27285e

1: 2015/05/12(火)01:40:28 ID:???

※バイク屋さんからの視点で絶対にいるお客様。



2: 2015/05/12(火)01:43:57 ID:???

他店購入で修理に持ってきて料金の説明に入ると「お金かかるんですか?」と本気でビックリする方。こっちがビックリします。


3: 2015/05/12(火)02:23:57 ID:???

タイヤ交換が終わって滑り易い説明をして、お見送りしてたら見事にやらかすお客様。コントの前振りじゃありませんので...。


4: 2015/05/12(火)02:34:35 ID:???

https://www.youtube.com/watch?v=Q9zNUPDmnz4&feature=player_embedded


これを貼れと言われた気がして・・・


5: 2015/05/12(火)02:41:17 ID:???

店前でバイクをいじり始めて工具を借りに来る一見さん。特に羽のある原付き乗り。
なんでてめーらに個人持ちの工具を貸さないと文句がでるんか?


9: 2015/05/13(水)00:32:34 ID:???

ネットとか個人売買で買って調子が悪い→うちに来て愚痴をこぼす。
疲れるからやめて(´・_・`)


10: 2015/05/13(水)00:34:47 ID:???

原付き売っても数千円の利益。手数料まけたら赤字決定します。


12: 2015/05/13(水)23:07:42 ID:???

メンテナンスをバイク屋にまるまるお願いする人と
オイル交換とか基本的なことをちゃんとやってる人だったらどっちの方が歓迎されますか?


13: 2015/05/14(木)00:00:44 ID:???

>>12
先ず、バイク乗り=多少なりとも整備ができる!って言うのが間違えてると思う。だからきちんと料金を出してバイク屋さんに任せる人も正しいと思うし、自分で出来る範囲は自分でやるのもいいと思う。
1番困るのは、そのどちらもやらないひとかな。


51: 2015/05/17(日)22:15:49 ID:???

最近はネットがほとんどですが、昔は「バイクに詳しい友達」っていうのもありました。それこそその友達に見てもらって下さいσ^_^;って思ってました。


56: 2015/05/18(月)23:35:38 ID:???

>>51さんの事例はほんとに思います。
ネット情報よりも、詳しい友人の方が一対一で話できる分詳しい友人
を信用してくる。
ホントもうそっちに行ってと。







55: 2015/05/18(月)15:47:57 ID:???

魚釣りの逃がした魚って話しじゃないけど、転んだ事とか、間一髪の話しとかが物凄く脚色されてる
交差点で20キロくらいで車と接触し、よろめいて転んだって話しが、
「交差点で車に当てられて5~6メートルぶっ飛んだ」
って事になってるw
僅か5~6メートル程をどうやれば「ぶっ飛んだ」りする事が出来るのかには突っ込まず、缶コーヒー1本分の義理で武勇伝を聞かされる


57: 2015/05/19(火)07:32:23 ID:???

バイク屋さんに置いてあるカタログからパーツやらバイク用品選んで購入するのってどう?
お店の売上にはあまり影響ない?


58: 2015/05/19(火)08:48:55 ID:???

>>57
そのカタログ置いてあるお店に注文ということでしょ?
大歓迎ですよ


61: 2015/05/19(火)17:06:52 ID:???

>>58
大歓迎なのか。じゃあ極力バイク屋さんで買おうかな、近所に用品店皆無だし。
最寄りのバイク屋さんはとても良いところだから少しでも売上に貢献したい


66: 2015/05/20(水)23:55:36 ID:???

>>61
ぜひ買ってあげて
車両価格はお店の規模で限度とかあるから、接客対応とか親身なサービスで努力してるわけで、もしそこら辺を評価しての事なら尚更喜ぶと思うよ
でも、だからって用品はそこで買う分、車両本体は他店で買うってのは無しにしてあげてね
基本的には車両販売がベースたからさ、たまに有りがちな事なんだけど


64: 2015/05/20(水)21:59:59 ID:???

あるあるネタじゃないし、しかもバイク屋ではなく田舎の民間車検の人間だけど、近所にバイク屋無くてつうか無いwのでちょくちょく来るおばちゃんの話し。
乗っているのはレッツ4、エンジンオイルは何処から入れるのか?と聞かれ、ココだと教えると何を思ったか2ストオイルを腹一杯入れてました。慌てて説明してオイル交換してその日はご帰宅。
後日、パンクで入院した際にオイル量もチェックしたら又溢れんばかりに入ってた。
散々説明して返したが、結局同じ事してエンジン逝かれた…今はレッツ2にお乗り換えされました。新車だったのに2年くらいでオシャカなんてw


65: 2015/05/20(水)23:53:06 ID:???

