http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07HDB_T11C16A0MM0000/
高速道路の一部区間で最高速度を100キロ超に引き上げる検討を進めてきた警察庁は13日、
引き上げを試行する新東名(静岡県)と東北道(岩手県)の2区間を発表した。必要な速度標識の整備などが終わり次第、
両県の公安委員会が来年度にも110キロに引き上げる。大型貨物車は重大事故のリスクから現行の80キロに据え置く。
対象は(1)新東名の新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間(距離約50.5キロ)(2)東…
高速道路の一部区間で最高速度を100キロ超に引き上げる検討を進めてきた警察庁は13日、
引き上げを試行する新東名(静岡県)と東北道(岩手県)の2区間を発表した。必要な速度標識の整備などが終わり次第、
両県の公安委員会が来年度にも110キロに引き上げる。大型貨物車は重大事故のリスクから現行の80キロに据え置く。
対象は(1)新東名の新静岡―森掛川インターチェンジ(IC)間(距離約50.5キロ)(2)東…
3: 2016/10/13(木) 10:44:55.80 ID:GCgnqN4T
あれ?120km/hって話だったんじゃ
10: 2016/10/13(木) 10:50:34.05 ID:ze33lpi3
>>3
足して2で割る昔からの習わし
足して2で割る昔からの習わし
5: 2016/10/13(木) 10:46:57.62 ID:7i3vfGCG
同じ道路上に30km/hの速度差が生じるのに危険と思わないバカ
それと車線の数が可変する区間も危険が危ないだろ
まぁ事故多発は目に見えてる 雨も多い山岳地帯だしな
それと車線の数が可変する区間も危険が危ないだろ
まぁ事故多発は目に見えてる 雨も多い山岳地帯だしな
12: 2016/10/13(木) 10:51:59.36 ID:rn79J9LW
>>5
でも現実にはこの実験区間は比較的事故少ないと記事では言ってるぞ
走った感じではみんな余裕で100km/h超えてるし
でも現実にはこの実験区間は比較的事故少ないと記事では言ってるぞ
走った感じではみんな余裕で100km/h超えてるし
6: 2016/10/13(木) 10:48:08.87 ID:hji/VGPn
東北道岩手は130kでおk
7: 2016/10/13(木) 10:48:23.00 ID:6f+Vb+mR
110から100に変わるところで速度取り締まりやってそう。
8: 2016/10/13(木) 10:48:45.18 ID:GCgnqN4T
国産自動車のオートクルーズはどう対応するんだろ?
13: 2016/10/13(木) 10:52:41.50 ID:5buR4hsG
今は車もタイヤも性能がいいからな、納得。
14: 2016/10/13(木) 10:54:18.19 ID:utcRhO0+
速度あげる必要性ってなに?
そんなことより渋滞対策してよ。
そんなことより渋滞対策してよ。
15: 2016/10/13(木) 10:55:44.95 ID:iOTFdaZv
ノーマル軽は大変でござる
16: 2016/10/13(木) 10:56:10.09 ID:wo/uSOEH
通常の高速でも大体が110キロで走ってんじゃん。
17: 2016/10/13(木) 10:57:12.39 ID:6T4vLGbD
>>16
だから120になる
だから120になる
19: 2016/10/13(木) 11:01:49.04 ID:qGKLoleV
>>17
120にしちゃうと130で走り出すからか
120にしちゃうと130で走り出すからか
21: 2016/10/13(木) 11:04:30.25 ID:ZqLwa22R
追い越し車線を走り続ける馬鹿と、
リアフォグ付けっぱなしにする馬鹿を取り締まってくれ。
リアフォグ付けっぱなしにする馬鹿を取り締まってくれ。
24: 2016/10/13(木) 11:09:08.67 ID:nXcO7tET
なお、今年新しく開通した新東名の愛知県区間は
猪瀬が規格を劣化させたために100km/hのままです。
猪瀬が規格を劣化させたために100km/hのままです。
28: 2016/10/13(木) 11:16:53.91 ID:5buR4hsG
ジジババ共も運転していることを忘れてはならない。
29: 2016/10/13(木) 11:20:48.44 ID:bZXo6D3C
都心の高速じゃタンクローリーが法定速度を絶対に遵守するので渋滞が発生しまくってる
タンクローリーは高速を走らさないで欲しい
タンクローリーは高速を走らさないで欲しい
31: 2016/10/13(木) 11:23:49.31 ID:rPSY7Tb4
日本の自動運転って最初は東名と東北自動車道で開始するんですかね?
