。そこで実物見てバイク屋のおっさんと話すっていう過程はかなりバイク人口増加を後押ししたと思うなあ。
なりたい職業/なってほしい職業が公務員の世代やで、リスクばっかで金のかかることに手を出すのは一部だけや。
まあ好きにすればいい
何を根拠にヘタレが増えたなんて言ってるんだか。
事実に基づいて話せない老害は増えてるけどな。
普通乗用車のような搭乗者保護が無いのも事実
車の快適さとはかけ離れた、日光と雨と暑さ寒さが体力と集中力を容赦なく削ぎにかかる乗り物
まあ危険だよな、バイク
リスクを抑えるのも自分次第なんで、そこはちゃんと認識したうえで上手くやってかないとね
そんなどうでもいい話は仲間内でしとけよ
それがきっかけで二輪免許取りました。原付は皆乗るなと言ってるからってのもあると思いますね。今は皆スポーツ自転車乗って、バイクを乗るきっかけが無いんだと思います。
危ないからやるなっていわれても、こっちからしてみたら危ないからこそおもしろいんだし
安全に、速く、かっこ良く走れるように装備固めたり練習したりはするけどもさ
バイク自体が安全になっていくのをみると少し残念な気持ちになるおっさんです
いいメットかぶる←わかる
作りのいいライジャケきる←わかる
ぶれないようにステダン付ける←まぁわかる
危ないから馬力規制←余計なお世話だクソが
ABS←そもそもバイクってのはなぁ、はぁ..まぁいいやって言い返す気力さえ無くなる
ネットで情報を得て、知ったかぶりしやがってー
なんでも一回自分で経験してから物を言え!
アナログアイテムだし
例えばジャイロ効果かなんかで転ばないバイクがあったとしてもまったくうれしくないわ
通勤の足として、単なる移動手段としてならいいけども
バイクは楽しいけど、リスクを考えたら乗らない選択肢はあって当たり前。
それをビビりだ何だと煽る1は想像力の足りないバカ。
倒産する企業も多いだろうけど、景気はもっと良くなってただろうな
つーか景気が悪くならなかった気がする
ごもっとも
世の中には2種類の人間しかいないとはよく言ったもんだわ
絶対に分かり合えるはずがない。
実際にはバイクに乗らない人間とバイクが好きで乗っている人間の他に、バイクが好きなわけじゃないけど足として仕方なく乗っている人間ってのがいるわけだけども
それを愚かだととるかそれともだからこそ生き残って行く原動力ととるか
まぁいずれにせよ乗らない人間に強要するようなもんではないわな
それが気持ちいと自分が感じるから乗っているだけのことで乗らないやつのことなんかどーだっていいよね
車に突っ込まれた時は、しばらく呼吸止まった
「だからバイクに乗らない」「それでもバイクに乗る」の判断は、あくまでも個々人の主観的な問題であって、それはまったく別の問題
なにが「死ぬときは死ぬ」だよ
そりゃ、誰だっていつかは必ず死ぬわ
今の若い人は「賢い」から逆に扱い易いw
面と向かって文句言えるやつも居ないし、
文句あってもネットの憂さ晴らしで満足だからは歯向かってこないしなw
一応若者に分類される年齢なんだろうけど、任意保険が高すぎて125以上の奴に乗れない・・・
21歳未満でももう少し任保やすくしてくれないかなぁ
今は仕方なく原二をファミバイ特約で乗ってますよ、えぇ。
安全対策をしても低減こそすれ絶対にゼロにならない
無用なリスクを避けるのは賢い生き方。
バイクなんて無駄にリスク負うだけで不便なもん乗ってる方がどうかしてる。
これを楽しむのは俺たち「どうかしてる側の人間」だけでいいわww
by21才
結論:人 に よ る
それはお前が相手にされてないだけでは…
別に乗ってくれとは頼む気もない。
子供の頃にでも親父とかに後ろに載せてもらったらその面白さに虜になるはず。
怖いだけっていうやつもいるかもしれないが。
極端に言えば、高さの無い空をとぶような感覚と言ってもいいくらいなんやけどな。
ほんまこんなにおもしろいものに乗らないのはもったいない。
金持ちになって高級車とか買っちゃうけど、車はどこをどうやっても
道の通りにしか走れない電車とほとんど変わらないんだよな。
そんなもんに乗っても面白くもなんともない(俺も持ってますが)
コメントする