ヤマハ発動機株式会社は、排気量 599cm3のスーパースポーツ「YZF-R6」を9年ぶりにモデルチェンジし、2017 年3月から北米で発売することを発表した
(10 月 13 日に米国フロリダ州で開催の AIMExpo "American International Motorcycle Expo"で世界初公開)。
http://jp.autoblog.com/2016/10/14/2017-yzf-r6/
(10 月 13 日に米国フロリダ州で開催の AIMExpo "American International Motorcycle Expo"で世界初公開)。
http://jp.autoblog.com/2016/10/14/2017-yzf-r6/
6: 2016/10/15(土) 03:49:03.65 ID:yqIj7Ywm0
ワロス
7: 2016/10/15(土) 04:48:04.23 ID:yqIj7Ywm0
これすこ
13: 2016/10/15(土) 08:31:49.87 ID:TznT0ixT0
色がなぁ
でも、買います
でも、買います
17: 2016/10/15(土) 09:27:50.84 ID:KuuiyG0h0
599cm3=600cc?
18: 2016/10/15(土) 10:13:13.42 ID:NLaCj9YR0
>>17
400のバイクも実際は399とか398だぞ
400のバイクも実際は399とか398だぞ
21: 2016/10/15(土) 11:45:46.39 ID:xmWGhIUX0
はいはい100万円
22: 2016/10/15(土) 12:02:00.38 ID:Ty3XJYQd0
マフラーもうちょっとどうにかならんの?
23: 2016/10/15(土) 12:03:36.11 ID:yzUM7dQ90
車作ればいいのに
24: 2016/10/15(土) 12:04:41.10 ID:UCKkXa150
2006年あたりの各メーカーのデザインが良すぎて最近のSSはだせぇなーと思ってたけどこのR1顔は好き
25: 2016/10/15(土) 12:35:56.83 ID:3xxKpht30
虫みたいなデザインやめてmotogpに近づけてきたのは好感がもてる
昨今のバイクは昆虫感が強すぎる
昨今のバイクは昆虫感が強すぎる
27: 2016/10/15(土) 13:24:13.12 ID:PfPkdTqB0
やっぱりSSと言ったらR1、R6だよ
他のは直線は楽なんだけどな、ワインディングを楽しみたいからYZFだよ
慣れれば直線も苦にならなくなるし
他のは直線は楽なんだけどな、ワインディングを楽しみたいからYZFだよ
慣れれば直線も苦にならなくなるし
28: 2016/10/15(土) 13:49:03.89 ID:2RzeyoRr0
600で乗り出し120万円越えって…そりゃー売れねーやな
33: 2016/10/15(土) 14:34:22.45 ID:e3CoIPsq0
>>28
700で70万のバイクも出してるのに
700で70万のバイクも出してるのに
34: 2016/10/15(土) 14:44:29.26 ID:8PUlRmCo0
>>28
10年前も乗り出しならそんな値段だよ
むしろ電制ついてトラコンついてサスもよくなって、なんで大幅値上げしないの?ってレベル
10年前も乗り出しならそんな値段だよ
むしろ電制ついてトラコンついてサスもよくなって、なんで大幅値上げしないの?ってレベル
29: 2016/10/15(土) 14:17:48.62 ID:AKNewn/20
R25もこのデザインにしてくれ
30: 2016/10/15(土) 14:22:08.33 ID:riJP41/U0
R3乗ってるが、やっぱりR6はかっこいいな。
だけどこのデザイン最近出たCBR250の新型とかぶってない?
だけどこのデザイン最近出たCBR250の新型とかぶってない?
31: 2016/10/15(土) 14:23:56.04 ID:B9rRygzd0
かっけーな!
