1: 2015/05/12(火)01:40:28 ID:???
※バイク屋さんからの視点で絶対にいるお客様。
2: 2015/05/12(火)01:43:57 ID:???
他店購入で修理に持ってきて料金の説明に入ると「お金かかるんですか?」と本気でビックリする方。こっちがビックリします。
3: 2015/05/12(火)02:23:57 ID:???
タイヤ交換が終わって滑り易い説明をして、お見送りしてたら見事にやらかすお客様。コントの前振りじゃありませんので...。
4: 2015/05/12(火)02:34:35 ID:???
5: 2015/05/12(火)02:41:17 ID:???
店前でバイクをいじり始めて工具を借りに来る一見さん。特に羽のある原付き乗り。
なんでてめーらに個人持ちの工具を貸さないと文句がでるんか?
なんでてめーらに個人持ちの工具を貸さないと文句がでるんか?
9: 2015/05/13(水)00:32:34 ID:???
ネットとか個人売買で買って調子が悪い→うちに来て愚痴をこぼす。
疲れるからやめて(´・_・`)
疲れるからやめて(´・_・`)
10: 2015/05/13(水)00:34:47 ID:???
原付き売っても数千円の利益。手数料まけたら赤字決定します。
12: 2015/05/13(水)23:07:42 ID:???
メンテナンスをバイク屋にまるまるお願いする人と
オイル交換とか基本的なことをちゃんとやってる人だったらどっちの方が歓迎されますか?
オイル交換とか基本的なことをちゃんとやってる人だったらどっちの方が歓迎されますか?
13: 2015/05/14(木)00:00:44 ID:???
>>12
先ず、バイク乗り=多少なりとも整備ができる!って言うのが間違えてると思う。だからきちんと料金を出してバイク屋さんに任せる人も正しいと思うし、自分で出来る範囲は自分でやるのもいいと思う。
1番困るのは、そのどちらもやらないひとかな。
先ず、バイク乗り=多少なりとも整備ができる!って言うのが間違えてると思う。だからきちんと料金を出してバイク屋さんに任せる人も正しいと思うし、自分で出来る範囲は自分でやるのもいいと思う。
1番困るのは、そのどちらもやらないひとかな。
51: 2015/05/17(日)22:15:49 ID:???
最近はネットがほとんどですが、昔は「バイクに詳しい友達」っていうのもありました。それこそその友達に見てもらって下さいσ^_^;って思ってました。
56: 2015/05/18(月)23:35:38 ID:???
>>51さんの事例はほんとに思います。
ネット情報よりも、詳しい友人の方が一対一で話できる分詳しい友人
を信用してくる。
ホントもうそっちに行ってと。
ネット情報よりも、詳しい友人の方が一対一で話できる分詳しい友人
を信用してくる。
ホントもうそっちに行ってと。
55: 2015/05/18(月)15:47:57 ID:???
魚釣りの逃がした魚って話しじゃないけど、転んだ事とか、間一髪の話しとかが物凄く脚色されてる
交差点で20キロくらいで車と接触し、よろめいて転んだって話しが、
「交差点で車に当てられて5~6メートルぶっ飛んだ」
って事になってるw
僅か5~6メートル程をどうやれば「ぶっ飛んだ」りする事が出来るのかには突っ込まず、缶コーヒー1本分の義理で武勇伝を聞かされる
交差点で20キロくらいで車と接触し、よろめいて転んだって話しが、
「交差点で車に当てられて5~6メートルぶっ飛んだ」
って事になってるw
僅か5~6メートル程をどうやれば「ぶっ飛んだ」りする事が出来るのかには突っ込まず、缶コーヒー1本分の義理で武勇伝を聞かされる
57: 2015/05/19(火)07:32:23 ID:???
バイク屋さんに置いてあるカタログからパーツやらバイク用品選んで購入するのってどう?
お店の売上にはあまり影響ない?
お店の売上にはあまり影響ない?
58: 2015/05/19(火)08:48:55 ID:???
>>57
そのカタログ置いてあるお店に注文ということでしょ?
大歓迎ですよ
そのカタログ置いてあるお店に注文ということでしょ?
大歓迎ですよ
61: 2015/05/19(火)17:06:52 ID:???