>>64
いるねw
あと、若者でも「安かったから」と原付きに軽油を入れてくるツワモノも何人かいた。男女問わずに。
セルフになってるからやろね。


69: 2015/05/21(木)14:06:51 ID:???

2stのエンジンオイルを入れるって知らなくてエンジンが焼きついた人なら知ってる


74: 2015/05/21(木)21:39:48 ID:???

2stの原付きにオイルを入れてなくて焼き付けたバイクを引き上げに行ったらママンが出てきて「うちの息子は文系なんでそんなん知らなかったんです」って言われてわろたwww
ちゃんと納車の時に説明してるし、公道に出る以上自分のバイクの事くらい知っておいて欲しい。
修理代は頂きました。


76: 2015/05/21(木)21:45:31 ID:???

>>74
何故ママンがしゃしゃり出てくるんだww


78: 2015/05/22(金)05:17:57 ID:???

>>76
自宅に引き上げに行ったんだ。本人が留守だったんで。


86: 2015/05/23(土)15:39:34 ID:???

週末は複数の常連さんによる、奢り缶コーヒーので腹がタポタポになる


87: 2015/05/25(月)23:06:12 ID:???

メットおまけしてよ(SHOEIのグラフィックモデル持ちながら)


94: 2015/06/14(日)12:16:07 ID:???

でも実際納車やらなんやらでテンション上がって、見送りとかまでつくから完全に自分を見失って
歩道横切って道路に合流するまでにやらかす人結構いるよな
ウインカーとホーン間違えるくらいならかわいい方







97: 2015/06/14(日)12:56:11 ID:???

タイヤ交換後に「滑りやすいのできを付けて下さいね」客「分かりました!」..ぶーん...がしゃん!!!
ダチョウ倶楽部のネタ振りじゃないですから(´・_・`)


100: 2015/06/14(日)13:54:08 ID:???

あれさあ
実は50度以上のお湯かけたら溶けてゴムの中に吸い込まれるんだよね
巷のバイク屋はなんでやらないんだろうな?


102: 2015/06/14(日)22:19:49 ID:???

>>100
吸い込まれるんじゃまずいだろ


103: 2015/06/14(日)22:38:49 ID:???

>>102
は? なんで?
あれ自体は劣化を防ぐためのものだからいいんだよ
表面に付着したままだと滑るだけで

井上護謨の技術者が入ってるんだから間違いない


104: 2015/06/15(月)00:02:19 ID:???

昔シンナーで拭いて剥がした事あるよ。


105: 2015/06/15(月)00:38:11 ID:???

>>104
塗料用シンナーならよし
強溶剤系シンナーならゴムの表面を溶かすし、劣化を早める原因になりかねないから
お勧めしないぞ


109: 2015/06/15(月)10:38:21 ID:???

スクーターのタイヤ交換後、お客の方から「滑るから気をつけないとね」といってくる人もいる
結構なことだがTODAYで普段はどんだけアグレッシブな走りをしているのかと


113: 2015/11/05(木)23:09:42 ID:???

2STオイル入れて『警告灯が消えない』って人がいた。
自分(お客)で作業したんだからこっちは『警告灯のセンサーの故障かもしれないし
なんとも言えない。確かに2STオイルを入れたんですよね?』って確認した。

後日・・・『エンジンが焼き付いた!責任とれ!バイクは岡山にある』
って言ってきた。こっちは あぼーん?ってなったけどね。笑えない話だったよ。
結果としてはクーラントのところにオイルを入れてた。同じ緑色だけど
そこに入れちゃダメでしょwww。


114: 2015/11/08(日)06:52:13 ID:???

>>113
そういう人って「ここに入れるんじゃなくてこっちですよ」とか説明したらちゃんと納得してくれるもんなの?それでもゴネる類いなのやっぱ?


115: 2015/12/17(木)00:20:39 ID:???

バイク好き過ぎてバイク屋さんになったクチだけど、壊れてから持ってくる人ってめっちゃ多いのね。
調子悪いつってもうかなりキテる2ストスクーター持ってくるおじさんとか…

多分車屋さんに比べたら少ないんだろうけどね。


引用元:http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bike/1431362428/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事