俺は免許持ってないけどこういうスポーツタイプのがええな
俺は免許持ってないけどこういうスポーツタイプのがええな
35: 2016/10/15(土) 15:06:00.38 ID:a/VyYYzy0
599立方センチメートルw
間違っていないけど、なんかしっくりこねーよ
間違っていないけど、なんかしっくりこねーよ
36: 2016/10/15(土) 15:14:31.13 ID:djMc1oTy0
前のヤツもうちょっと軽くなかった?って言っても買わないけど
40: 2016/10/15(土) 17:15:17.27 ID:CKuTIVVO0
またキュベレイみたいにしてくれんかな
41: 2016/10/15(土) 19:04:45.01 ID:4/PeSaZ90
予約特典に特別仕様の棺桶が付いてくる
引用元:http://hayabusa8.2ch.sc/test/read.cgi/news/1476461959/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (54)
まぁあれがかっこいいと思ってデザインしたなら文句は言わんがなんか妥協した感じがしてなぁ
クロスプレーンになったんなら乗ってみたかったが。
でも微妙にデザインがZX6Rと被ってたし、特徴つける意味ではありやな
本当にパッと見ライトが無いように見える。
シュッとしてるけどカチッとしてるし何より顔がいい
楽しみ
クロスプレーン
じゃなくて俺は嬉しい
R1と同じ顔だけど、R1より全体的にシャープで細マッチョイケメンって感じ。
乗り手選びそうですね。
マフラーもこれ位シンプルで良いと思いますけど。
強いて言うならあと二回り位細かったら素晴らしい。
いやいや日本に入ってきたら150万越えだから。
っつーかミドルSS死んでなくて良かった。他メーカーもはよ出せw
リッターSS買ったけどもミドルに戻りたいのよ…
こんなんでもありがたがる奴いるんだな…
何が『デザインのヤマハ』だよw
カッコイイバイク増えるのはいいことだ
こいつぁ鮫だ!かっこいい!
R25なら才谷屋あたりがR1っぽいカウル普通に出してるからカウル取っ替えたらええのに
R6の性格からしてそれが妥当なとこなんだろうけど
今はムリヒジ感があるけど20年後は普通に擦っているんだろうな。
もとから600SS市場はR6の独壇場だろ
CBRなんか選択肢にも入らんわ
それとも個人の感想?
一番扱いにくくつまらんぞ
R1なんて7000までトルクすかすかで公道車両として出す意味あんのか?つう乗り味
ツアラーはともかくSSは車格あまり変わらんしな…
あと、CBR出た時からずっと一番人気じゃなかったか?(売上的に
製造に手間がかかる仕組みだったり、何かしらの理由で強度が必要だったり、純粋に大きくて材料費がかさんだりでコストがかかるものほど高価になる、当然の話だ
ああ、あとはどれだけの台数が売れるかってのも重要か
数が出れば量産効果で安くなる
簡単な話で、400以下だとちょっと物足りないがリッターオーバーだと持て余すという人が買う
中途半端というのも見方を変えれば「良い塩梅」なわけだ
あとは海外だと日本と違って400ccでの区切りがないから500cc~750cc前後が日本でいうところの250cc~400ccクラスみたいな扱いになるってのもある
レブリミットも16500から変わってないじゃないか(`・ω・´)
1馬力1万円強か?
サーキット走るの楽しい!
公道だと燃費がいい。
単純に、リッターより安い。
俺には600で十分ですよ。
乗ってないなら、ごちゃごちゃ言うな。
タンデムステップで止めてないだけで評価高いわ
アクラボかオーバーかヨシムラ付けるかな。
綺麗な青色したチタンのサイレンサー着けたら真っ青になってカッコ良さそう。
最近の走り方ってかバイクってこんなんで走るんか??
この人・・・
R6の18000回転は未知の領域だなw
サーキットでぶん回したら気持ち良いんだろうな
EUのことを言ってるなら、免許は馬力で分けてるからR6は最上位免許じゃないと乗れないよ。
モトグッチのV7とかは750ccでも50馬力ないくらいだから乗れるかもしれんが。
R1乗れば良いとか言ってるやつはきっとR1乗ったことないだろう。
俺は現にR1乗ってるからいうけど、
R1だと筑波2000ですら5速にも入れない。パワーを使い切れるサーキットは限られた富士やもてぎ、岡山国際とかしかないろう。そんなバイクつまらないという人は山ほどいる。
実際R6ほしいよ。R1も手放さないけど。
重要なのは、リッターSSで200万を軽く超える電子制御が載ってお値段据え置きってところ。実際、すごいがんばった数字だよ。
150万すら高いというなら、現行SSなんて乗らなきゃいい。
コメントする