>>58
大歓迎なのか。じゃあ極力バイク屋さんで買おうかな、近所に用品店皆無だし。
最寄りのバイク屋さんはとても良いところだから少しでも売上に貢献したい
大歓迎なのか。じゃあ極力バイク屋さんで買おうかな、近所に用品店皆無だし。
最寄りのバイク屋さんはとても良いところだから少しでも売上に貢献したい
66: 2015/05/20(水)23:55:36 ID:???
>>61
ぜひ買ってあげて
車両価格はお店の規模で限度とかあるから、接客対応とか親身なサービスで努力してるわけで、もしそこら辺を評価しての事なら尚更喜ぶと思うよ
でも、だからって用品はそこで買う分、車両本体は他店で買うってのは無しにしてあげてね
基本的には車両販売がベースたからさ、たまに有りがちな事なんだけど
ぜひ買ってあげて
車両価格はお店の規模で限度とかあるから、接客対応とか親身なサービスで努力してるわけで、もしそこら辺を評価しての事なら尚更喜ぶと思うよ
でも、だからって用品はそこで買う分、車両本体は他店で買うってのは無しにしてあげてね
基本的には車両販売がベースたからさ、たまに有りがちな事なんだけど
64: 2015/05/20(水)21:59:59 ID:???
あるあるネタじゃないし、しかもバイク屋ではなく田舎の民間車検の人間だけど、近所にバイク屋無くてつうか無いwのでちょくちょく来るおばちゃんの話し。
乗っているのはレッツ4、エンジンオイルは何処から入れるのか?と聞かれ、ココだと教えると何を思ったか2ストオイルを腹一杯入れてました。慌てて説明してオイル交換してその日はご帰宅。
後日、パンクで入院した際にオイル量もチェックしたら又溢れんばかりに入ってた。
散々説明して返したが、結局同じ事してエンジン逝かれた…今はレッツ2にお乗り換えされました。新車だったのに2年くらいでオシャカなんてw
乗っているのはレッツ4、エンジンオイルは何処から入れるのか?と聞かれ、ココだと教えると何を思ったか2ストオイルを腹一杯入れてました。慌てて説明してオイル交換してその日はご帰宅。
後日、パンクで入院した際にオイル量もチェックしたら又溢れんばかりに入ってた。
散々説明して返したが、結局同じ事してエンジン逝かれた…今はレッツ2にお乗り換えされました。新車だったのに2年くらいでオシャカなんてw
65: 2015/05/20(水)23:53:06 ID:???
>>64
いるねw
あと、若者でも「安かったから」と原付きに軽油を入れてくるツワモノも何人かいた。男女問わずに。
セルフになってるからやろね。
いるねw
あと、若者でも「安かったから」と原付きに軽油を入れてくるツワモノも何人かいた。男女問わずに。
セルフになってるからやろね。
69: 2015/05/21(木)14:06:51 ID:???
2stのエンジンオイルを入れるって知らなくてエンジンが焼きついた人なら知ってる
74: 2015/05/21(木)21:39:48 ID:???
2stの原付きにオイルを入れてなくて焼き付けたバイクを引き上げに行ったらママンが出てきて「うちの息子は文系なんでそんなん知らなかったんです」って言われてわろたwww
ちゃんと納車の時に説明してるし、公道に出る以上自分のバイクの事くらい知っておいて欲しい。
修理代は頂きました。
ちゃんと納車の時に説明してるし、公道に出る以上自分のバイクの事くらい知っておいて欲しい。
修理代は頂きました。
76: 2015/05/21(木)21:45:31 ID:???
>>74
何故ママンがしゃしゃり出てくるんだww
何故ママンがしゃしゃり出てくるんだww
78: 2015/05/22(金)05:17:57 ID:???
>>76
自宅に引き上げに行ったんだ。本人が留守だったんで。
自宅に引き上げに行ったんだ。本人が留守だったんで。
86: 2015/05/23(土)15:39:34 ID:???
週末は複数の常連さんによる、奢り缶コーヒーので腹がタポタポになる
87: 2015/05/25(月)23:06:12 ID:???
メットおまけしてよ(SHOEIのグラフィックモデル持ちながら)
94: 2015/06/14(日)12:16:07 ID:???
