27歳のフェド・パチェコ氏が、オートバイ好きから本格的なライダーになるまでの道のりは長かった。
パチェコ氏は何年も前にベネズエラから米国に移住して間もなく、テキサス州でおじのスズキ「ブルバード」に乗せてもらった経験があった。その数年後にオートバイ免許を取得したが、まだ購入には至らなかった。
しかし、ホンダが昨年11月、新型「レブル500」を発表すると、パチェコ氏はその魅力にとりつかれた。発売直後にレブルを取り扱っているニュージャージー州のディーラーまで出かけ、その場で6800ドル(約77万円)を支払った。
ホンダ「レブル」は、メーカーによる参入が相次いでいる初心者ライダー向け新型バイクの一つだ。オートバイ業界のほぼ全ての企業が争ってこのタイプのバイクの製造に取り組んでいる。これらのバイクは比較的小型かつ軽量で、価格も手頃だ。そして、ミレニアル世代をターゲットとしている。
米国のオートバイ販売台数は2006年に71万6268台でピークを付けた直後、減少し始めた。株式市場で強気相場が続く現在でも、バイク店の客足は鈍いままだ。16年の販売台数は37万1403台と、10年前の半分程度の水準となっている。
また、バイク市場は高齢化による時限爆弾も抱えている。03年には米国のバイクのライダーに占める50歳以上の割合は約4分の1だったが、14年までに半分近くになった。突然、何が何でも新たなライダーを獲得しなければならなくなったバイクメーカーは、明らかにミレニアル世代に最も大きな期待をかけている。
この取り組みで先頭に立ったのはハーレーダビッドソンだ。同社は13年に「ストリート500」を発表。同モデルのエンジンの排気量は500CC未満で、座席の位置は比較的低く、全パッケージを7000ドル未満で購入することが可能だ。
その後、BMWが「G 310 R」を発表した。アンチロックブレーキが標準装備されており、店頭表示定価は4750ドルだ。
そしてホンダが、パチェコ氏をあれほど夢中にさせた「レブル」を発売した。マンハッタンのマーケティング会社の共同創業者である同氏にとって、運転を習うために乗っていたハーレーダビッドソンよりもホンダの方がしっくりきた。「悪趣味どころか、上品だと感じた」と説明。「そして、私のような人に向けて宣伝しているのがはっきり分かった」と述べた。
■ホンダの新型「レブル500」初心者ライダー向けで、価格は6000ドルから

■ハーレーダビッドソンの「ストリート500」

■BMWの「G310R」のベースバージョーンの価格は4750ドル

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-12/OSYO586KLVRL01
パチェコ氏は何年も前にベネズエラから米国に移住して間もなく、テキサス州でおじのスズキ「ブルバード」に乗せてもらった経験があった。その数年後にオートバイ免許を取得したが、まだ購入には至らなかった。
しかし、ホンダが昨年11月、新型「レブル500」を発表すると、パチェコ氏はその魅力にとりつかれた。発売直後にレブルを取り扱っているニュージャージー州のディーラーまで出かけ、その場で6800ドル(約77万円)を支払った。
ホンダ「レブル」は、メーカーによる参入が相次いでいる初心者ライダー向け新型バイクの一つだ。オートバイ業界のほぼ全ての企業が争ってこのタイプのバイクの製造に取り組んでいる。これらのバイクは比較的小型かつ軽量で、価格も手頃だ。そして、ミレニアル世代をターゲットとしている。
米国のオートバイ販売台数は2006年に71万6268台でピークを付けた直後、減少し始めた。株式市場で強気相場が続く現在でも、バイク店の客足は鈍いままだ。16年の販売台数は37万1403台と、10年前の半分程度の水準となっている。
また、バイク市場は高齢化による時限爆弾も抱えている。03年には米国のバイクのライダーに占める50歳以上の割合は約4分の1だったが、14年までに半分近くになった。突然、何が何でも新たなライダーを獲得しなければならなくなったバイクメーカーは、明らかにミレニアル世代に最も大きな期待をかけている。
この取り組みで先頭に立ったのはハーレーダビッドソンだ。同社は13年に「ストリート500」を発表。同モデルのエンジンの排気量は500CC未満で、座席の位置は比較的低く、全パッケージを7000ドル未満で購入することが可能だ。
その後、BMWが「G 310 R」を発表した。アンチロックブレーキが標準装備されており、店頭表示定価は4750ドルだ。
そしてホンダが、パチェコ氏をあれほど夢中にさせた「レブル」を発売した。マンハッタンのマーケティング会社の共同創業者である同氏にとって、運転を習うために乗っていたハーレーダビッドソンよりもホンダの方がしっくりきた。「悪趣味どころか、上品だと感じた」と説明。「そして、私のような人に向けて宣伝しているのがはっきり分かった」と述べた。
■ホンダの新型「レブル500」初心者ライダー向けで、価格は6000ドルから

■ハーレーダビッドソンの「ストリート500」

■BMWの「G310R」のベースバージョーンの価格は4750ドル

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-07-12/OSYO586KLVRL01
7: 2017/07/12(水) 16:48:21.59 ID:7BoUBtrS0
今時のガキは買う金も根性も無いから無理!
