
1: 2017/05/06(土) 20:56:37.69 ID:UaUGKLrfM
むずいのだが
2: 2017/05/06(土) 20:56:49.92 ID:cHDpjYgbd
ガイジかな?
11: 2017/05/06(土) 20:58:58.21 ID:zUpPH3290
>>2
いきなりで草
いきなりで草
3: 2017/05/06(土) 20:57:16.52 ID:X3cdGFw8a
何秒やったっけ
4: 2017/05/06(土) 20:57:46.26 ID:0rI+RbF9a
わざとジグザクに走るんやで
5: 2017/05/06(土) 20:57:46.57 ID:ikPm+dKA0
落ちなきゃええんや
6: 2017/05/06(土) 20:58:09.70 ID:8PJj4QgPd
なにわろてんねん
7: 2017/05/06(土) 20:58:13.22 ID:ZzWR4xi5M
太もも意識してニーグリとゆるめの半クラで負荷かけてあげれば一発や
8: 2017/05/06(土) 20:58:23.80 ID:CkpdmhHmd
足元じゃなく先を見るんや
9: 2017/05/06(土) 20:58:40.19 ID:MKuGjM0b0
ニーグリップしっかりやるんやで
10: 2017/05/06(土) 20:58:56.16 ID:ROmYtp2L0
自転車でスタンディングスティールの練習
12: 2017/05/06(土) 20:59:07.65 ID:6r/bQG1j0
クラッチでジワる感覚身についてへんのやろ
13: 2017/05/06(土) 20:59:47.88 ID:hjiFusSm0
スラロームの方が手こずったわ
15: 2017/05/06(土) 21:00:03.17 ID:4qbQJe330
ワイ1分半かけられるぞ
16: 2017/05/06(土) 21:00:06.40 ID:LA78qCp/d
6秒だっけ?
17: 2017/05/06(土) 21:00:30.53 ID:bYDa0Xbb0
ビッグスクーターならしゃーない
18: 2017/05/06(土) 21:00:46.10 ID:ROmYtp2L0
卒検もう一度やれって言われても合格できる自信ない
19: 2017/05/06(土) 21:00:46.96 ID:xsfAEYm40
早めに行く方がええぞ
20: 2017/05/06(土) 21:01:37.04 ID:L7GHO6Mxd
遠くを見て半クラで通るだけでいけるで
21: 2017/05/06(土) 21:02:09.00 ID:Xmtx8rZKd
一本橋よりスラロームが難しいコツを教えてほしい
23: 2017/05/06(土) 21:03:02.94 ID:VTnkZ1940
ブレーキしながらエンジンふかしまくれや
24: 2017/05/06(土) 21:03:18.48 ID:R5NRCn/s0
一本橋より急制動が苦手だった
引用元:http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494071797/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (108)
さすがに検定の時はギリギリで駆け抜けたけど。
今はそんなタイム無理だわ。
急制動は雨の時一回こけたから恐怖だった。
なるべく真直ぐに進入するようにバイクの体制を整える。
人轢き◯す前に自分から退散する勇気やで
教官より上手いっす スラロームも楽勝
あれって、立ちながらやったら違反なのかな?その方が個人的にバランスとりやすい
後はリアブレーキ踏みながらアクセル固定で卒検一発合格。
リアブレーキかけながらゆっくり走るだけ
別に難しくもなんともない
実生活じゃクランクも一本橋もあんな道は無いのに(普通は押して歩く)
半クラからクラッチ切って惰性で進む
