1: 2017/07/02(日) 07:51:33.924 ID:mBWzD70z0
私です
8の字とか練習したいけどなかなか場所がない
8の字とか練習したいけどなかなか場所がない
2: 2017/07/02(日) 07:52:14.720 ID:sgZq0FKg0
アクセルターン
4: 2017/07/02(日) 07:52:40.464 ID:A9OX5OYE0
確かに八の字できる場所はあんまりないけど
Uターンならどこでもできる
Uターンならどこでもできる
5: 2017/07/02(日) 07:52:44.473 ID:f2YmvR3QM
視線は大事
6: 2017/07/02(日) 07:54:06.360 ID:cQ33U6Hy0
バイクは直立
肩から向ける
肩から向ける
7: 2017/07/02(日) 07:55:00.601 ID:3mTuLZZ2K
>>1
Vターンは楽勝なんだろ
Vターンは楽勝なんだろ
8: 2017/07/02(日) 07:55:57.819 ID:Eb+FaSxra
そこでマックスターンですよ
9: 2017/07/02(日) 07:57:51.527 ID:mBWzD70z0
YouTubeとかで視線や姿勢の重要性は頭では理解したつもりなんだけど、実際にUターンするとなるとビビって体カチンコチンコになっちゃう
8の字とか定常円旋回とかで体に叩き込みたい
8の字とか定常円旋回とかで体に叩き込みたい
11: 2017/07/02(日) 07:58:34.621 ID:5TU8HrPh0
低速でハンドルロックのUターン練習しまくったな
12: 2017/07/02(日) 07:59:07.003 ID:Be7SbJrwp
白バイの講習で教えてもらったから完璧
13: 2017/07/02(日) 07:59:18.734 ID:JGefNabj0
大型から乗り始めると、取り回し難しい。
14: 2017/07/02(日) 07:59:42.994 ID:rqUHXeFH0
そういうのはスクールみたいなとこでやったほうがいいんじゃ?
どこからがコケてどこからがコケないかの感覚身につけるなら結局こかすの前提でやらないとだし
そうなるとエンジンガードつけとかないと、クランクとか割れたら目も当てられない
どこからがコケてどこからがコケないかの感覚身につけるなら結局こかすの前提でやらないとだし
そうなるとエンジンガードつけとかないと、クランクとか割れたら目も当てられない
15: 2017/07/02(日) 08:03:17.911 ID:q8/7ztEd0
やる必要なくね?
24: 2017/07/02(日) 08:12:56.810 ID:mBWzD70z0
>>15
Uターン出来ないといろいろ不便じゃん
Uターン出来ないといろいろ不便じゃん
16: 2017/07/02(日) 08:03:51.601 ID:HWLtdrAC0
左にターンは出来るけど右にターンは苦手
故に公道だとUターン出来ない
故に公道だとUターン出来ない
18: 2017/07/02(日) 08:06:26.345 ID:mKzDrGsmd
降りて押せばいいじゃん
24: 2017/07/02(日) 08:12:56.810 ID:mBWzD70z0
>>18
Uターン出来ないといろいろ不便じゃん
Uターン出来ないといろいろ不便じゃん
21: 2017/07/02(日) 08:08:44.260 ID:agA9XZ9I0
ハンドルぐいっとやって前ブレーキきゅっとかけるとくるっと回れるよ
23: 2017/07/02(日) 08:12:17.369 ID:woxFUtj00
>>21
それ一番コケるやつですやん
それ一番コケるやつですやん
22: 2017/07/02(日) 08:10:15.460 ID:OdPl3i+K0
ジャックナイフもできない奴は公道走るんじゃねえよ
25: 2017/07/02(日) 08:14:30.836 ID:lTNf4tWO0
近くの自動車学校はペーパー向けの講習とかやってねえの
場所だけ貸してもらえ
場所だけ貸してもらえ
27: 2017/07/02(日) 08:16:46.945 ID:zGNKL8xp0
1番簡単なのは足を1回だけ使う方法
ずっと足出すのは下手に見えるからNG
ずっと足出すのは下手に見えるからNG
28: 2017/07/02(日) 08:17:39.459 ID:mBWzD70z0
ちなみに横浜なんだけど、本牧とか大黒にあるようなデカいトラックの駐車場とかで練習しても怒られないかな?