8: 2017/07/12(水) 16:48:52.12 ID:Xr+NBh2D0
ユーザーを獲得したいならまずカッコイイバイクを作れ
話はそれからだ
話はそれからだ
9: 2017/07/12(水) 16:49:47.64 ID:ajAYbsIQ0
レブル500カッコいい
60万なら買う
ちなみに54才
60万なら買う
ちなみに54才
11: 2017/07/12(水) 16:51:39.86 ID:RBIkQrEq0
確かにおっさんになるとハーレーのツインが良い感じに聞こえるんだよな
若い頃は辛気臭せえなと思ったけども
若い頃は辛気臭せえなと思ったけども
12: 2017/07/12(水) 16:52:07.97 ID:VXOGjk5O0
ハーレー乗ってる爺と旧車会のオッサン邪魔
14: 2017/07/12(水) 16:53:32.88 ID:E+0SselL0
買えないから。
15: 2017/07/12(水) 16:53:58.96 ID:rpTTi5LP0
250買う若い子が少し増えてきてる気がするけどなと思ったらアメリカの話か
16: 2017/07/12(水) 16:54:05.89 ID:V//3Q62w0
500ccまで車検なしにしろ
18: 2017/07/12(水) 16:54:38.83 ID:ajAYbsIQ0
しかし ドル円で考えると国内価格ちょっと高いね
関税でもかかっているのか?
関税でもかかっているのか?
19: 2017/07/12(水) 16:55:01.13 ID:saAwf2Ak0
車の免許に125ccまで付けろ
25: 2017/07/12(水) 16:57:22.08 ID:AhPC4lrn0
>>19
これすれば需要がありそうだな
朝の通勤時間帯はピンクナンバーばかりになりそう
これすれば需要がありそうだな
朝の通勤時間帯はピンクナンバーばかりになりそう
21: 2017/07/12(水) 16:55:07.74 ID:D1ABbwqt0
爆音垂れ流す珍走団を根絶して
イメージ改善しないと駄目だろ
何で未だに野放しなのかね
イメージ改善しないと駄目だろ
何で未だに野放しなのかね
22: 2017/07/12(水) 16:55:51.13 ID:HgOaoD1g0
250クラスの単気筒おもちゃと
トランスフォーマーみたいなストファイやめろや
トランスフォーマーみたいなストファイやめろや
24: 2017/07/12(水) 16:56:42.33 ID:Yx90NZTI0
バイクは野球と同じで、過去の娯楽だよな
現代はバイクより安く、安全で、楽しい娯楽が多い
若い人がワザワザ、危険で金の掛かる娯楽を選ぶ理由が無い
現代はバイクより安く、安全で、楽しい娯楽が多い
若い人がワザワザ、危険で金の掛かる娯楽を選ぶ理由が無い
29: 2017/07/12(水) 16:58:59.33 ID:sRm5OA7e0
バイクの値段が高い
250ccで50万越えるとか
いったいどうしてこんなことになった
250ccで50万越えるとか
いったいどうしてこんなことになった
30: 2017/07/12(水) 16:59:51.44 ID:ZnJ1Zv+j0
だってママがダメっていうんだもん…
31: 2017/07/12(水) 16:59:57.39 ID:KKwdXrVC0
値段を上げ過ぎ 若い奴が簡単に買えないもん
33: 2017/07/12(水) 17:01:26.18 ID:9OF0MSwO0
東南アジア製なら安いのあるぞ
35: 2017/07/12(水) 17:02:26.73 ID:kzWj0W/x0
アメリカもバイク人気無いんだ
41: 2017/07/12(水) 17:05:21.52 ID:8EpH4/qP0
バイクが高い、マフラーついてても騒音は近所迷惑、
とはいえ、車社会の名古屋でも原付や250CCぐらいまで
は若い女性やおばさんが結構乗っているんだよな
とはいえ、車社会の名古屋でも原付や250CCぐらいまで
は若い女性やおばさんが結構乗っているんだよな