スピード出すぎ→リアブレーキ、失速→半クラ
倒し込みがいらないからクランクよりはらくだと思うけどな
遠くを見てれば余裕
あんなもん誰でもできるわ
なおスラロームはギクシャクしてた模様
ATでスラロームできる自信がないw
膝からくるぶしまで脚全体で車体を挟むものなのに、膝だけで挟み込むものだと思い込ませる名前を変えないのかね
一本橋かけぬけようが
スラローム遅かろうが受かるよ
そういう気持ちで楽にやればいい。
交通規則は忘れなければどんなアホでも
満点でいけるだろ。
坂道発進だけちがうけどな。
俺もそのやり方は友人に教わって最初に試したけどダメだったから投げたわ
ゆっくり進むのもあんま無理に意識せんでエエで。変にスピード出さなきゃちゃんとクリアできるようになってる
こういうのに限らず何やるにも実技が苦手な奴って神経質と言うか考えすぎと言うかそんな感じの奴多いよな
大昔に教官に「足ブレーキ3割の力でかけて半クラッチ!ジャイロ効果を意識するんじゃ!」って言われてから5秒が20秒ぐらいに伸びた。
目から鱗ってこういうことだなと思ったな。
最初フリーだったけど後ろかけるとおっ!?おっ?おっおっお~☆彡だった
クランクはラインどりがすべてだから、技術なんか大していらんやろ
知識の問題やぞ
大型で普通二輪みたいにしたら低速トルクあり過ぎて全然ダメだった
頑張れ
これ。
落ちたら試験も落ちるけど時間不足は減点だけだからな
ちなみに、試験は7回ほど受けたけど、実地教習的なものは1回しか受けたことない
大型乗りだw
ケツの位置なり肩肘の張りなり目線なりいくらでも指摘してくれるだろう
リアブレーキも半ブレーキで車体が進んでくのを引き摺る感じで。
あとは誰も言及してないけど、一本橋の半分くらいまではそこそこ速度出して勢いつけて行った方が上手くいくよ。
ハンドルジグザグ小刻みも、半クラも、後輪半ブレーキも、残りの半分の距離でやるだけで充分検定に受かるだけの秒数は稼げる。
大概苦手な人はあれこれ全てをやろうとしすぎて、橋への入りからグダグダになってしまう。
最初はスーっと行っていいから、残りの半分の距離だけ頑張れば充分。
そう思えるだけでメンタル面での余裕が段違いになる。
※2が言ってるような
あえて蛇行させるぐらいの気持ちでやるとビックリするくらいうまくいった
急制動は1速でフルスロットル、2速3足にギアを上げた時に、初めてメーターを見る。 そこで43キロ前後になってたら、スロットルを戻して慣性でコーンを超えるまで行って、そこから前後ブレーキだな。
オイラはそれで一ヶ月前に、大型免許を取った。
スラロームは苦手だった。
急制動は大得意だった。
7秒フラットぐらいを目指す方向でもええんとちがう?
※47
クラッチ握るのが遅くてエンスト、惰性で走ってる間にエンジン始動
一般道でも稀にやるわ…
バイクの振れは股の間で遊ばせて、ステップへの加重でバランスを取るんだけどね。
難しかったらハンドルでバランス取るんだけど、ハンドルは引くんじゃなくて押すんだよ。
人間だもの
みつを
卒検で2回一本橋で落ちた奴がいるんだから。
俺だけどな。
教習所内でたくさん失敗しとけ。
公道での失敗は命取りになるからな。
多分上手い人はできるんだろうけど、無理だったから2速で早めのスピードで突入→アクセル閉じる→パイロンに沿ってそのままクネクネ惰性で進む→スピードが落ちるから一回アクセル開ける→そのままクネクネ、で乗り切った。
でもそのままぶ~んって通過しても減点されるだけなんだよね。
バイクが痛みそうだから自分のではやりたくないが
大損する前に損切をするんだよ
試験中止より減点を取ればいいだけ
チャリでブレーキかけながら漕ぐとペダル重くなるけどそれをリヤブレーキでやる感じ
これができれば渋滞も怖くなくなるからがんばれ
すげえ。大型の方が安定するとはいえ、俺はタイムから二秒くらいゆとり持つ位しか出来なかったよ
バイクは路上に出ないぞ。試験場内だけ。
発進時のエンストって減点だっけ?