29: 2017/07/02(日) 08:18:36.603 ID:1jD8o/wj0
河原でやれ
30: 2017/07/02(日) 08:20:32.460 ID:sZrTSiBHd
アップハンドルなら余裕
セパハンは降りて押す
セパハンは降りて押す
34: 2017/07/02(日) 09:07:44.614 ID:695rQ3Py0
3回右折すれば戻ってこれる
引用元:http://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1498949493/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (86)
乗ればできるようになるよ
乗らなきゃいつまで経っても下手なまま
安全確認、左ウインカー、安全確認、左寄って一時停止、後方確認、右ウインカー、後方確認、Uターン
いろんな技術がどんどん磨かれるぞ
小路旋回でぐぐれば参考動画出てくるよ
速度はリアブレーキで制御して倒れると思ったらアクセル開ければいいだけ
どちらかというと回りに人や車が居ない事をちゃんと確認しないと
フラフラしてる大型見るたびにカッコ悪~ って思ってしまう。
下手クソでも大型乗れる免許制度はヤバイんじゃないの?
車体を傾ける角度と慣れ
てめえのバイクをどう動かしたらどう動くのか、ひとつもわかってないくせに
時間がない週末しか乗れないと文句垂れた挙句に
軽いバイクに逃げて大型は日本人向きじゃないとかぬかしよる
自分が何も出来ない能無しのくせに向上心もなければ乗りもしないんだからうまくなるわけねーだろ
平均的な道幅なら何処でもたいがい一発でUターン出来るようになる…と、スラロームおじさんはおっしゃられている
私はスラロームおじさんの指導の下、真夜中の工業団地の車がめったに来ない場所、夜の埠頭の交通量の少ない場所とかで散々8字ターンを仕込まれました
最終段階は、まだ完成していない田舎のだだっ広い住宅造成地の狭い住宅道路で練習させられました
スラロームおじさんを競技引退にまで追い込んだ、新スラローム皇帝を倒すために
嘘のような本当のうそ
無料で教えて貰えるぞ
免許取って一年くらい通ってたわ、おかげで低速走行やUターンには不安ない
だったら二俣川あたりで講習会やってるんじゃない?
自分のバイクこかすのが嫌なら埼玉か浜松のレインボーのライスクに10回くらい通えばまあ、ある程度は乗れるようになるよ。バイクも貸してくれる。
10回で安いフルエキ一本分くらい。マフラー変えるより上手くなるけど。
都内住み又は都内勤務じゃないと参加できないって言われた
どうしても技術ものは犠牲になるバイクが必要。
が、でかいのでやった事は無い(´・ω・`)
まぁ土日は場所によっては一般車が普通に休憩に使うから
24時間完全フリーってわけではないが
ツーリングがてら田舎のそういうとこ探せばそれなりの場所はあんだろ
体幹っての?女でも、体幹強い人はバイク乗るのもうまい。
俺のバイクはセパハンでハンドル最大限切ったら手がタンクに挟まるから小回りuターンは諦めてる
アクセル開けてリアブレーキひきずりながら半クラ使え
こんなことでクラッチなんて滑らないんだからいたわる必要がない
できればタイヤのグリップが悪くてより難易度の高い非舗装路面で。
コケてもバイク壊れにくいし、あまり痛くないので。
最終的にはハンドルフルロックでないと回れないサイズまで8の字を縮めたい。
更にタイヤ幅ギリギリの関門を空き缶や枝等々で設けて通過する8の字なんかも。
突っ込み気味ならテールスライドなんかでライン取り修正しないといけなかったり、極低速ならスタンディングスティル気味に慎重に行かないと関門にタイヤ通せなかったり。
舗装路面で大型でおっかなびっくりだと、どこまで車体傾けていいかも試せないからいつまでも大回りしかできず、かといって思いきって傾け過ぎてコケたらバイクも自分も壊れ易い。
大きくUターンして練習すればいいのにな
小さいので理解してりゃデカいバイクでも出来ると思うけども
昔はそんな事聞く奴居なかったと思う
空港跡とかあるといいんだけどな
ジムカーナやってるところとか、わりと教習やってたりするので
そこで習うのもいいかもしれない
急ブレーキと一本橋とUターン
地味だけどきっちり習得しとくべき
一番必要や
最近下手くそな大型乗りが増えたとは思ってたが、公認はUターンすら不要の試験なのか?