43: 2017/07/12(水) 17:06:10.41 ID:gcjFAz1u0
バイクの高速代金が軽自動と同等が許せない
しかも250も1300ccも同額も解せない。
しかも250も1300ccも同額も解せない。
44: 2017/07/12(水) 17:06:12.13 ID:NvO3UMU00
バイクに限らずテレビ番組だって車だって旅行だって飲食だって
昔と同じように消費してるのは高齢者だけでしょ
今の人はテレビ見ないし軽自動車で十分だし
旅行行かないし飲み会とかやらない
昔と同じように消費してるのは高齢者だけでしょ
今の人はテレビ見ないし軽自動車で十分だし
旅行行かないし飲み会とかやらない
46: 2017/07/12(水) 17:06:58.10 ID:6yj2SFdF0
俺の高校時代はCBX400Fが48万で買えたぞ
今のバイクは高すぎる
今のバイクは高すぎる
60: 2017/07/12(水) 17:11:52.27 ID:2/8JzZih0
仮面ライダーがほとんどバイクに乗らなくなったからな
80: 2017/07/12(水) 17:18:26.89 ID:DE/BH/9h0
>>60
スポンサーのおもちゃ会社が
「今の子供はバイクに憧れないから売れない」と言ってた
スポンサーのおもちゃ会社が
「今の子供はバイクに憧れないから売れない」と言ってた
63: 2017/07/12(水) 17:13:35.41 ID:uxylH2RV0
駐車場がねーんだよ
車より更に大変
車より更に大変
68: 2017/07/12(水) 17:15:11.40 ID:MYw6mmUS0
バイクの出来は関係無い
駐車場が無いんだよ
駐車場が無いんだよ
72: 2017/07/12(水) 17:16:03.89 ID:OtvJ180C0
なんで若者がバイクに乗らないかって?
そりゃ乗ってるのが老人ばっかりだからだよwww
そりゃ乗ってるのが老人ばっかりだからだよwww
74: 2017/07/12(水) 17:16:43.90 ID:ADGAmOHt0
そりゃ俺たちの世代の大人はカッコよかったからな
みんな自信満々に街を歩いてたし
子供たちは大人の背中見てるんだよ
俺たちは背中丸めて毎日、毎日、頭下げて安月給しか稼げなくて
子供たちを遊びにも連れていけないんだから
何の興味もなくなるよ 若者も
だって何も教えられなかったし
みんな自信満々に街を歩いてたし
子供たちは大人の背中見てるんだよ
俺たちは背中丸めて毎日、毎日、頭下げて安月給しか稼げなくて
子供たちを遊びにも連れていけないんだから
何の興味もなくなるよ 若者も
だって何も教えられなかったし
76: 2017/07/12(水) 17:17:26.10 ID:dCE4kOOI0
各社とも経営陣に単車海苔がおったらこんな窮状は避けられたらはず(´・ω・`)
79: 2017/07/12(水) 17:18:07.31 ID:HhHX0WGR0
売る気無いんだろメーカーは(´・ω・`)カタログには生産終了品ばかり並んでるぞ
83: 2017/07/12(水) 17:19:28.28 ID:LOJvlWbv0
今の若い奴にバイクを囲える金ないよ。
かわいそうだけど。
とにかく、金かかるもん。
そう思う、禿のおっさん。
かわいそうだけど。
とにかく、金かかるもん。
そう思う、禿のおっさん。
89: 2017/07/12(水) 17:21:00.02 ID:KWhf/Wci0
年寄りの人口比率が高いんだからバイク人口だって高齢化するのはごく自然なことでしょ
92: 2017/07/12(水) 17:21:27.38 ID:iFa9LILc0
週末出かけるとバイクの集団に何度も遭遇する
概ね20から30代が多い、場所によるのだろう
概ね20から30代が多い、場所によるのだろう
102: 2017/07/12(水) 17:24:11.41 ID:l/d423C/0
今の20代30代なんてソシャゲとSNSしか興味ないから諦めろ
103: 2017/07/12(水) 17:24:55.07 ID:XoK8M+AD0
どこのバイクメーカーも昔から進化してないし、似たような車種ばかりだし