33: 2016/10/13(木) 11:25:19.50 ID:6ogmxJMk
東北道とかわだちがあるんじゃない ハンドル取られるよ
35: 2016/10/13(木) 11:27:33.70 ID:uIl9YluW
新東名は全線片側3車線にしてからにしてくれ
ちゃんと確保されているのにパイロンとかでふさぎやがって
ちゃんと確保されているのにパイロンとかでふさぎやがって
37: 2016/10/13(木) 11:35:55.95 ID:eQ/r50F9
もっと高速とか一般道とか関係なく柔軟に速度設定してくれ
例えば名阪国道なんか100でいい
例えば名阪国道なんか100でいい
44: 2016/10/13(木) 11:49:38.35 ID:sBCRcd7r
>>37
さすがにそれは・・・
過積載で30そこそこで走るトラックとか居るしw
さすがにそれは・・・
過積載で30そこそこで走るトラックとか居るしw
40: 2016/10/13(木) 11:43:43.21 ID:0wmQGcnj
メーター読み140km/h巡航が(人によっては)普通になるのか。
メーター読み90km/h以下で追い越しをかけて車線を塞ぐクソトラが一層邪魔になるわけだな。
メーター読み90km/h以下で追い越しをかけて車線を塞ぐクソトラが一層邪魔になるわけだな。
41: 2016/10/13(木) 11:45:13.81 ID:BIglOwJX
トラックも新車ならPCS付いてたりするだろ
PCS付きトラックに関しては最高100キロまで引き上げていいと思う
逆にそういう装備がない古いトラックを高速で走らせるな
PCS付きトラックに関しては最高100キロまで引き上げていいと思う
逆にそういう装備がない古いトラックを高速で走らせるな
46: 2016/10/13(木) 11:56:30.62 ID:MfdWtYtE
110km/hに上げるのはいいが、いい加減に中国縦貫道の60km/h制限も
なんとかしてくれ。
あれこそ意味不明だわ。
なんとかしてくれ。
あれこそ意味不明だわ。
47: 2016/10/13(木) 11:56:41.33 ID:pI/tj6E5
東北道で110㎞で追い越し車線走行中に後ろからフェラーリがパッシングしながら迫って来て、
走行車線に戻ろうとしてもトラックが80Km走行車列で割り込む隙が無く焦る、
走行車線に戻ろうとしてもトラックが80Km走行車列で割り込む隙が無く焦る、
54: 2016/10/13(木) 12:16:21.99 ID:PcMOQkEF
>>47
下手くそは左側でゆっくり走ればいいんだよ
追い越し車線に入ってくるのが間違い
下手くそは左側でゆっくり走ればいいんだよ
追い越し車線に入ってくるのが間違い
48: 2016/10/13(木) 12:02:43.21 ID:Ka3w/bot
上げないより上げてくれるんだと思った方がいいよな。
49: 2016/10/13(木) 12:05:49.12 ID:Ch5tV4eP
つまり129kmまでは罰則なし?
50: 2016/10/13(木) 12:08:14.89 ID:OeVny64a
区間距離50キロだと
15分しか110出せないな
15分しか110出せないな
52: 2016/10/13(木) 12:10:45.27 ID:/+r//OF0
引き上げする前に軽自動車の高速禁止してくれ
53: 2016/10/13(木) 12:12:14.44 ID:3m28wBzk
一部分だけ速度アップと言えよ勘違いするぞ
58: 2016/10/13(木) 12:29:50.71 ID:2brULgME
追い越し車線とかの考えやめてくれ。
左側を100キロ車線、右側を140キロ車線にしてほしい。
左側を100キロ車線、右側を140キロ車線にしてほしい。
引用元:http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476322949/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (54)
老害掃除
85パーセンタイル的にならないと思うが・・・
速度が上がれば事故の衝撃も上がって・・・人
ギリギリいっぱいまで出さないとダメみたいな議論に意味がない
大型トラックが80km/h制限な限り大丈夫でしょ(250単気筒乗り)
東京⇔静岡ぐらいしか東名乗らないんだけどわりと80km/h制限なところ多くない?静岡以降だと100km/hがほとんどなの?
ところで名阪国道は上げてせいぜい70だと思うな…。あれ結構くねってるから。
むしろ取締厳しくなるかもしれん
とりあえず軽は高速乗るなというやつはとっとと捕まってくれ
所は結構あるように思う。たとえば静岡県内だと国道1号の富士~清水、静清バイパス、
袋井バイパス、磐田バイパスあたりとか。
てか「出しても良い」であって「出さなければいけない」じゃないんだから、
少々遅くても禁止にしなくていいと思うが・・・
新東名はなんだかんだで、開通してからずーっと120km/h前後なら捕まる事無かった気がする。
その間で80制限は大井松田から静岡に入るん所の山間部だけだし、そこは新東名じゃない
110にするのはいいが新東名は大型トラックの制限してほしいわ
あいつら邪魔
車の性能は上がっても、人間の質は堕ちてんだよ!