でも実際納車やらなんやらでテンション上がって、見送りとかまでつくから完全に自分を見失って
歩道横切って道路に合流するまでにやらかす人結構いるよな
ウインカーとホーン間違えるくらいならかわいい方
歩道横切って道路に合流するまでにやらかす人結構いるよな
ウインカーとホーン間違えるくらいならかわいい方
97: 2015/06/14(日)12:56:11 ID:???
タイヤ交換後に「滑りやすいのできを付けて下さいね」客「分かりました!」..ぶーん...がしゃん!!!
ダチョウ倶楽部のネタ振りじゃないですから(´・_・`)
ダチョウ倶楽部のネタ振りじゃないですから(´・_・`)
100: 2015/06/14(日)13:54:08 ID:???
あれさあ
実は50度以上のお湯かけたら溶けてゴムの中に吸い込まれるんだよね
巷のバイク屋はなんでやらないんだろうな?
実は50度以上のお湯かけたら溶けてゴムの中に吸い込まれるんだよね
巷のバイク屋はなんでやらないんだろうな?
102: 2015/06/14(日)22:19:49 ID:???
>>100
吸い込まれるんじゃまずいだろ
吸い込まれるんじゃまずいだろ
103: 2015/06/14(日)22:38:49 ID:???
>>102
は? なんで?
あれ自体は劣化を防ぐためのものだからいいんだよ
表面に付着したままだと滑るだけで
井上護謨の技術者が入ってるんだから間違いない
は? なんで?
あれ自体は劣化を防ぐためのものだからいいんだよ
表面に付着したままだと滑るだけで
井上護謨の技術者が入ってるんだから間違いない
104: 2015/06/15(月)00:02:19 ID:???
昔シンナーで拭いて剥がした事あるよ。
105: 2015/06/15(月)00:38:11 ID:???
>>104
塗料用シンナーならよし
強溶剤系シンナーならゴムの表面を溶かすし、劣化を早める原因になりかねないから
お勧めしないぞ
塗料用シンナーならよし
強溶剤系シンナーならゴムの表面を溶かすし、劣化を早める原因になりかねないから
お勧めしないぞ
109: 2015/06/15(月)10:38:21 ID:???
スクーターのタイヤ交換後、お客の方から「滑るから気をつけないとね」といってくる人もいる
結構なことだがTODAYで普段はどんだけアグレッシブな走りをしているのかと
結構なことだがTODAYで普段はどんだけアグレッシブな走りをしているのかと
113: 2015/11/05(木)23:09:42 ID:???
2STオイル入れて『警告灯が消えない』って人がいた。
自分(お客)で作業したんだからこっちは『警告灯のセンサーの故障かもしれないし
なんとも言えない。確かに2STオイルを入れたんですよね?』って確認した。
後日・・・『エンジンが焼き付いた!責任とれ!バイクは岡山にある』
って言ってきた。こっちは あぼーん?ってなったけどね。笑えない話だったよ。
結果としてはクーラントのところにオイルを入れてた。同じ緑色だけど
そこに入れちゃダメでしょwww。
自分(お客)で作業したんだからこっちは『警告灯のセンサーの故障かもしれないし
なんとも言えない。確かに2STオイルを入れたんですよね?』って確認した。
後日・・・『エンジンが焼き付いた!責任とれ!バイクは岡山にある』
って言ってきた。こっちは あぼーん?ってなったけどね。笑えない話だったよ。
結果としてはクーラントのところにオイルを入れてた。同じ緑色だけど
そこに入れちゃダメでしょwww。
114: 2015/11/08(日)06:52:13 ID:???
>>113
そういう人って「ここに入れるんじゃなくてこっちですよ」とか説明したらちゃんと納得してくれるもんなの?それでもゴネる類いなのやっぱ?
そういう人って「ここに入れるんじゃなくてこっちですよ」とか説明したらちゃんと納得してくれるもんなの?それでもゴネる類いなのやっぱ?
115: 2015/12/17(木)00:20:39 ID:???