選ぼうと思っても一長一短があり、最後は妥協で決めるしか無いところがなー
選ぼうと思っても一長一短があり、最後は妥協で決めるしか無いところがなー
104: 2017/07/12(水) 17:24:56.29 ID:PWVwx2Nd0
跨るのは女にだけで良いです
121: 2017/07/12(水) 17:31:56.11 ID:EJqH3v6E0
自動車バイク業界はもっと
東京一極集中と闘わないといけなかったな
もう遅いけど
東京一極集中と闘わないといけなかったな
もう遅いけど
127: 2017/07/12(水) 17:32:16.27 ID:XFR3YlqC0
バイクは好きなんだけどなぁ、かなりお高いし、置くところないし、
今さら免許取るのめんどくさいしw
今さら免許取るのめんどくさいしw
142: 2017/07/12(水) 17:35:36.99 ID:pebZOALZ0
モテないからな。それに尽きる
161: 2017/07/12(水) 17:39:10.85 ID:69OFV4R90
車すら乗らなくなってるのにバイク乗らないだろうな
それと値段が高くて買えないって言ってる人は多分金持ってても買わない
それと値段が高くて買えないって言ってる人は多分金持ってても買わない
163: 2017/07/12(水) 17:39:19.52 ID:k/xDVU0n0
国産バイクが安く買えた時代はもう終わったんでしょ。
そりゃ廃れるよ。
昔は、10代で買ったスーパーカブを30年乗り続ける人がごろごろいたらしいじゃん。
そりゃ廃れるよ。
昔は、10代で買ったスーパーカブを30年乗り続ける人がごろごろいたらしいじゃん。
184: 2017/07/12(水) 17:43:23.83 ID:vWW/s1nC0
もう手遅れ。
リターンライダーと共に国内業界は終了。
将来に向けて全く種を撒かなかったツケ。
リターンライダーと共に国内業界は終了。
将来に向けて全く種を撒かなかったツケ。
引用元:http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1499845503/
1001:以下、バイク速報がおすすめ記事をお送りします
News Pick UP
1週間の人気記事
今週の人気記事
先週の人気記事
先々週の人気記事
コメント一覧 (98)
コレ、世界的なハナシだからね
乗ってるやつの意見だろ?値下げしたら高いの売れなくて衰退してくぞ。ライダー平均年収低いんだからもっと頑張って働けよ
俺にデザインさせて欲しいくらいで。
バイクは特に若い人たちに対するレッテル貼りが酷いからな
参入を阻害してるって意味じゃ珍走団と同じくらい罪深い
某ブログの記事読んだけど、環境基準に合わせたパーツ類乗っけてること考えると今のは逆に安いと思うけどな
ルックスいい人たちや女性には髪型がって話もある
でもそれでも楽しいって思う人が一定数いてくれたらバイクは残るんだけど、少子化の今だとその一定数も厳しいんだろう
下手な俺でもバイクの一体化してるって感じは楽しいんだけどなぁ
廃れるのは悲しいがな。
事故自体はなくならないんだから被害を少なくするしかない
車の事故とバイクの事故。どっちが他者により多くの迷惑をかけるのか火を見るより明らか
何が増えたのか知らんけどwww
バイクに乗ってる若者をよく見かけるんだけど、他の地域では珍しいの?
250スポーツだらけで、みんな楽しそうにしてる。
せめて駅には完備してくれ
環境基準で高い安い言っているわけじゃないんだよ
収入に対して言っているの
けど、収入以前に都心に住んでいると、車もそれほど要らないんだよね。必要な時はレンタカーで十分。車って趣味という面と実用という面があるけど、バイクって趣味だけで実用面無いじゃん。この趣味の多様性の時代に魅力的な所見せないと廃れるよね。
長文すいません。
そして値段高くて音もヒュルヒュルと重篤な喘息患者みたいな音じゃあね。
規制と三ない運動と珍走が悪い。
こういう時こそ原点回帰だろ?若僧は楽しみ知ったらバイクで遊びに出るぞ?
