国土交通省は、ホンダ「ジャイロX」のリコールを発表した。(国土交通省)
◆ リコール詳細
□ リコール開始日 :
平成28年10月28日
□ 該当車種数: 13,246台
□ 不具合の部位 :
緩衝装置(フロントピボットアーム)
□ 基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因:
フロントフォークにおいて、ピボットアームブッシュの表面処理が不適切なため、ブッシュホルダとブッシュ間のオーリングが早期に摩耗してグリースが流出すると、フロントピボットアームとブッシュ側面の摺動抵抗が大きくなることがある。
そのため、そのままの状態で使用を続けると、右側フロントピボットアームへ過大な応力が加わり折損し、最悪の場合、前輪ブレーキ操作時にフロントブレーキケーブルが引っ張られ、前輪がロックして転倒や走行不能となるおそれがある。
□ 改善措置 :
全車両、ピボットアームブッシュを対策品に交換するとともに、フロントピボットアーム及びオーリングを新品に交換する。なお、改善措置用部品の供給に時間を要することから、当面の暫定措置として、全車両、フロントピボットアームを点検し、作動不良が確認されたものについては、フロントピボットアームを新品に交換し、ピボットアームブッシュにグリースを塗布する。
それ以外については、ピボットアームブッシュにグリースを塗布する。
□ 通称名(型式) / リコール対象車車台番号(シリアル番号)/範囲及び輸入期間:
■ ジャイロ X(JBH-TD02)
TD02-1100002~TD02-1112581
平成23年5月9日~平成27年9月30日
12,580台
■ ジャイロ X(JBH-TD02)
TD02-1180004~TD02-1180619
平成23年5月16日~平成27年8月21日
228台
■ ジャイロ X(JBH-TD02)
TD02-1180104~TD02-1180669
平成24年1月19日~平成27年9月15日
438台
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (29)
ブレーキでは沈まないようにしつつ下からの突き上げは軽減できる。
ちゃんと計算されている、角度とか。
(角度はマジで)
どこで作ったやつだこれ
BMWのサスと似たような感じか
まあちゃんとリコールしてくれるだけ良いわ
このタイプのフォークはボトムリンク式フロントサスと言う。フォーク内部にスプリングが
入っているテレスコピック式に比べて安価で単純、歴史も古い形式なのよ。
※2の言うようにアンチノーズダイブ性も持たせられるから実用車では今でも採用例がある。
車バイク問わずあんだけリコール連発で人も死んでるんだから当然の反応では
わりとマジで信頼性に関しては20年30年前のオンボロのほうがはるかにマシ
死者が出たリコールってタカタのエアバッグ問題だろ。ホンダの車は興味ないから乗ってないけどそんなの他メーカーだって死者出してるわ。
バイクに関しては20年落ちと今年買った最新のホンダ車所有してるけど、間違っても20年落ちのバイクが現行より信頼性高くてマシとか思ったことないわw
知ったかする前にちゃんと車もバイクも所有してからコメしろよ。
他でも死んでるからホンダに責任がないとでも
管理責任を問われた向こうの裁判でも負けたし、だいたい市場に出す前に
ちゃんと自分で不具合がないかろくに調べないから、みっともないリコールを
季節行事みたいに連発してるわけで、だからこそ信用に値しないし、
社長が追われるような不祥事続きなんか昔のホンダ商品じゃ聞いたことねえ
だから車のこととか興味ないしどうでもいいって。誰も責任がないとか一言も言ってないんだがお前の頭ってほんとご都合主義にできてんだな。しかもバスケットボールのゴールにダンクシュート決めるとき顎が引っかかって重症負ったのは、ゴールを頑丈に作りすぎたメーカーの責任だって裁判でメーカーが負けるような国でのことを持ち出されてもな。
まぁこれ以上携帯使ってまで必死にホンダ叩いてるエアバイク乗りの相手とかやってらんねーわ。
そりゃ人が育たないし質の低下に繋がりますわ
開発段階で出ないような不具合が、何万と市場に出てユーザーがいろんな使い方をする事で出て来る不具合もあると思う。
今の世の中全く不具合無しというのは難しいと思う。リコール出なくても不具合がでる個体もあるだろうしね。
問題は不具合があった時にメーカーが迅速に適切な対応が取れるかだと思うなあ
エアバックについてはホンダに責任ないだろ?タカタにはあるけど。
あと、昔のバイクや車が頑丈で不具合が無かったなんて幻想だからな。
どういう状況でそうした事態になるのか検証もせず使った責任だな
ぶっちゃけ検証してないはずないんだし既に納入が決まってたから
意図的に欠陥を無視して仕様と押し切るつもりだったと思ってるけどな
ビジネスバイクどころかすぐダメになる使えないニートバイクに成り下がったカブしかり
なにもかもダメで全身リコールまみれの脅威のポンコツフィットしかり
キャノピーはフォークの逃がしが逆だから縁石に乗り上げても、後ろに逃がすヨ、新ペケとジャイロアップは後ろで受け止めるからアウト、設計間違ってネェ(呆れ
こいつどーせタカタのエアバッグの問題んときに「そういう仕様に決めたのはホンダの指示だから(※根拠は提示せず)ホンダが悪い!!!!」ってずーーーーーーーーーーっとわめき散らしてたやつだろ
人間らしい会話のできる相手じゃないから無視したほうが精神衛生上いいよ
コメントする