バイク好き過ぎてバイク屋さんになったクチだけど、壊れてから持ってくる人ってめっちゃ多いのね。
調子悪いつってもうかなりキテる2ストスクーター持ってくるおじさんとか…
多分車屋さんに比べたら少ないんだろうけどね。
調子悪いつってもうかなりキテる2ストスクーター持ってくるおじさんとか…
多分車屋さんに比べたら少ないんだろうけどね。
引用元:http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/bike/1431362428/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (97)
相場がよく分からん。いつも、作業代払うんで宜しくと言って、請求された額払ってるけど
こういうのってバイク屋にとってはどうなんだろ。
車・バイクには全く詳しくないので…
けど乗る&眺めるのは大好きです
想像以上に滑るんだよ
四輪にはエンジンオイルを注ぎ足す点検作業なんてありませんw
ガソリン燃焼させるとエンジンオイルが減ると聞いて??になったw
さらにガソリンとエンジンオイルを混合させて燃焼すると聞いて??にww
軽自動車とバイクのエンジンって違うんだーと初めて知ったw
軽自動車には軽油、原付には原油を入れるんだぞと言ってたバイク屋の兄ちゃん元気かなw確かディーゼル車には灯油だっけw
作業代払うのなんて当たり前なんだからわざわざ宣言する必要ないだろ
お前外食するとき金払うんで牛丼下さいとか言うのかよ
俺はある程度理解はしてても自分ではやらずに店にお願いしてお金払ってる
で、修理してもらった後に何がどうなってたのかを聞いて、次の不具合の時の判断材料にする程度かな
それでもすぐに店に投げるし笑
俺も(笑)
バイク好きやけど、もっぱら乗る専門。整備はプロの方にお任せしてる。
安心やし!
整備してる時かっこいいな〜と思って見たいけど、あんまりじーっと見られたら仕事しにくいだろなと思って見ないようにしてます。見たいけどね(笑)
お前らどんだけアグレッシブな運転してんだよ。新品タイヤのグリップ信用しすぎ。
タイヤの皮むきは、劣化が早くなるから洗剤や溶剤使っちゃダメってメーカーの人も整備士の人も言ってたゾ。
極端に滑りやすいなんて無いとも。
転ぶのは腕が悪いんだな。
「点検だけしてお金とるの?見るだけでしょ?」→見るだけでも時間使いますし、分解作業が必要な箇所もあります。
「点検してもらったんだから問題ないよね!」→あくまで点検です。部品交換が必要な箇所はお見積もりさせて頂いていますし、お伝えしてあります。変えないのはあなたの自由ですが・・・。
「配達(または引き取り)でお金取るの?!お金かかるって知ってれば自分で何とか持ってくつもりだったのに!」→どうにもならないから呼んだのでは?代車まで用意させておいて・・・。今度からは数十キロ離れた当店までの運搬手段と代車をご自分で用意されてからご連絡下さいね。
「買って2年で壊れた!エンジンかからない!どういうことだ!」→2年間もエンジンオイルも交換しない、消耗部品も交換しないではなんとも・・・。納車時のご説明だけでなく、定期点検のご案内もお送りさせて頂いておりますが・・・。
「俺のバイク、ガソリンはいらねーんだけど」→ヤフオクで購入されたのだとは思いますが、2stオイルを入れるところですよ。そこは。
「このバイクで○万円!?ヤフオクだともっと安いですよ!ボッタクリですか?」→誰がどういう整備をしたか、現状の状態がどうなのかも一切わからないヤフオクの車両と比べられても・・・。そちらで買ってくださいとしか・・・。
「購入してから1年経ったし、そろそろ初回点検してもらっていいかな?!」通常は1~2ヶ月目でご案内させていただいておりますが・・・。
自分で少し触れるようになってカウル開いたらキーシリンダー取付ネジが完全にナメてた
素人が修理にもっていくとナメられるんだなって思った
バイクの調子が悪いとまずネットで調べる、そして自分のバイクと似た症例の記事を見つけると原因がそれに間違いないと思い込み、バイク屋に作業を指示するってパターンが増えてきた
機械の構造を何も理解できてないんだからトラブルシューティングなんて無理なんだよ、確実に起こってる不具合の症状だけを言えっての
俺はバイク屋じゃないけど
言ってくれるとありがたいよ、一応言質撮った形でもあるしね
でも初見のお客さんだったら「見積もりだしてないけど、いいのかな? 終わってから高いって言い出さないかな?」と不安になる
まあ、いつも同じ所なら関係ができてるから「あのお客さんは金払いが良い人」て事で、バイク屋も安心
面倒な作業でも何気にサービスされてたりするかも
常連でも後からうるさい事(金銭面・サービス面、どんな事でも)言ってくる客は、予めちょい高めに見積もり出すよ
終わった後で必ず「まけてくれ」とか言うヤツには特にねw
仲良くはさせて貰ってるつもりだけど、あいつまた来たよとか思ってないんかな?