・上がり続ける車両価格
・減り続けるバイク駐輪場
・冗談かと思うほど高い保険料
・都内だけでなく地方にまで増殖するミドリムシ
これらを乗り越えてバイクを買った若者を待ち受けるもの
・排気量信仰オヤジ
・2st信仰オヤジ
・250レプリカ世代オヤジ
・限定解除自慢オヤジ
・ニンジャ250に親を殺されたオヤジ
・カワサキオヤジ
そして若者はバイクを降りる
出先で仮眠が必要になったとき、すぐに寝れるし
変なスポーツ仕様みたいなデザインはやっぱり若者にはウケないと思うしレースとか攻めるとか自体そもそもウケない
適当に高齢者が市場食い荒らして、歳くった順に死んで、はい終了。
もともとバイクなんて自動運転の世の中には不必要なもんだし、絶滅するのが自然の流れだわな
普通免許に小型限定まで付けたらますます250以上に乗らなくなるんじゃないか?
一人暮らし始めたらとてもじゃないけど維持できない
メーカーとしてのターゲットもおっさんではなく乗り始める若い人だしね
鈴菌とかクソ寒いノリでゲラゲラしてるネットの奴らがジクサーを持ち上げまくって若い人が手を出しやすいようにしてほしい
けどハードル高いよね、免許と車体代で乗り出すまでに50万くらいは見ないとダメだし
別にカッコイイバイクが無いから乗らないって訳じゃないよ
ナップスに昼前に行ったけど、結構〜若者居ったで。
中でも黄色のXSR900に乗った兄さんと2017年式CBR1000RRに乗ってた兄さんはマジでイケメンだった。
CBRのヤツは彼女とツーリングぽい感じで女の子はニンジャ乗ってたで。
小学生のうちからバイク=カッコイイと刷り込みしておけば免許を取れるようになったらバイクに乗ってくれる。
その作品がアメリカに輸出されて、アメリカでも放映10年後にバイクブームが起きる。
金の問題とかそれ以前の話
ボルダリングとかロードバイクとかトレランとか
健康的な趣味には若くて元気な奴がたくさんいるよ
リッターバイクですが何か?
20代の彼女もいますが何か?
文句と御託ほざいてばっかりだな
仕事やれ
糞ガキども。
つーか自分と同年代(二十歳)でバイク乗ってる奴なんていくらでもいるが
仕事やれ(午後四時)
あと御託をほざくって重言ですよ(揚げ足取り)
こういういい年こいてイキってる姿がみっともないから
若者が幻滅していく訳ですよ
おもちゃみたいで、ここに居るようなおっさんや爺が怒り出すようなバイクを
毎回、違う言い訳も大変だろw
駐輪場ガァ~、維持費ガァ~、学校ガァ~、親ガァ~
娯楽ガァ~、デザインガァ~、排気量ガァ~、ガァ~ガァ~ガァ~
バイクは老人の趣味。
ゲートボール、盆栽、浪曲と並ぶ位置だと認めろ。
今の若い奴は~とか言ってる奴も今10歳だったらバイクに憧れてるかなんて分からんよ。
時代だよ。
一般向きではないんだろうがw
老人の趣味でも良いし
盆栽と同じでも良いんじゃないか
好きなことやってるだけなんだから
都内の都心寄りで足で乗ってみりゃ分かる。
バンバン駐禁切られる。駐車場もない。車のが余程駐車場がある。
ほんこれ。
バイクの楽しみ方が間違ってるだけでしょ
目的地がJRの駅とか?
