国土交通省は7日、高速道路から一時退出しても高速料金は退出したことにならない「賢い料金」制度を3カ所の区間で試行すると発表した。
利用できるのはETC2.0搭載車で、高速道路を降りて道の駅に立ち寄って休憩後、一定の時間内に再進入した場合、退出したことにならなくなる。

日本の高速道路では、休憩施設同士の間隔が約25km以上離れている区間が約100区間存在する。
今回の新制度は、高速道路ネットワークを賢く使う取組の一つとして、これらの区間における休憩施設の不足に対応し良好な運転環境を実現するために行われる。
一時退出が可能な3カ所は、「関越道の高崎玉村スマートIC」、「新東名の新城IC」、および「山陽道の徳山西IC」。

「高崎玉村スマートIC」の近くには「玉村宿(群馬県佐波郡)」、「新城IC」の近くには「もっくる新城(愛知県新城市)」、
「徳山西IC」の近くには「ソレーネ周南(山口県周南市)」という道の駅がそれぞれあり、休憩や食事の提供などSAと同等の機能を有している。

同省は、今後全国の高速道路で休憩施設の間隔が離れている約100区間の半減を目指す。
休憩施設などの不足を解消し、良好な運転環境を実現するとともに地域の活性化も図る方針。

http://news.livedoor.com/article/detail/12645660/
2017年2月8日 10時21分 財経新聞

no title


3: 2017/02/08(水) 16:41:16.07 ID:lNqvPrlZ0
そんな糞システム要らねえからPA作れよ

5: 2017/02/08(水) 16:41:46.57 ID:zRFa4/ve0
良いことだな。
未だにETC利権ガー!って言ってるヤツがいてびっくりした。

7: 2017/02/08(水) 16:43:00.49 ID:CN1ALj0U0
>>5
これ利用するのにETC2.0車載機が必要なんだが・・・

8: 2017/02/08(水) 16:44:38.55 ID:zRFa4/ve0
>>7
そうだけど何か?
俺はもう入れ替える準備してるよ。

22: 2017/02/08(水) 17:06:25.33 ID:rCFfnBLj0
>>8
仕様としては従来のETCでも実現できる機能をわざわざ2.0限定でやるとか、もう利権以外の何者でもないだろ

26: 2017/02/08(水) 17:12:38.81 ID:/QuRtHuh0
>>22
そーいうキミは料金所で現金で払ってればイイんだよ。
便利な機能が付加されて進化するのが世の中の常。
入札でキチンと業者を選定しているし、違法なことは何一つやっていない。

6: 2017/02/08(水) 16:42:12.00 ID:hJMaJju90
玉村は降りても道の駅しか無いから何処か他に行かれずいいかも。 他は知らん。


10: 2017/02/08(水) 16:46:02.67 ID:x3bAP+yA0
GEN2なんて搭載してるやついねーのになにやってんだ?

11: 2017/02/08(水) 16:46:04.89 ID:H1xmNal1O
なんだよ2.0って、今までのETCでいいだろ

15: 2017/02/08(水) 16:53:15.72 ID:uzfOePfJ0
「賢い料金」制度になるんじゃなくて「がめつい料金」制度をやめただけだろ

16: 2017/02/08(水) 16:53:26.84 ID:WJeSywDG0
ソレーネ周南ってもしかしたら「それええね」(それいいね)の山口弁にかけてんのか

47: 2017/02/08(水) 18:39:34.58 ID:kkW45fdV0
>>16
同意する意味で「それーね」 (そうだね)
モノを指す意味で「それーね」(それだよ)

※いずれも同意語は「それっちゃ」

17: 2017/02/08(水) 16:55:42.30 ID:BlaY0ciV0
大したメリットじゃないんだけど

18: 2017/02/08(水) 16:57:16.15 ID:V6pgAZfD0
ETCも最初は率のいいチャージ式のあったのに、普及しだしたらなくなった
そのうち1.0の運用も中止するんだろうなぁ

19: 2017/02/08(水) 16:57:31.27 ID:+Ccw+fNg0
既にガソリンスタンド用地や飲食店用地を購入してる人いるんだろうな。

20: 2017/02/08(水) 16:58:46.57 ID:uNKL2kJ20
ぶらり途中下車ってこと?