一度カスタム頼んだら、相談もなくこっちが注文したパーツではなく自作のリレーで組みやがった
一年後、そこから漏電してバッテリー完全放電で電装系オシャカ。修理代5万かかりました。
大阪府摂津市のサワ◯サイクルさん本当にありがとうございました。もう行きません
点検とか修理でどういうお店に行けばいいんだろう?
何店かはあるけど、ホンダのバイクディーラーあるからそこで間違いないかなとは思うんだけど
「昔」売ってたタイヤは危険が危なかった
今しか知らんのじゃ、わからなくても仕方ない
相談してみて受けてくれる所ならどこでも良い。一番波風立たないのは自分でやること。
男爵みたいに自分の所で売ったバイクしか面倒見ないと言うのも商売として正しいから断られてもゴネ無いように。
タイヤなんかでも他店購入の持ち込みだと工賃倍とか割と当たり前だからね。
長い慣らし運転だなwww
ゆっくりと見させろよ。と思った
けれど大手用品店駐輪場でパーツクリーナーを
熱々のエキパイに吹き付けてる奴見たときは閉口した
( ゚Д゚) 「えっ何してんの」←こんな感じ
購入→初回オイル交換だけタダでやってもらう→以降、自分で消耗品交換するからバイク屋に行かない→FフォークOHパーツ注文しに行く(購入3年後)→エンジン腰上OHをやってもらう(購入6年後)
店長「自分でしてもらっても構わないけど、何かあったら大変だよ?←整備しに来て金よこせの遠回し文句。
ちなコレ俺自身の経験談。
品物ごとにメーカーが決めた取り付け工賃ってのがある。
それがない場合はパーツごとに作業時間を決めて、ショップの時間工賃で計算する。
だいたい6分2000~5000円のところが多いんじゃないかな。
ショップの片隅に工賃表があると思うから探してみて。
みんカラに書いてあった?知らんがな
誰も最初は分からないし、とくにバイクは速い→すごいで買っちゃう人もいるんだし
その空き缶を放置して去るバカライダー消えろwww
しかも全部使わないからって若干残している
まぁ頂いたけどwww
バイクの取説やら整備記録簿なんかに店名載せてるところなら、そんなこと言うなよな
純正部品くらい気持ちよく売れよ
普通に考えれば「良いお客さん」だよ
でもそういう人を見下す整備士とか店主もいるんだろうね
突然行ってもいいの?
「キルスイッチ入ってませんか?」の一言で解決されて、
バイク屋さんスゲーって、思いました。
レッドバロンはそれが嫌で自分とこのバイクしかやらなくなったんだろ
バイクの故障はひとつひとつ可能性を潰していくから修理費が嵩むんだよな
部品も交換しなけりゃならないし
安いバイク買って自分でやってダメなら廃車が一番
普通に乗ってる分にそんなに難しい故障なんてそんなに起こらないけどな
ネットで買ったバイクを無関係なバイク屋に修理依頼するヤツって
どんな神経してるのかな?
バイクの知識も無く、金も無く、常識も無い…ってこと?
「オタクの店でバイクは買いません、修理だけしてください、近所だけど…」
と言ってるのと同じだろ?
「ウチで買ったお客様の修理を優先してますが…」
とバイク屋に言われれば逆ギレするんだろ?
バイク屋さんって大変だよなぁ
後は社会人の真似してるコジキとか
相談もなしに純正じゃない部品使うのは例えそっちの方が安くても擁護できないけど、キーシリンダー取り付けボルトは、盗難防止のために規定トルクで締め付けると自然に頭がナメてドライバーで緩められなくしてる車種多いよ
ブレイクオフボルトだよドシロートさんw
正直、ペーパー掛けるなりの手間を惜しんだ整備ミスだと思う。担当者でかなり変わるもの。
免許取り立ての女の子が新車でバイクを買って
初めてのツーに行ったら、出先で事故って入院って事があって
店長が「バイク屋は嫌な仕事だよ」と
悲しそうに言ってたのを思い出す…。
自分の売ったバイクで人が不幸になるは相当キツイ
バイクは好きだけど、絶対仕事には出来ないと思う・・・。
「今持ってない」
次回求めると
「(買おうとしているのは)先輩だから」
と言い訳する褒め称えてもDQNとしか形容できない奴は困ります
手間を惜しんだって何が?タイヤ交換作業で店は皮むきなんてやらないぞ。
新品のタイヤを無造作に扱ったお前が悪い。他人に責任転嫁するなっての。
どちらが一般的か知らないが、本スレにもあるように対応する店もあるってこと。
お前が依頼してる店教えてくれ、行かないから。
>本スレにもあるように
>>3
>タイヤ交換が終わって滑り易い説明をして、お見送りしてたら見事にやらかす
>お客様。コントの前振りじゃありませんので...。
>>97
>タイヤ交換後に「滑りやすいのできを付けて下さいね」客「分かりました!」
>..ぶーん...がしゃん!!!