そんな使い方じゃツマラナイと思うがね
250や400スポーツの新車を普通の高校生が乗り回していたのは世界的にみても少し変だし不健全だと思う。
そもそもヤマハなんて日本で売る気ないでしょ、リターンですら乗れない車格ばっかりじゃん
使い道が増えれば人口が増えるのは当たり前の話で
実際使ってたし
あとは老人でもないのに老害化してる中堅ライダー達がな
それが趣味だけになり、価格も上がれば敬遠されるわな
X4typeLDみたいなのを
※1998年当時の基準のまま・インジェクション・ABS無し
これなら中古探さず新車買うぞ
ちな26(ホンダ党)
ヤマハボルトとかの見た目も好きだが、排気量が900と中途半端
やっぱり1000は超えないと
あとSSは乗りたいと思えない(Moto GPを観るのは好き)
実用の自動車すら売れないのに、趣味のバイクが売れるわけないんだよなあ
すぐ乗らなくなる可能性すらあるのに、エントリークラスである250cc新車の初期投資で60万は掛かるだろうし
>ハーレーダビッドソンの「ストリート500」
こんなの出してたんだな
250ccで中古のホンダVツインマグナかカワサキエリミネーター250vと変わらんな
・大型おじさん
・ナンシーおじさん
・ハーレーおじさん
・カワサキおやじ
・珍走団
・旧車會
頭の良い若者は離れますわなw
物欲がなくなったのと生活費になっちゃうんだろうそれだけ貧乏になった
若者は1000円払うのに抵抗を感じるけど1万円の引き落としに無頓着とも言われてたな
若いのが勢いで買いたくなるような安価でカッコいいバイクを作って
免許取りたてが交通手段としての選択肢に入るようにするべき
当然親が反対しそうだけど、それでも多少は人口が増えるはず・・・
だからと言って底辺が増えればいいとは言ってない。
第一に公共交通機関で、次に車、バイクなんてその次だよ
危なくて、カネかかるバイクが人気出るわけない・・・
そのカネあるならインスタ映えする海外旅行いっちゃうよ
を作ればいいんじゃね~
バイクに金を払う価値観が無いと判断されてるだけ
原チャだよ?
悲しすぎる
世代間対立煽りって楽しい?
お前さん、本当に日本人かね?
2、3人連れのネイキッドとかバカスクとかもりもり湧いてくるからジジイばっかりとも思えない
むしろ通勤のときに見かけるリュック背負ったオタくさいSSとか全然出てこない
もう数十年前にロスジェネが若者の頃からずっと蔑ろにし続けてきた結果今の状態になってる。
作るのも売るのも買うのも、技術とカネを人から人に順々にバトンリレーして若者に渡すから若者が買う状態になるわけで、そこに断絶期間空けたツケなんだから、メーカーの自業自得か因果応報としか言いようがない。
まず作る方の問題として、定年から逆算した方が早い年代から大幅に年の離れた若者世代にバトン渡すにしても、兄弟子が抜け落ちた状態で技術の確度落とさずに渡せるかってのがある。
それで高かろう悪かろうになったものを、果たして今のカネ渡されてない若者が買うのかという話。
実際小排気量の一部は中国や東南アジアに生産拠点移ってても今の販売価格なんだし。
車は高いからな。バイクはスピードあたりの値段が安い。中古160万だけど、パワーウエイトレシオは1.5だ。しかもアメリカンで。
これほどの性能と加速力が100万以下で買えるなら車も欲しい。
いいじゃん。俺らだけで楽しもうや。
M2・150cc以下 M1・無制限
間違いなく今より事故増えるだろうが
ちなみに日本での普通二輪免許はアメリカだとM1扱いになって国際免許申請で全車乗れる
速さとか排気音に拘ってるのは車ヲタだけなんだよ。
これ
一々マウント取らないと人と会話もできないクズオヤジが多すぎる
自分の経歴やバイクを自慢したいがために一々コンビニで休憩してる俺に話しかけてくるな
ミドルクラスだけど車格が小柄だからナンシー来ないし大型だからマウントおじさんは排気量聞いてすぐ帰るという役得
では、価値があるものは何ですか?
の問いには答えないんだよなwww
昔みたいに絶大な影響力持つ人がカッコよく乗ったドラマとか流行ればいいけど
今はドラマ自体に影響力ないからなぁ
ツイッターみればわかりますよ
バイクメーカーのステマ?
口出ししないで見守ることも大事。
激しく同意。20代だけどGN125の時にはすごい話しかけられるがCBR600の時には全く話しかけられない。結局自慢話したいだけなんだわな。
ちなみにおばちゃんに話しかけられる頻度は大差ない。
友達やカップルと来れば割引とか合コン合宿とか
バイクって足の為に乗ってる人もいるの理解しろよ。
誰もが都心の駅めぐりしてる訳じゃないからなw楽しみ方なんて人それぞれだし、そもそも楽しむ必要ない。足だから。
資本論的に言えば
保存性があり、交換時及び使用時にその優位性が発揮され
労働力からのみ生産され、絶対的及び相対的に余剰が発生するものが『価値』なんだから
資本主義社会で言えば金が『価値』のある物に当たるな
・駐輪する場所がない。
・道路の幅はそのままで4輪のサイズアップ=すり抜けしづらい。
・夏場の気温がおかしい。
まあ3・4つ目は冗談だけど、こういう条件も相まって乗る気も起きないよね・・・悲しいけど。
コメントする