78: 2017/02/09(木) 00:08:23.70 ID:rKITFLj+0
>>20
「SAの代用の提案」かな?

24: 2017/02/08(水) 17:08:59.55 ID:tPQFjc+G0
そんなことよりとーほぐのPA、SAをなんとかしろよ

PASAなのになんもねーじゃねーか

57: 2017/02/08(水) 19:11:16.84 ID:aKJ5lroH0
>>24
便所あるだろ
自販機もwww

25: 2017/02/08(水) 17:10:50.61 ID:Z0v0Syvh0
2.0である必要性が全く無い、ただの2.0普及促進策じゃん。
通行止めとかで退出扱いとしない措置は年中やってる訳で、システム的には1.0でも出来る内容。

27: 2017/02/08(水) 17:13:02.11 ID:LI31R+mG0
2.0専用レーンはよしろ

28: 2017/02/08(水) 17:14:54.65 ID:4QxAfNbP0
入谷で降りて千住新橋でのった場合も適用しろ

29: 2017/02/08(水) 17:22:28.26 ID:SiqSgTnu0
なんで賢いんだ?時間かるだろw


32: 2017/02/08(水) 17:28:31.16 ID:wluzDpUr0
どうせなら、降りたとこだけじゃなくて前後1区間は有効になるようにしてよ

35: 2017/02/08(水) 17:51:02.66 ID:rCFfnBLj0
>>32
当初はそういう運用を想定していた。
例えば事故で渋滞している箇所は一般道に降りてその先の空いてるところから30分以内に再び乗れば継続とみなす、みたいな。

これにより都市交通の効率化を図れるからと無理矢理DSRC事業を継続して来た。

その名前が変わったのがETC2.0。

それがどうだ?
単なる地方の振興策みたいなクソアイデアしか出てこないこの有様は?

34: 2017/02/08(水) 17:50:08.81 ID:s7WSNUSz0
実は、今までのETCでも
やればできるんですけどねw

36: 2017/02/08(水) 17:58:32.99 ID:b6l6pMjc0
なんか磐越道の新津辺りにも給油で降りて乗ってもおkってのがあった様な気が。
それと同じ様なもんか?

41: 2017/02/08(水) 18:14:58.85 ID:EjFPM0IZ0
利用頻度高くないし所有欲の高いマニア向けかな?

50: 2017/02/08(水) 18:52:53.55 ID:pHzM/cRL0
面倒だし時間ロスが半端ない
そもそも高速を走っていて、このあたりに道の駅あるんだよなーとかない
知ってたら、そこ降りるところでしょ

51: 2017/02/08(水) 18:54:11.53 ID:k8ADtwMk0
これ2.0にしなくても出来るだろ。
通行止めで降りて乗り継いだ場合は調整されるし、
阪神高速は四カ所乗り継ぎが出来る。
俺は、摩耶を出てコンビニに寄って住吉浜へ入ってるぞ。

74: 2017/02/08(水) 22:38:06.48 ID:6/2WC/vx0
そもそも高速料金は気にしなくなったわ
普通に週末のドライブで走ってるし

75: 2017/02/08(水) 22:57:31.58 ID:KpBNVd4p0
高速無料化はやめろ
渋滞してかなわん
受益者負担でええわ

77: 2017/02/08(水) 23:09:00.33 ID:tenDkbSj0
こういうのを見てると、EUや台湾とかのシステムがうらやましい

79: 2017/02/09(木) 00:30:26.63 ID:pUFaz4JT0
てか、ETC2.0って何よ???

引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1486539582/



1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP


1週間の人気記事

今週の人気記事

    先週の人気記事

      先々週の人気記事