なんでもかんでも、アシスト機能で車の上手くなった気で乗られちゃかなわん
トラックの追い越しにしても、待ってればいつかは追い越して左戻るんだから、ギャーギャー騒ぐようなことじゃない。法定速度+20km/hで走って当然と思い込んでいるキチの頭を何とかしないと。例えば、京阪神は、80km/h制限が多いから、飛ばそうとするほうが間違っている。
おれなんかどこぞの誰が事故って死んでも知らないやつなら別に気にしないけどな。
それよりも余計な規制が緩くなって嬉しいわ。
じゃ、今と変わんないじゃん
3車線あって、走行レーンから順に90km/h,110km/h,130km/h と制限速度が違う
そしてトラックは130km/hのレーンに入ってはいけない
新東名なんて物流トラックの為に作られてるようなもんだし本末転倒だぞ
何のために伊勢湾岸道と直通で、さらに新名神とも後に繋がるのか考えてみろ
黙って比較的トラック少ない日中か東名をパクられないように走るしかない
にしてもいずれは東京〜神戸間が一本の巨大な道路で繋がるってのもロマンあるよね
大型バスクなんだったら、慌てなくてもチョッと待つだけで追い越せるんだから、そんな目くじら立てる事も無いだろに・・・・・・・。
楽しく乗ろうや!
愛知区間に入るとそれまでが広かった分余計に狭く感じるわ。
永遠に話が噛み合わない
100kとか散歩以下なんで眠くなって危ない
きちんと取り締まってよ
トラックの後ろ付いてのんびり行くわ
そっちのほうが先
サブのGSR250FもMAX120km/hだし…
バイクの事考えてないよね?
規制緩和に反対するとか頭沸いてんのか?
今より10km/h早く走れる代わりに今より取り締まりが厳しくなるんだろうからいいことじゃねぇか。
岩手県内の高速は八幡平以南から盆地走るしカーブのキツイ区間は無い
アイスバーンで
乾燥路で事故る奴の気持ちはしらん
もっといいバイクを買う。
あと大型トラックは例外なく全区間で80キロが最高指定速度で今ある100キロ区間では追い越し車線に出てきてはいけない、いわゆる追い越し禁止なんだけど守られてないのが現状。そう言うのを取り締まらないとダメだろう。他にも総トン数30トン超 車の重みと荷物の重みの合計が30トンを超えるものという意味 のトラックの運行はちゃんと事前に運行計画を所管の警察に提出してその計画した道路以外走ってはいけないんだけどちゃんとしてるのかも謎。トレーラーに荷物満載だとこれにあたる。あと謎な法律は単車なんだけど3台以上で走る時は運行計画書を所管する警察署と道程の通行する所管の警察署にそれぞれ事前に提出しなければならない。なんてのもある。意外と知らなかったり守られてないだろうと思われる法律っていっぱいあるんだよな。
大型確かには速度守らずに追い越しに出てくる奴もいるけど、下道走れって位遅いやつもいるから一概には言えんよ
そう言う輩に限って追い越しかけられると加速するし
あと後半の、届出云々はマジなんとかして欲しいよなぁ……
長距離のチャーター便やってるんだが届け先の人間が荷物の量とかトラックのサイズ把握せずに狭い場所に指定して来たりして、挙句こっちに当たり散らしてくる奴とかいるわ……
最高指定速度であってその速度を維持して巡航しなさいとは誰も言ってない。
↑
とはいえ、110キロのところ100で走ってたら煽られるんだろ?
右車線を勘違いした馬鹿が120や130で越してくんだろ?
無視すりゃそれまでだが、こえーんだよ。
こっちもフル加速して邪魔しないから
100キロ区間 120~130で走行
110キロ区間 監視が厳しそうなので+10するわけにはいかないから120~130で走行
ケチって安くてショボい車やバイクを買っちゃったんだろ?
今までが法律に甘えてノロノロ走ってただけ
はよ無制限にしろ
高速は横風とちゃんと抜かない車多すぎて速度出すの怖い
セロー225「大ピンチ!」
WR250「あーそうなの?」
ゲロ道では逆転の模様。
コメントする