二回以上繰り返して走行不能じゃなければokだったような
タイムを意識するより完走を目指せ
課題クリアできてねーのに卒検受けられるわけねーだろ
つま先が外に向くから膝が開いて不安定になる。
エンスト起こした場所によるけど1回目は減点無し、2回目減点、3回目で検定中止とかだった気がする
そう考えたら一気に気楽になった
一本橋は確か1秒早いごとに5点減点とかそんなだった気がする
つまりタイム満たせなくても即不合格になるレベルじゃない
合格が80点だっけ?3秒くらい早くても平気平気
落ちたら即終了だからそっちの方がやばい
タイム気にせず渡りきる事を重視したほうがいい
まあもう一度卒検やれ言われたらちょっと緊張するなw
最初にノロノロ乗っかると安定しなくて落ちるんだな。
スラロームは平均9秒台だったがアクセルワークが甘いと何度も教官に言われたわ
一本橋もあのクソ狭いクランクも確かにないけど、似たような状況わりと合ない?
家から大通りに出るまでの道が、車1台ギリギリ通れるくらいの曲がり角が続いて、しかも小学生+幼稚園児+老人が飛び出してくる道だから一本橋みたいな低速でいっつも走ってるわ
他で減点される気がしなかったので合格余裕
1本橋は落ちることはあっても それで怪我はないからまだいいよ。
急制動の方がはるかに 見てる方も怖い。
なぜかというと 自分より先に試験受けていた奴が
急制動で前輪がロックして縦回転しやがったwww
試験管が降りてきて怪我の確認とかしてた。
幸い大きな怪我は無かったけど 見てる自分らはガクブルだった。
そいつの後自分も急制動やったんだけど
1回目は速度足らずで2度目でクリアーしたんだけど結局その日は落ちた。
やはりというか その日は合格できた人が少なめだったw
クソみたいな教官に当たると教科書読めしか言わんぞ
ズバリあの道はないけど、踏切のジリジリ進むときだとか
ど田舎のうねうね農道や住宅地、大型施設の駐車場は一本橋だのクランクだののスキルが役に立つよね
左右確認不足とか、一発で-5.-10当たり前なのを思えば、タイム気にするだけ無駄よ。
教官に
できるのは凄いけど人の話をよく聞くようにって叱られたけど
ハンドルを小刻みに揺らすと安定する
スラロームやクランクは体ごと倒さんと
綺麗にできん
10秒以外は普通にトコトコ行けばいいだけだと思うけど一本橋苦手な人は多いよな
バイクでむずいのは急制動一択だと思う、完璧にクリアしないと終われないし
たしかにそうだけど、一般道なら足つこうが止まろうが自由だから
まあ検定の一本橋やクランク・スラロームできないような技量のやつが一般道走るなって話しだ
波状路は時間と段差に合わせた半クラを意識しすぎるとミスるから、時間は気にせずとにかく脱輪しないように走る
一本橋はあれこれ考えすぎたり欲張ったりしたときに限って脱輪するから、あまり考えずに走ってる
何も考えなくても1~2秒は余裕あるし、粘っても加点されるわけでもないし
スラロームも時間は気にせず、パイロンだけ気にして走る
法規走行で減点なければ正直なんとかなるんじゃない(楽観)
そう思って卒検の一本橋を全力で駆け抜けた思い出。
でも受かったので、どーしてもダメなら駆け抜ければええんや。
とはいえヒザだけじゃなくももからガッチリしめる感じな
これできないと、腕で操作するハメになりフラフラする
検定コースの一本橋がフラットでなく
上りを登っていくとは思わなかった。
教習経験談ブログを何本も見ていたのだが、
そんなこと書かれていなかったので
実際走ってみて、失敗を恐れて体がガチガチになるものだと実感した。
原付乗りであっても、一本橋を失敗せずに安定して渡るのは難しい。
それは教習所にクレーム入れたほうがいいと思う
規定時間より早い→減点、試験続行
落ちる位なら渡り切れ、落ちたら落ちる
さっと乗って、安定してからゆっくり進めば楽勝だっての。
免許取ってから乗りまくればこんなもんアホでも15秒くらい行くって…。
深呼吸して力を抜き、前輪が乗ったら「ぽっぽっぽー・・」
視線は前方にクラッチ操作と後ろブレーキで渡り切れるさ
確かに
必死で膝だけでおさえようとして一本橋めちゃくちゃ苦手だったけど
その後ネットでその情報を見たらあっさりと行けるようになった
コメントする