>ダチョウ倶楽部のネタ振りじゃないですから(´・_・`)
どっちか片方、お前だったのかw
ていうかワックスてんこ盛りでな、ブレーキかけても止まらん。
時速40㌔からでも制動距離で20mは必要なぐらいツルッツルやったわ。あれで送り出す神経のほうが信じられん。
わかったからもういい、成仏しろよ。線香の一本でも立ててやるから。
申し訳ないが笑いをこらえるのが大変だった
400SF乗った30代後半のオッサンだったかな?
悪いと思ってるならしっかり剥がせよ、コノヤロウ
気を利かせようが何だろうが走らせもする前にペーパーかけられたらたまったもんじゃないな。
おk!竿の皮剥むいてくるからちょっと待ってろ(仮)
ひょっとして、皮むき=ヤスリがけとか思ってる?
本スレの溶剤にも言及してるのに、なぜヤスリだけだと思った?
晴れの日しか乗らない日和見ライダーのことなんざシラネェよ。
安全のほうが重要だと、俺は思うだけだ。
参考までに聞きたいんだけど何処のメーカーの何てタイヤ?
敢えて言わせてもらうと、皮むき前の状態のタイヤでも余程の急加速急停止を交換直後にしないかぎりはそうそう滑らんよ。
そんなに気にするような運転してるほうが安全どうのういういう資格はないと思う。
ってか皮むきの作業自体が、人によるけど俺の場合は店から家までの10キロ程度を走れば終わりって感じだし
別に恥ずかしいことでもなんでもないわ。
でも日常点検くらいの知識は覚えといたほうがいいよってだけ。
若い子だけじゃなく、ご老体の皆様も、放置しすぎ
それから山に行く儀式の様にしてる。確かに最近のタイヤ必要ないかもね。
しかし困った奴も多いんだね世の中。
そりゃバイク屋さんの態度に?な日もあるわな。
簡単な部品交換で直せるのに寿命と行ったり、バラ売りしてるパーツをワンセットじゃなきゃ売ってないと余分なパーツ売り付けたり。
こういこと言うと一部のバイク屋だと言うかもしれないが、何軒も関わったけど、どれもそんなとこばっかり。
一番いいのは店員なりと個人的に親しくなるの。
そうしてたら店員も付き合い上悪どい営業出来なくなるしね。
逆に親しくなれなきゃどこもドライ過ぎる。
ID:9S0B8KCF0は調子こいて新品タイヤで飛ばしていただけだろ。こういう奴はタイヤを
脱脂しようがヤスリ掛けようが無駄。どのみちコケる。
ま、それが怖くてビビりながら100kmくらいは走ってるけど。
クソ対応した大手クソ○NDAラ店員いたわ。
あれ以後は、俺も経験したことはないけどさ
すごく小さい店でバイク4台くらいしか置けないとこ。中古は下取りのをたまに売るくらい、原付とかの足バイクの整備がメインだけど、大型までやってくれる。
羽田空港の近くよ。
ダンロップにクレーム入れてみろよ?多分相手にもされない挙句、ブリジストン買っとけ!ってバカにされて終了がオチw
相手にしなきゃいけないんだから
バイク屋も大変だ。
大田区?
アホは説明してもどうせ忘れるから基本的な注意点全部説明したあと「今言ったこと書いておいたんで読んでくださいね」ってそれコピーして渡してるわ。それでもやらかす奴はいるんだけどな
女子は針仕事とか調理やっとったけどね。
おまかせしとる
コメントする