バイクの運転には自信あるようだけど煽り、釣りはヘタクソなんだな
バイクはレンタルだからコケても大丈夫(普通にコケたくらいでは修理代は取られない)なので思いっきり練習できる。
あてにならない部品が50はありそう…
オフ車かモタードで練習すると良いけど
うまくなるから
潔さも大事。
コケて泣きました。
坂は・・・坂はアカン
一括りで坂いうけど
ここでこけたらどうやっておこすんや・・・いう坂あるもんな
そんで
もう少し先の開けた所でUターンや!→道細っ&更に急勾配&行き止まり\(^o^)/
大型免許なんて誰でも取れるんだよね
その免許すら取れないクセに他人を下手くそと言える神経の方がヤバいんじゃないかw
常に練習ってこと。
教習所でターンの練習させてくれたらいいのなあ。8の字とかもなかったよ
250ccで低速運転とか鍛えたから、一応試乗でもUターンは出来たが。
確かに転倒したくないからしょうがないけど
簡単な方法としてゆっくり走り出してから
速度はそのままで上体を内側に思いっきり入れて進行方向を頭を動かして見る
このときバンクをさせようしないで荷重を内側にかける感じ
後ろまで振り向かなくてもいい真横見るくらい
下半身はにグリップでしっかりホルド手でハンドルは抑えない
クラッチを切ると失速するからリアブレーキで速度調節
踏みすぎるとロックしてエンストだから軽くね
トラクションかかってるとビックリするくらい車体が安定するから
これでセンターラインある片側一車線道路で十分Uターンできる
慣れたら停止状態からハンドルフルロックUターンできるようになる
独自の練習もいいけどスクールで習った方が早いしバイクも自分も痛まないでいいよ
限定解除時代でもUターン試験は無かったよ
そっちはあったのかい?
どこでもスパッとやれる様になりたいわ
回転高めで半クラ、いつでもリアブレーキかけられるように、フロントは触っちゃ駄目
自然とバンクするけど慣れないうちはアウト側にケツずらしてバランス第一で
フロントをおもいっきり握れたほうがいいからなー
糞馬鹿でかいキチ大型バイクと
最近流行りのストリートファイターみたいな小ぢんまりとした短い大型バイクじゃ全然違うやん
と言ってもネットに貼りついてゴネてるだけの奴はそもそもバイクに乗りやしないんだから無駄か
限定解除っていったり公認っていったり年代が統一されてないな
煽るつもりならもう一度お弁当箱しなおしてから来てね
エンストの心配なんてないやろ。
俺は、逆輸入セパハンと外車V2しか持ってないから知らんが。
どっちもエンジン不安定で怖いねん。
ネットであちこちの試験場のコース図みたけど、今の大型二輪のコースにもUターンはないね
※43は脳内で試験受けたんでしょ
俺は府中の一発試験だったんだが、課題としてあるんじゃなく、一本橋や波状路などの各課題に入る際に何度もUターンしなきゃならなかったから、Uターンなんてのは極当たり前の動作だったんだが、今の試験て足つきながら転回したりするんんか?
※44
煽り?釣り?なにいってんの?そんな事より、まともにバイク乗れるようになれよ w
※74
俺が一発試験で限定解除した時は、公認が認められ始めた時だったから、極普通の呼称なんだがな。
無知無能を恥じて、出直してこい。
※76
ネットで試験場のコース見てるあたり、お前こそ大型免許持ってない証拠じゃねーか w
まぁ、俺がオッサンてのもあるんだろうが、これだけ寝ぼけた反応があるってのは下手くそが増えた事と一致してるんだろうな。
できないのはバイクのせいではなく、個人の技能が人並み以下なだけだから安心しろ
意外と旧態然としたネイキッドの方がハンドル切れるからUターンはしやすかったりするんだよ。
と言っても例題の二機種は乗ったことがないけど、少なくともSC54と水冷のZ1000では前者の方がラク。
このスクラップから4台も作るのは無理だぜ
コメントする